RECBOX HVL-LS4へのムーブがやっと終わりました

調子の悪いRECBOX HVL-DR4.0に入ってるデータをHVL-LS4へムーブするのがやっと終わりました。
230311_05.jpg
フォルダを一括でムーブとか出来ないのもあったし、ムーブ途中でストップしちゃう時もあって5日かかっちゃいました。

HVL-DR4.0は取りあえず使うのを止めて、そのうちHDDを交換してみようかな?

シアタールーム その2

スピーカーの追加や椅子を変えたりしたので。
230312_02.jpg
スクリーンを下ろした状態
230312_03.jpg
プロジェクター、リアスピーカー
230312_04.jpg
ソファーやテーブルは来客時には移動させて使う為に、取りあえず端に置いてあります。

シアタールーム、機材一覧
TV:Hisence 50インチ 4K TV 50E6G
プロジェクター:EPSON ホームプロジェクター EH-TW5200

AVアンプ:DENON 7.2ch AVサラウンドレシーバー AVR-X1700H
フロントスピーカー:BOSE 601 II
センタースピーカー:SONY SS-CS8
リアスピーカー:SONY 3ウェイ・スピーカー SS-CS3
Dolby Atmos イネーブルドスピーカー:SONY SS-CSE
ウーハー:SONY SA-CS9

BDプレーヤー:LG BD550
BDレコーダー:Panasonic DMR-4SE102
メディアプレーヤー:Amazon FIRE TV Stick 4K MAX
LPプレーヤー:audio-technica フルオートターンテーブル AT-LP60X

TVスタンド:PERLESMITH テレビスタンド
TV台:白井産業 テレビ台 KI2-4012DK キアエッセ2
プロジェクター取付金具:ドーラボル 汎用天吊り金具 PJ200
スクリーン:100インチ・スクリーン EEX-PST3-100HDK
HDMIケーブル:ATZEBE 光ファイバーHDMI ケーブル 15m
HDMI切替器:NIERBO-ColorfulLife HDMI 切替器

Panasonic ブルーレイディスクレコーダー DMR-4SE102

シアタールームのBDレコーダーを4K対応のに買い換えました。
230311_02.jpg
Panasonic ブルーレイディスクレコーダー DMR-4SE102を購入しました。
2022年12月発売のだけどもう生産終了になってるのを選んだのは、新発売される同じグレードのが有線LANポートが廃止されて、無線LANのみになったから。
在庫があるうちに購入しようと思って、予定してたのより少し早めに買い換えました。
230311_03.jpg
B-CASカードではなくACASっていうのになってました。
チャンネル設定は途中からスマホで操作してって感じ。
最後にファームウェアのアップデートをして一段落。
同じPanasonicのだから学習リモコンの設定はそのままで使えました。

録画したものをRECBOXに移せるのも良いですね。
プロジェクターでTV番組を観るときのチューナー代わりにもなってます。

古いBDレコーダーを別の場所へ

古いBDレコーダーのPanasonic DMR-BW690を仕事場へ移動させました。
230311_01.jpg
災害時に情報得る手段もかねて、TVを受信出来るようにしておきたかったから。
袋に入れて持ってきたけど結構重かった^^;

今までは1セグチューナーをPCに接続してたから、アンテナ線を外して、こちらのBDレコーダーに差し替えました。
HDMIはPCに接続してる液晶モニタに接続して切り替えて使うように設定。
LANも接続して無事に使えるのを確認しました。

Dolby Atmos イネーブルドスピーカー設置

Dolby Atmosイネーブルドスピーカーを入れる事にしました。
別のところには既に入れていて、効果は実感してるんで。
230304_03.jpg
フロントスピーカー以外は揃えてるので、こちらもSONYSS-CSEにしました。
丁度購入しようと思ってたときに何故か結構値上がりしてたから、ある程度落ち着くのを待っていました。
230304_04.jpg
フロントスピーカーの上は構造上置けないので壁に設置することにしました。
梁の位置を確認して左右の高さが同じになるようにレーザー墨出し器を使ってマーキングしてからネジを入れて引っかけるように設置。
230304_05.jpg
あとはコードを処理してAVアンプに接続してからスピーカー設定(Audyssey®セットアップ)を行って音場の設定。

これでシアタールームの機材は一段落かな。

DENON AVR-X1700HとFire TV Stick 4K Max、DiXiM Playで偶に音声が途切れ途切れになる?

DENON AVR-X1700Hを使い出してみると、映画を鑑賞中に偶に音声が途切れ途切れ二なることが。
230225_05.jpg
Fire TV Stick 4K MaxにインストールしたDiXiM PlayRECBOX HVL-LS4に入れたWOWOWひかりTVの録画データを視聴中に偶になる感じ。
他のソースでもなるのかは、まだ試してません。
AVアンプの電源を1度切って入れ直すと直るようです。

ファームウェアのアップデートで改善する・・・のかな?

映画を観てたら、音声が少し変に

AVアンプや周辺機器を少し替えたからチェックの為に映画鑑賞。
2/3くらい見終わったところで何か音声が少しブツブツ途切れる感じに?

Fire TV Stickに入れたDiXiM PlayRECBOX内の録画データを再生させてたけど、どこらへんに原因があるのかな?
映像に乱れは無かったからHDMIケーブル関係では無い・・・って思いたいとこだけど、HDMI切替器の動作も少し不安定な感じだから考慮に入れないと。
RECBOXとFire TV Stick間はLAN、Fire TV StickはAVアンプ直差し、音声はTVやプロジェクターは経由しないでAVアンプからの出力だから、他のソースでもなるのかもチェックしないと。
この部屋に設置してる、取りあえず家にあったLANの5ポートハブも何となく調子悪そうなのも気になるところ。

色々設定を変えて問題を切り分けていってみないとですね。
見だしてすぐ症状が出なかった事を考えると熱関係も少し考慮にいれないと。
問題解決には時間かかりそうです。

HisenceのTVとDENONのAVレシーバーで光出力をどうするか

Hisence TV 50E6GDENONのAVレシーバーを光ケーブルで繋いでTVの音声は出るんで安心していました。
もうちょっとチェックしようと思ってHDDに録画したのを観てみたら、通常の番組は大丈夫だけど映画や音楽番組では音が出ません。
TVのデジタル音声出力のところかなって思い、色々いじってみました。
230215_02.jpg
ビットストリームのデジタルスルーにすれば音は出たけど、早送りとかするとまた音が出ません。
PCMにすれば安定して音が出ています。

さて、どの設定にしておくのが良いのやら??

シアタールーム

去年の12月頭に部屋の片付けを初めて2ヶ月ちょっとで何とか一段落しました。
まだDolby Atmosスピーカーも設置したいけど、それはもうちょっとしてから。
230214_01.jpg
スクリーンを下ろした状態
230214_02.jpg
プロジェクター、リアスピーカー
230214_03.jpg

シアタールーム、機材一覧
TV:Hisence 50インチ 4K TV 50E6G
プロジェクター:EPSON ホームプロジェクター EH-TW5200

AVアンプ:DENON 7.2ch AVサラウンドレシーバー AVR-X1700H
フロントスピーカー:BOSE 601 II
センタースピーカー:SONY SS-CS8
リアスピーカー:SONY 3ウェイ・スピーカー SS-CS3
ウーハー:SONY SA-CS9

BDプレーヤー:LG BD550
BDレコーダー:Panasonic DMR-BW690
メディアプレーヤー:Amazon FIRE TV Stick 4K MAX
LPプレーヤー:audio-technica フルオートターンテーブル AT-LP60X

TVスタンド:PERLESMITH テレビスタンド
TV台:白井産業 テレビ台 KI2-4012DK キアエッセ2
プロジェクター取付金具:ドーラボル 汎用天吊り金具 PJ200
スクリーン:100インチ・スクリーン EEX-PST3-100HDK
HDMIケーブル:ATZEBE 光ファイバーHDMI ケーブル 15m
HDMI切替器:UGREEN HDMI切替器
【追記】
HDMI切替器はNIERBO-ColorfulLife HDMI 切替器に交換

HDMI切替器とARC

TVプロジェクターを使おうと思うと、今のAVアンプはHDMI出力は1系列だけなんでケーブルを抜き刺しするかHDMI切替器が必要になります。
同時出力する必要無いからHDMI分配器じゃなくてもいいかな。

取りあえず手持ちのHDMI切替器を使ってみると、HDMI-CECは働くけどARC(Audio Return Channel)はダメで音声は出ませんでした。
色々探したけどなかなかARCに対応したのは無いみたいです。

取りあえず4Kにも対応してるUGREEN HDMI切替器を購入して繋いでみました。
230214_05.jpg
ARCは諦めて光ケーブルで音声は繋ぐ事にして接続してチェック。
AVアンプの設定も光ケーブルに変更したけど、音が出ませんでした。
アンプを1度初期化しても音声はでません。

マニュアルを結構読んだけど解決策が見つからないでケーブルの抜き刺しに戻すしかないかなって諦めかけてました。
でも光ファイバーHDMIケーブルはあんまり抜き刺しやケーブルをイジるのも故障の原因になりそう。

煮詰まったときは取りあえずお風呂に入ってユックリと。
そうこうしてたら、もしかしてTV側のHDMIポートをARC対応のところから別のに変えたら大丈夫になるかなって思いついて、早速試してみたら出来ました。
単純な原因でしたね。
ついでに今の所使って無いTVのHDMIポートはスキップする設定しておきました。

ATZEBE 光ファイバーHDMI ケーブル

プロジェクター用のHDMIケーブルは15mのにしてみたけど、ちょっと不安定な感じ。
10m以上では不安定になるそうなのでHDMIレピーターとかも試したけど、今回は別のケーブルにしてみました。
230213_01.jpg
ATZEBE 光ファイバーHDMI ケーブル 15mっていうのにしました。
光ファイバーなのでケーブルを急角度に曲げたり踏んだりすると破損する事もあるようです。

早速交換してみるとHDMI切替器を入れても映像がちゃんと出るようになりました。
HDMI-CECも働いてるようで、プロジェクターの電源ON/OFFとAVアンプの電源は連動しました。
コネクタ部で変換をしてるから少し発熱するとか。
そこらへんは様子見です。

プロジェクター用HDMIケーブルにリピーター

プロジェクターの接続用に15mのHDMIケーブルを使ってます。
でもHDMIケーブルは10m以上になると不安定になるとか。
手持ちのHDMI切替器を間に入れるとプロジェクターが映像を映せなくなってたのはこれの為かも。
プロジェクターは1080pに対応してるはずなのに1080iにしないと映らないのも??
230212_03.jpg
手持ちのHDMIリピーターを間に入れてみると1080pでも映るようになったから、やっぱりケーブルが長い為に不具合が出てたようです。

うちにあるHDMIリピーターを入れるとHDMI-CECっていう機器連動がうまく働かないんで、別の手を考えようと思います。

DENON AVサラウンドレシーバー AVR-X1700H

昔使ってたAVアンプのONKYO TX-SA608を使ってたけど、左リアスピーカーから音が出たり出なかったり。
ケーブルを替えたりピンプラグを交換したりしたけど、やっぱり症状が出ます。
これはAVアンプ側の問題っぽいんで、そのうち買い換える予定だった新しいAVアンプを購入しました。
230212_01.jpg
DENON 7.2ch AVサラウンドレシーバー AVR-X1700Hっていうのにしました。
そのうちDolby Atmosにも対応させる予定だったしね。
(予想外の出費になって貯金が^^;)
HDMI出力が2系列あると良かったけど、そういうのはもう1ランク上のになって予算オーバーでした。

早速ケーブル類を外してアンプの入れ換え。
ケーブルにはラベルをつけてたから間違う事は無かったけど、絡んでるのを整理しながらやりました。
スピーカー以外のケーブルは少ないから、そんなに時間はかかりませんでした。
230212_02.jpg
前のアンプより背が低いみたいだけど、そのほうが熱対策にもなるかな。
少し前に出してるのはアンプのスピーカー用コネクタの位置が低くなって背面に当たる為で、TVやラックの位置を前に出しちゃうとスクリーンに干渉しちゃうんで仕方なく。

定位置に戻してからスピーカー設定(Audyssey®セットアップ)を行いました。
専用マイクを小型三脚につけリスニングポジションに置いてセットアップしていきます。
こちらの機種の計測は8箇所行うんですね。
その分時間がかかります。

無事にセットアップも終わったから、AVアンプのファームウェアをアップデートしたり細かなところを設定。
最後に学習リモコンにボタンを登録していって終了です。

プロジェクターを壁に取り付け

プロジェクターを三脚に乗せて使ってたけど、スクリーンも壁掛け式のにしたから固定しようと思って、まずは梁の位置を調査開始。
天井にはプロジェクターのスクリーン投影範囲内で丁度いいところに梁が無いようなので、仕方なく壁に設置することにしました。
取り付け金具はドーラボル 汎用天吊り金具 PJ200っていうのを選びました。
230209_02.jpg
まずはプロジェクターにマウント部分を取り付けました。
なるべく重心位置にマウントの中心がくるようにして仮止め。
最後の微調整のときにプロジェクターを横方向に回転させるかもなので。
230209_03.jpg
補強板として昨日切り出した板を壁の上にネジ止めしていきました。
事前に梁の位置を確認して天井部分にもL字金具でネジ止め。
壁は上のほうは下地が無いんで、こんな感じで。
位置はマウントとプロジェクターのレンズ中心部との距離を計測しておいて、レーザー墨出し器で示されたスクリーン中心よりその分ズラした位置に板の中心を設置しました。
230209_04.jpg
取り付け金具を水準器を使って、なるべく水平に取り付け。
後で微調整出来るけど、斜めになってると見た目も良くないからね。
230209_05.jpg
アームも取り付け、マウントをつけたプロジェクターも設置。
スクリーンに映像を映してみたら上下逆さま(当たり前)だったから設定で画像を180度回転。
映像を映しながら位置の微調整を行いました。
結構距離離れてるから、締めた時に微妙に動くと映像も結構動いちゃうんで大変ですね。

まだケーブルは別のモノに変える予定だから仮設置。
プロジェクターの映像が乱れる時あるのはもしかすると長いHDMIケーブルのせいかもしれません。

これで部屋の中がだいぶスッキリしました。

プロジェクター設置の為に下準備

プロジェクターを天井か壁に設置しようと思って下準備を少しずつ進めてます。
230204_01.jpg
スクリーンの中心線を天井にマスキングテープを貼ってマーキング。
100インチのスクリーンに投影出来る前後関係もチェック。
梁の位置を確かめると、天井に吊すのはちょっと厳しいかも。
スクリーンを設置したように壁の上の方になら行けそうです。
補強の当て木をしてからのほうがいいかな?