朝起きてTVつけたら、いつまで経っても音が出ない?
Fire TV Stickからの音が出るから、TVのチューナー関連?
とりあえず1度電源を抜いてから入れ直したら音が出るようになりました。
まずは再起動、ですね。
朝起きてTVつけたら、いつまで経っても音が出ない?
Fire TV Stickからの音が出るから、TVのチューナー関連?
とりあえず1度電源を抜いてから入れ直したら音が出るようになりました。
まずは再起動、ですね。
昨日は疲れちゃってて運動もせず、早めにシャワー。
お風呂入ったほうが良いかなって思ったけど、面倒になっちゃって。
座椅子に座ってるのに少しクラってきたんで早寝することにしました。
貧血、かな?
今朝はだいぶマシ。
Appleのイヤホンでつかわれてるタイプのインイヤー型イヤホン、わたしの耳に合わないのかちょっと落ちそうな気も。

少し不安。
結構昔に買った完全ワイヤレスイヤホンが充電出来なくなったから新しい完全ワイヤレスイヤホンを購入しました。

無くしても惜しくない千円程度の安価のだけど、ちょっと低音強め。
イコライザーいじって気にならない程度にしておきました。
コーデックもSBC/AACくらいしかサポートされてないのは安いし仕方ないかな。
今日はちょっと音が途切れ途切れになっちゃう時あるから、1度ケースに戻してから再接続したら安定しました。
同じ周波数使ってるのが近場にあったのかな?
耳を塞がないイヤーカフ型のも気になりますね。
今朝は寒い!
一番の冷え込み?

イヤーマフ代わりにPHILIPS Bluetoothワイヤレスヘッドホン SHB4805を今年も出してきました。
AliExpressで完全ワイヤレスの寝ホン、D90っていうのを買ってみました。

ビニール袋に本体とType-Cケーブルと簡単な説明書が入ってるだけっていう簡素なパッケージ(?)。
説明書は英語と中国語みたいです。
メーカー名も判りません^^;

耳の穴に入れてイヤーピースで密閉するようなタイプじゃなくって、iPhoneのイヤホンのようなタイプかな。
耳甲介っていう部分に入れるような感じ??
操作は完全ワイヤレスイヤホンによくあるようなタッチセンサーじゃなくボタンを押すタイプでした。
早速ペアリングして聞いてみると、そんなに音は悪くは無いかな?
寝る時用だから、キンキンしてたり妙に低音が強調されてなければヨシです。
枕に横になって当てても痛くは無さそうです。
説明書が図解とかされてないで、全部文章での説明だし文字が小さいから読むのが大変。
・左右どちらでも1押しで再生/ストップ
・左を2押しで音量UP、右を2押しで音量DOWN
・左を3押しで1曲送り、右を3押しで1曲戻し
今まで有線タイプの寝ホンを旅行に行ったときとかに使ってたけど、寝返りとかで結構引っ張られたりするんですよね。
あと外耳道に差し込むようなインナーイヤータイプでは夏場は中で汗かいてるような感じも。
取りあえず付けて寝てチェックしてみます。
フロントスピーカーをPolk Monitor XT70に交換したんでDENON AVサラウンドレシーバー AVR-X1700Hの音場を再測定することにしました。

スクリーン幅に合わせてスピーカーを設置してイネーブルドスピーカーも壁掛けからスピーカー上に置き場所を変更しました。

Audysseyの測定をマイク接続して開始しました。
8点での測定だからちょっと時間かかりますね。
無事に終わって、これで準備完了です。
早速映画を観てみて、既存のSONYスピーカーとの相性も悪くなくて一安心。
映画だけじゃなく音楽とかもチェックしてみようと思います。
スピーカーを変えたりしたので。

スクリーンを下ろした状態

プロジェクター、リアスピーカー

シアタールーム、機材一覧
TV:Hisence 50インチ 4K TV 50E6G
プロジェクター:EPSON ホームプロジェクター EH-TW5200
AVアンプ:DENON 7.2ch AVサラウンドレシーバー AVR-X1700H
フロントスピーカー:Polk Monitor XT70(MXT70)
センタースピーカー:SONY SS-CS8
リアスピーカー:SONY 3ウェイ・スピーカー SS-CS3
Dolby Atmos イネーブルドスピーカー:SONY SS-CSE
ウーハー:SONY SA-CS9
BDプレーヤー:LG BD550
BDレコーダー:Panasonic DMR-4SE102
メディアプレーヤー:Amazon FIRE TV Stick 4K MAX
LPプレーヤー:audio-technica フルオートターンテーブル AT-LP60X
PC:Beelink S12 Pro
TVスタンド:PERLESMITH テレビスタンド
TV台:白井産業 テレビ台 KI2-4012DK キアエッセ2
プロジェクター取付金具:ドーラボル 汎用天吊り金具 PJ200
スクリーン:100インチ・スクリーン EEX-PST3-100HDK
HDMIケーブル:ATZEBE 光ファイバーHDMI ケーブル 15m
HDMI切替器:NIERBO-ColorfulLife HDMI 切替器
新しいスピーカーが届きました。

結構重いし大きいんで運ぶのも箱から出すのも一苦労。
フロントスピーカーを古いBOSE 601 IIからPolk Monitor XT70(MXT70)への変更です。

BOSEのがスピーカーのウレタンエッジが劣化してビビリ音が出てきたから、取りあえず新しいのに交換してみることにしました。
Polk Audioはアメリカのメーカーでコストパフォーマンスが高く音も良いそうなのでチョイス。
接続はバナナプラグにしてみました。
今朝急に電源がスタンバイ状態にすぐなっちゃってたAVアンプの中を掃除して電源コードを抜いていました。
試しに電源コードを挿してみたら電源が入るようになったり、ダメだったりと不安定。
スピーカーのチェックが始まる場合もありました。
昔もなんかスピーカーチェック表示が出たなって思って調べてみたら2021年でした。
その時もアンプの電源が突然落ちたみたい。
マニュアルで調べてみると保護回路が働いてたみたいですね。
スピーカーがショートしても保護回路が働くとか。
ホコリでショートしてたのかも?
どっちにしろ、そろそろAVアンプを新しくするのを考えたほうが良いのかな。
ONKYOのAVアンプ、TX-NR656が使用中に突然スタンバイ状態になっちゃった。
その後、色々チェックしたけど電源ONにしてもすぐスタンバイ状態になって使えない状態。

ケースを開けて中の掃除をしたけど、変わらずです。
7年使ったし、そろそろ寿命?
AVアンプが無いとBDレコーダーその他色々見れないんですよね。
うーん・・・
今まで使ってた寝ホンをチェックしたら、コントローラー部分のケーブル皮膜がちょっと引っ張られて、そのうち断線しそうな感じ。

2種類ほど買ってみました。
Parasom S1とBoyebっていうのです。
Boyebのほうが私の耳には合う感じかも?
前使ってたスマホ、OPPO Reno3 Aを音楽プレーヤーにする為にちょっと整備しました。

これはイヤホンジャックもあるから丁度いいかなって。
SIMを入れず通知類も切っておけば途中で邪魔されることもないよね?
先日追加購入したRECBOX HVL-LS42台をNASラックに追加しました。

メインは5段重ねになってる録画用NASですね。
プロジェクターで映画を観るとき、FIRE TV Stick 4K MAXに入れたDiXiM PlayでRecBox内のデータの場合が結構あります。
でも長時間視聴してると時々音声が出ない事があるんで、ちょっと設定をいじってみました。

「AAudioを使用」っていうのをONにしてみました。
2月にも症状出てたけど、昨日使ってるときにまた症状出たんですよね。
これでちょっと様子見しようと思います。
先月解約したひかりTVのSTBが回収されていきました。

レンタル契約だけど7~8年使ったから買い取りでも良かったのかもしれないけど、ゴミとして出す手間が省けた?
回収は事前連絡も無く突然来たんで、ちょっとビックリ。
AmazonでBlueninワイヤレスネックスピーカー BBH-929sっていうのがセール価格になってたから購入しました。

ビニール製の袋付き?
ネックスピーカーは耳を塞がないのが利点ですね。
その分、音は外に漏れる(?)から家で使う感じかも。
頭を動かすと音の定位が違ってきちゃうのは仕方ないですね。
BGM程度で流すなら十分かなって感じです。
スカパー!のSTB用じゃなくスカパー!のチューナーを内蔵してるREGZA 49BZ710X用にICカードを追加で発行してもらいました。

この前アンテナの配線は変更したから、これをTVのICカード用スロットに入れればOK。

4日程前に発行してもらう為にスカパー!に電話して40分くらいかかったっけ。
入れるTVの機種も聞かれました。
発行手数料は4,400円で代引きで届きました。
この前設置してもらったスカパー!のアンテナ、SP-SHV100Dは124/128度CSとBS/110度CSが受信できるんで、最初は両方を繋いでもらってました。
でも124/128度CSは2ch出てるんで、そちらに2本アンテナ線をつなぎ替える事にしました。
今使ってるREGZA 49BZ710Xにはスカパー!のチューナーも入っていてアンテナとICカードを入れれば使えるから。

夜だからライトを当てながら。

手が届く所だから外すのはそんなに手間もかからなかったけど、アンテナ線をつなぎ替えてネジを締める時にうまく咬み合うまで手間取りました。
あとは防水のキャップを付け替えて完了。
スカパー!のプレミアムサービスは複数台になると無料サービスは無くて半額での契約になるみたい。
ちょっとどーするか考えます。