シートポストの固定

カーボンフレームやカーボンシートポストを使ってると、サドルが下がっちゃったり曲がっちゃったりしやすいみたいですね
検索すると、結構そーいう事が書かれてました
わたしも経験しました^^;
かといって、オーバートルクで締めて、クラック入れたくないし

シートポストの表面を紙ヤスリかけるだとか、歯磨き粉をつけるだとか、色々書かれてたけど、ちょっと怖いんでTACXのカーボン・アッセンブリー・コンパウンドを買いました
090619_01.jpg
こんな量いらないんですけどね^^;
もうちょっと小さなサイズのあればいいのに・・・

チューブから出してみると赤いペースト
指で触ると、ちょっとザラザラした感じでした
これで滑り止めになるのかな??

ミニベロのサイコン変更

どうもミニベロのハンドル回りがスッキリしないんで、この前TNIのアルミフレームから外したTOPEAKのパノラマV16デュアルワイヤレスに付け替えました
速度表示が変になりやすいんで、速度センサーはV12用のロングワイヤー センサーキットを使って有線化
リアから速度を取るようにしました
ケイデンスはワイヤレスのまま
こっちはある程度変な数値を出しても、そんなに実害無いしね

で、ナビの取り付け位置も変更しました
トップチューブのとこに取りあえず付けられるようにしてたけど、走ってると足が当たるときがあるんで、こちらもステムのところに移しました
090618_02.jpg
こんな感じになりました
すっきりしたし、見やすくなりました(^^)

ごりごり

アルミとクロモリのロードはチェーンもスプロケもキレイにして、思い立ってミニベロも掃除をしはじめちゃいました
このミニベロ、買ったのは去年の6月末・・・そう、もうすぐ一年なんですね
そろそろ色々チェックしたほうがいいと思って、やりはじめました

まずはサイコンの位置を変更して、ナビをステムのとこに付けれるようにしました
これにつけてるのはワイヤー式のだから、配線も見直す羽目に~

その後は駆動系を洗う事にしました
チェーン切りして、これをフィルタークリーナーへ
チェーンリングを洗うのは、コッター抜きを使ってBBから外して洗いました
ここで車体を上下ひっくり返して、裏面を見えるようにしての作業、
プーリーもドロドロだったから外して洗浄
スプロケも外して洗いました

ここでちょっとホイールをチェックしたら・・・リアのハブがゴリゴリ!?
ちょっと重くなってきてるから、洗ってグリスアップしなきゃ
フロントはそうでもなかったけど、一緒にやりましょう

んではハブを開けてみようと工具を取りだし、えいやっ!


(・・;)アレ?

(@Д@; アセアセ・・・

ビクともしません(ToT)
逆に回してるのかと思ったけど、そうでもないし
なんでなんで????
今まで他のハブで、こんなに固かった事ないぞぉ

で、諦めました(ToT)
何処のハブかも判らないものだし、そのうちアルテかデュラにでも組み替えてもらおっかな・・・
取りあえず現状で組み直しました (´・ω・` )

CERAMIC WET LUBEも使ってみる

TNIのアルミフレームのチェーンオイルを塗った後、ローラー台にセットしてあるクロモリについてるのをみると、こっちのチェーンも結構真黒
こっちも洗う事して、一度チェーンカッターで切ります
同じようにフィルタークリーナーで洗ったりしてから、こっちはCERAMIC WET LUBEを塗ってみます
こちらは前のROAD CERAMIC LUBEに近いような感じ?
ちょっとドロっとした感じ
こちらは取りあえず塗ったとこで夜も遅いから、一旦終了~

そうそう、WippermannのConnex Linkの9速用を一時使ったけど、チェーン飛びがたまにあるんでKMCのMissing Linkに替えたら、そういう事もなくなりました
今度10速用のも買ってこよっかなぁ

クロモリの8速も、今回一応チェーンを洗ったけど、そろそろ寿命かも
今度はKMCのX8チェーンあたりにしてみようかな?
これだったらMissing Linkもついてくるし
Shimanoの8速用HGチェーンにはKMCのMissing Linkは付けられないしね

CERAMIC WAX LUBE

HIRAMEを買うのと一緒にフィニッシュラインのセラミック・ワックス・ルブもあったんで買いました
090616_03.jpg
一応謳い文句には「不思議なほど汚れがつかない」とか書いてあったんで、期待して!
今までのROAD用のは真黒になっちゃってたもんね
金のROAD用は無くなり、これとセラミック・ウェット・ルブの2種類になるみたい

オイルの付け替えはチェーンを外してフィルタークリーナーにつけて洗浄してから
KMCのミッシングリンクにしたおかげで、楽々~
チェーンリングもスプロケも一緒に洗っておきます

チェーンをフィルタークリーナーから出した後は水洗いしてからラスペネを吹いておきます
そのあと、セラミック・ワックス・ルブを塗ってきます
うーん、サラサラ
まるで水のよう

取りあえず今日は外も大雨(雷雨)だから、そのまま放置
数日おいてから、もう一度塗るといいらしいんで、やってみます

HIRAME ポンプヘッド 横カム

ついにHIRAME ポンプヘッド 横カムにしました
hirame_01.jpg
空気入れの口金ですけど、使ってる人は口を揃えて良いっていいますね
ただ、お値段が・・・^^;
4500円程しました
でも、ポンプって一番使用する工具(?)だと思うんで、思い切って買っちゃいました

で・・・ここで大失敗
Y'sでみかけたQUICK FIX PROっていうポンプについてる口金がHIRAMEだと思って購入、帰ってきてからよく調べたら、違うものでした(ToT)
QuickFixPro.jpg
一応ゲージは16barまでふってあります

本物と並べてみます
軸が真鍮色なのはHIRAME、銀色のがそっくりサン
hirame_02.jpg
ほんとそっくり
細部は並べると違うのが判る程度
hirame_03.jpg
バルブを入れるとこの構造はちょっと違うみたい
hirame_04.jpg
構造をみると、やっぱり違いますね
HIRAMEのほうが真鍮で挟んだゴムを潰してって感じだけど、そっくりサンほうは後ろのカムで厚さのあるゴムを押す感じ
HIRAMEはバルブの形状によって、この真鍮+ゴムの内部ユニットを交換して対応しますが、そっくりサンは厚さのあるゴムをひっくり返すことで米式と仏式に対応させてます
hirame_05.jpg
使用した感じも別次元
そっくりサンでも普通の口金よりは楽なのですが、HIRAMEはもっと違いますね
これは良い
ほんと、すっと入れてカムを閉じれば高圧まで耐えるんで、良いですね

あ、そうそう
こういう高圧になるようなのは、口金をポンプのチューブに入れたあと、ホースバンドで止めておかないと外れる危険性あるんで、一緒に止める金属製のホースバンドを買いましょう

んで、QUICK FIXのポンプ自体は良い感じのもので、8BARくらいはすっすっって感じで入ります
ただストロークが大きいんで、背の小さな人には不向きかも

荒川 小松川~千住往復

今日もお天気はなんとか持ちそうだったから、お昼くらいから走る事にしました
ウェアに着替えて、心拍センサーもつけて、さて自転車の所へ
・・・・あ、昨日TNIのアルミは乗ったから、今日はBOMAで行こうかな?
そっちを引っ張り出してきて、軽くチェックしてから家を出ました

途中で思い出したんですけど、BOMAにはShimanoのフライトデッキをつけてるだけだから、心拍センサーつけてても意味なし^^;
今更外してもしょうがないんで、そのまま走り続けました

何時ものルートで小松川公園について、どっちに走るかちょっと考えてから上流方面に
あれ、なんかメチャクチャ楽に走れる!
カーボンだから??
な~んて思ってけど、ふと河川のとこにある旗をみたら盛大にはためいてます
そう、追い風!!
楽ちんな訳です

千住新橋あたりまで楽々走っていって、どーせだから岩淵水門あたりまで行こうかなって思ったけど、ふと足を止めたら風の強さと河川敷の人の多さで、そんなとこを往復する気にならず引き返しました
一人だから、つい日和っちゃう^^;

案の定帰り道は凄い向かい風
めっきり向かい風の走り方も忘れてる感じでメチャクチャきつい~
そうこうしてるうちに、なんとか思い出して少し楽に走れるようになったとこで、小松川公園
ここで荒川を離れて自宅に戻りました

Time:1:28'22
Dst:34.19Km
Ave:23.2Km
Odo:75.0Km

本日のルート

大きな地図で見る
SPD-SLにも慣れてきました
SPDは半年以上使い続けてきたおけげか、そんなに戸惑わないでいけて一安心
いまだにシューズの歩きにくさには霹靂としますけど^^;
グリコのキレイサプリのおかげか、汗だくで止まるとしたたり落ちる感じ
ファイントラックのアンダーのおかげで、体のほうは汗でベタベタになることもないのは嬉しいです

家にかえってきて、汗がひくまで待ってからシャワー浴びました
うーん、やっぱり体の前面って風が当たるから冷えちゃうんですね
顔とかは汗だくでもお腹あたりはヒエヒエです^^;

帰ってきたら、どんどんドンヨリした空になってきて、早めに切り上げて良かったのかも

WSG-1000 ブラケット加工

自転車にGARMINのnuvi-205っていうナビを付けれるようにしたけど、そう頻繁にナビが必要なとこを走る訳じゃありません
ナビが必要じゃないときは前のようにGPSロガーをつけようかな
WSG-1000_02.jpg
でもステム部分にはナビ用の取り付け台座を付けちゃったから、どーしよ?

幸いにしてナビ用のブラケットが余ってたんで、それを加工しました
WSG-1000っていうGPSロガーには数種類ブラケットがついてきてたけど、腕とかに巻いて使うバンドがついたブラケットは使った事がないんで、それを使う事にします

ナビ用ブラケットをカットして、GPSロガー用のブラケットに合う大きさにして、エポキシ接着剤でつけました
090614_01.jpg
これを仮止めして、接着剤が硬化するまで放置
一晩くらい置いておいてから、具合を試してみました
090614_02.jpg
ブラケットにGPSロガーをつけると、こんな感じ
ちょっと高さが出ちゃったけど、仕方ないでしょ
その代わりに付け外しや、他の自転車にも付けやすくなりました
090614_03.jpg
こんな感じで収まり、一安心
前の時よりシッカリ固定されてるんで、走行時も動く事はなさそうです(^^)

パノラマV16有線化

TOPEAKのパノラマV16デュアルワイヤレスっていうサイコンを使ってました
090308_01.jpg
これのワイヤレス速度センサーが結構くせ者
止まってても速度が上がる事が頻繁にあって、嫌になってました(ToT)

で、TOPEAKのサイトをみてると、どうやらV12っていう有線式のとブラケット部分は同じみたい
ってことは、それ用の部品が使えるかも
しかもV16はフロントから速度を取るようになってたけど、V12のロングワイヤーのだったらリアから速度も取れそう
090613_08.jpg
早速部品を取り寄せて、サイコンをブラケットに装着
センサー部分でワイヤーを動かすと無事に速度が出ました
ケイデンスはワイヤレスのままだけど、これで速度はしっかりしたものが取れる~
良かった(^^)

そうそう、TOPEAKのセンサ類ってShimanoのフライトデッキやCyclinkと同じ形なんですね
どっちも製造元は一緒??

親睦お台場ポタ

今日はサイクルスタイル・カフェの葛西臨海公園コミュの親睦ポタにいってきました
久々にロードに乗ったら、乗ってて全然シックリこない^^;
何時もの裏道を通っていくけど、なんか乗れてないのがありありな感じ
タイヤもまだおろしたてだから、横道から出てきた自転車に驚いて、ちょっとブレーキかけたらロックする始末^^;

なんとか荒川沿いまで出て久々に川沿いを走ります
その後、葛西臨海公園までいって、時間も早かったんでマクドナルドで一息しようと思ったら、既に何人もいて挨拶して朝食をとりました
ここにつくまで、ずーっと向かい風だったし、グリコのキレイサプリを飲んでたせいか、汗だく^^;

集合した後は観覧車に乗ります
060913_01.jpg高いですね、これ!
すんごい久しぶりに観覧車に乗ったかも!!

その後は荒川河口橋
うーん、相変わらずここはハードだわ^^;

その後、若洲にいって・・・って、ここでサイコンの調子はいまいち
ケイデンスと速度が出なくなったんで、センサーユニットをいじったりしましたが、なかなかデータが出てくれません
なんとか出るようになって、再出発
先行してる皆に追いつけるように走り、なんとか追いつきました

今度はお台場へ
どーせなら、ガンダムを観ようって事になって、そこまで走ります
人が行く方にいったら、案の定ありました~
090613_02.jpg
すごっ!!
まだ正式公開前だけど、結構人が来てましたね

んで、その後はお台場のイタリアンへ
Restaurant CARESSっていうところへ行き、テラス席でランチをいただきます
090613_03.jpg
パスタのランチにしました
090613_04.jpg
パンも付いてくるんですね(^^)
その後はちょっと戻ってうしすけっていうお店へ
090613_05.jpg
ここで限定のソフトクリームをいただきます
090613_06.jpg
うーん、濃厚!!

その後は晴海大橋を通って両国へ
浪花屋本店さんでたい焼きとなりました
090613_07.jpg
ここで一時解散して、わたしは浅草の自転車屋サンへ
ちょっと用事もあったからね

Dst:54.28Km
Ave:19.2Km/h
Odo:808.7Km
平均心拍数:141
最大心拍数:185

本日のルート

大きな地図で見る
やっと最後の方でロードにに違和感感じ無くなってきました(´▽`) ホッ
速度とかケイデンスが出なかったのは、センサーからの受信スリープっていう状態だったみたい
マニュアルを良く呼んでみたら、受信スリープからの解除方法が書いてありました^^;

ケミカル類購入

久々にY's Roadに行きました
Fulcrumのフリーをメンテする為のグリスを買う為に
090612_02.jpg
Shimanoのは無く、acorバイクグリスを購入
あと一緒にあったFinishlineCeramic Wet Lubeも購入しました
本当はCeramic Wax Lubeも欲しかったけど、そっちはありませんでしたザンネン
acorのバイクグリスはこの前の4月、Ceramic Wet Lubeも今年の2月に出たもの
今度Fulcrumのフリーを時間あるときに、このバイクグリスでグリスアップする予定です
090612_03.jpg
中はこんな感じで、ちょっとユルめのソフトクリームみたいな感じ
結構粘度は低いみたい

Ceramic Wet Lubeはどっちかっていうとオフロード向け?
MTBに使おうかなって思ってるとこです

TOPEAK V16考察

TOPEAKのパノラマV16ワイヤレスは取り付けたときから、メンテ台に乗せてるのに速度が勝手に上がっていっちゃったりしてました
コンビニとかで休んでても速度が上がっちゃう事があるんで、もうゲンナリ

で、マニュアルとかを読み返してたり、TOEPAKのサイトとかを色々みてると、どうやらV16のサイコン本体裏にある4つの端子は速度センサー用みたい
090308_04.jpg
これだと、パノラマV12用のブラケット / センサー セット(ロングワイヤー)が使えそうな気がします
ccp007_00.jpg
ピン配置とかは同じようですしね
パノラマV12もV16も速度センサーの信号を受けるのはブラケット部分みたいですから

パノラマV16にした理由はケイデンスが計れるからってこと
ブラケットをV12用のにしてケイデンスの信号も受けれなくなったら、困りもの^^;
そこでちょっと実験してみました
本体をブラケットから外して、ケイデンス・センサー付近でマグネットを行き来させてみます
案の定しっかりケイデンスが表示されました
ケイデンス・センサーのワイヤレス信号はサイコン本体が受けてるんで、ブラケットをワイヤー式のに替えても大丈夫そう

今度リアから速度を取れるロングワイヤーのほうを手に入れてみよっかな

CATEYE V3

アルミフレーム(TNI 7005 mk2)の自転車につけてるサイコン、TOPEAKのV16が誤動作が酷くてイライラさせられてました
コンビニで一休みしてるのに、勝手に速度が上がっていったり、Maxのケイデンスは何時も199

もう嫌になってサイコンを交換することにします
今度は奇をてらわずに皆が使ってるメーカーので選びました
090610_01.jpg
CATEYEのV3ことCC-TR300TW
サイコンにしては少し大きめの箱です
箱をあけてみると・・・
090610_02.jpg
こんな感じでパッキングされてました

心拍計も一緒のだから、Shimanoのサイクリンクも外しました
nuvi_mount03.jpg
以前はこんな状態だったのを色々外して
090610_03.jpg
おかげでハンドル回りもスッキリ
ナビは何時でも付けられるようにブラケットの台座は付けてるけど、要らない時は外してます

V3は多機能なだけに、設定もちょっと大変
時計は年月日まで入れるようになってるし、心拍数のアラーム設定とかもしないと、これを買った意味がないし^^;
心拍数は取りあえず運動強度50%~85%の心拍数で設定しておきました

サイクリンクはクロモリのに付けようかな
TOPEAKのV16は、あまりに酷いから一度メーカーに戻そうか思案中です

で、V3ですがamazonで4割り引きで購入(笑)
レビューでも書かれてるけど、確かにボタンは押しにくい~^^;
機能が多くなると、操作も色々あって覚えられるかどーか・・・

今まで使ったなかではCATEYEのCC-RD200が一番使いやすかったかなぁ
ワイヤー式でケイデンスが計れるモデルだけど、操作が簡単だし表示も大きいしね

Racing7にRUBINO PRO2

家に帰ってきて、Fulcrum Racing7Vittoria RUBINO PRO2を組んでみました
Vittoriaは使うの初めて
こういうケブラービートの折りたたんであるタイヤは、最初は填めるの大変^^;
最初の1本は手で入れられたけど、2本目はちょっとズルしちゃった
090609_01.jpg
汗だく~
ある程度タイヤの型がつけば、ここまで苦労しないでもいいんでしょうけどね

あとはスプロケも12-27を付けてみました
TIAGRAだから9速のだけどね

今までが2Kgオーバーのホイールで、Racing7は1.9Kgくらい
少し軽くなりました(笑)
差、わかるかな?^^;

MicheのRuote Raceをアルミフレームの方の自転車から外してFulcrum Racing7に替えてセットしてみます
で、Micheのこのホイール、どうやらスプロケをセットするフリーの位置が少し他のとは違うらしいです
Racing7にしてペダルを回して変速をチェックすると、トップに入れると少し音が出る状態
つことで、リア・ディレイラーの微調整を行い、音が出ない状態にしました
フリーの位置って違ったりするもんなんですねぇ

で、Raicng7にしてまず思い出したのが、そのフリーの爆音!!
これが気になってMicheのにしたんだっけ^^;
フリーのグリスをShimanoのにすると音が小さくなるっていうのを聞いたことあるから、そのうちやってみよっかな
まずはどーやってフリーをメンテするのか調べなきゃ^^;

第6回 Mt.富士ヒルクライム

今日は第6回 Mt.富士ヒルクライム本番の日

朝は4時前起き
まだ頭が起きてこないけど、皆慌てて用意をします
5時前には自転車を積み替えたりして、駐車場に向かいました
090607_01.jpg
朝起きた時はガスってたけど、すっかり晴れて富士山もクッキリ姿を見せてくれてます!!

駐車場が遠い人の5合目に上げる荷物も預かり、テクテクと会場まで・・・遠い!(ToT)
下りだから良いけど、一瞬預ける時間に間に合わないかと^^;

預けた後は、もう5合目まで出るバスの時間
このバスは事前申し込みが必要で、友達が手配してくださってたんで乗れない事もありませんでした
結構な台数のバスがあるんでびっくり
登りきるのに40分くらいかかりました

ここのレストハウスでコーヒーを飲んで一服してたら、もうトップの選手は上がってきてるんで、応援に行きます
わたしはゴールちょっと前で撮影開始

でも寝不足&空腹でファインダー覗いてると段々車酔いのような感じで気持ち悪くなってきて、気力の勝負^^;
339や女子部、GATTA、TMRのジャージが来ないかだけを考えてファインダーを覗いてる感じでした
090607_02.jpg
そうこうしてると続々登ってきます
うーん、ちょっと感動

5合目は晴れて太陽が当たるとこは暖かいけど、手とかは寒くて少し痺れる感じがします
晴れてるからって手袋持ってこなかったのは失敗でした^^;

なんとかある程度登りきって、こちらも下山の時間が迫ってきてたんで、一旦皆が集まる場所に行きます
ニンジン代わりの小判どらやきを登ってきた方々に配れたんで一安心

慌ただしく、こちらも下山です
でも自転車で渋滞してて、下山には1時間以上かかりました
会場について、参加選手にはうどんが配られ、選手じゃなくても300円で食べれるっていうんで食べてみます
090607_03.jpg
お腹空いてるし、寒い場所だったからお腹にしみる?(笑)
自転車での下山は寒さも結構あったでしょうしね~

ここで一休みした後、みな一度宿に戻ってから解散
まずは腹ごしらえしてからってことで、行きに目をつけてたっていうBigBoyっていうファミレスで大俵ハンバーグっていうのを食べます
090607_04.jpg
ワゴンで持ってきてくれて、目の前で俵型のを二つにカット
でも店員さんが言ってることがマニュアルを早口で棒読みな感じで、何を言ってるか聞き取れません^^;
090607_05.jpg
アップにすると、こんな感じ
焼が足りないな~って思ったら、左上にある焼石でジュッとやるみたい
目標タイムも切れたようですし、プチお祝い?
なかなか食べでありました

御殿場に抜けて東名から帰ろうってことになったら・・・結構渋滞^^;
仕方ないんで、ドライバー交代しながら、ゆっくり帰ってきました

楽しい二日間でした

河口湖に向けて出発!

今日はMt.富士ヒルクライムの応援をする為に出発!
出場する方のの車に便乗させてもらって行きます
一人で乗ってっちゃうと、交通費もかかっちゃうし、道中つまんないしね^^;
小雨の降る中、待ち合わせて河口湖に向けてGo!
高速に乗ったら・・・環状線から渋滞^^;
ここで一気にタイムロス?
中央高速も結構混雑してて、ICを下りたのはお昼過ぎ
受付会場も凄い混雑で、なかなか車を止めれず、公園内をグルグル回される事に^^;
090606_01.jpg
やっと車を止めて、受付会場へ行き皆と合流しました
ここらへんで、朝からの雨も上がって一安心
こういうイベントといえばショップの出店が目玉の一つ!
皆はブースのチェックへ皆くり出します
CCDのブースでみんなサプリ類を買いあさったり
富士HCは出店ブース数も多くて見応えありますね

その後はお昼を食べようってことになり、ほうとうのお店へ
090606_02.jpg
小作っていうお店に入ります
中は広い畳敷き
先に入ってる仲間を捜して、そちらに合流~
090606_03.jpg
鴨肉ほうとうをいただきました
ここが結構量ある~~~
食べきるのが大変でした( ̄ー ̄;

その後、スーパーに寄って明日の朝ご飯を買い出ししてから宿に入りました
晩ご飯までは時間もあったし、お腹も空かせないとって感じだから、ちょっと湖畔の散歩
いつもコーディネイトしてくれる友達は何処いっても現地に詳しいんでビックリ
お土産物を買って、ブラブラ戻っていくと午後出の仲間も到着してるっていうんで、お出迎えしました
090606_04.jpg
雨は上がってるけど、まだまだすっきりしないお天気
富士山も裾野が少し見えるだけ・・・明日は回復して!

ホテルに戻ったあとは夜ご飯を食べてから、部屋で軽く飲み~
10時くらいには各自部屋に戻って就寝となりました(大人な対応?)

久々にローラー台

ここのとこなんか走ってない気分だったんで久々にローラー台に乗ってみました
30分程でしたが、汗だく!
足も鈍りまくりなのを実感しました^^;

いまハム台にセットしてあるのは、この前までメインで使ってたクロモリのTTモドキクン
久々にまたがったら、なんかポジションに違和感
サドルが前な感じがしたんで、少し後ろに下げました
うーん、ポジションが少し変わってきたのかしら

たまにはこのTTモドキクンでも外走らなきゃ~

横浜ポタ

今日は朝早くに目覚ましをかけて、起きてみると・・・なんか湿気がある感じ
パソコンつけてチェックしたら何とかお天気も持ちそうだから横浜ポタを決行するってことなんで、用意を始めました

ミニベロは輪行袋に入れてあったけど、集合時間を30分間違えてて、慌てて電車を調べなおして出かけました
京急一本で横浜まで行けるんで、楽ちん
横浜について自転車を組み立て、ナビの電源を入れて桜木町までのルートを検索させて走り出しました

桜木町についたら既に皆集まってて、程なくして出発しました
まずは山下公園へ
090531_01.jpg
マリーンシャトルに乗りますが、ちょっと時間が早かったから、券売所前でぶらぶら~
横浜開港150周年だかのイベントで、回りは賑わってますし(^^)
程なくして時間となったから、チケットを買って乗船
090531_02.jpg
1時間ほどの遊覧です
ベイブリッジの下を通ったりするんですね
090531_03.jpg
潮風に吹かれて心地よい感じ
朝方の曇りがどこいっちゃったのかって感じの晴天で暑い~^^;

その後は昼食
最初予定してたところがダメだったそうで、カレーにするとか
090531_04.jpg
スタミナカレーの店 バーグってお店でした
わたしはお店の名前にもなってるスタミナカレー(生玉子のせ)にしてみました
090531_05.jpg
結構量ある~~
おなかいっぱい

カレーを食べてから走りだしてパシフィコ横浜を通り、瑞穂埠頭っていう所へ
090531_06.jpg
在日米軍の基地への入り口があるんですね
090531_07.jpg
こんな看板があります
回りはちょっと米国ちっくなバー(?)の看板があったり

その後、また走りだして今度はスカイウォーク
高所恐怖症の人もいたり、波瀾万丈?(笑)
090531_08.jpg
展望エリアでソフトクリームをいただきました
帰りがけ、下を見下ろすと・・・自転車の山(笑)
090531_09.jpg
これだけの台数で走ってたから、横浜の街中でも目立ちましたねぇ

スカイウォーク帰りの大黒大橋を渡り切ったとこで、ちょっと疲れがピークに^^;
少しボーってしちゃったせいで、前を走ってる方に止まりきれず軽く追突しちゃう場面も(つД`。) ゴメンナサイ

その後、生麦のキリンビールでお茶して・・・ここらへんでお天気が怪しくなってきたんで、解散
桜木町に戻る組と輪行組に別れました
わたしは京急の生麦駅にいって輪行
品川からは座れたし、思ったより楽に帰ってこれました
案の定駅を出たら雨
これは仕方ないですねぇ

Dst:28.74Km
Ave:16.0Km/h
Odo:520.9Km/h

本日のルート

大きな地図で見る
初の横浜だったから、色々珍しくって楽しかった(^^)
距離的には横浜も自走で行けるとは思うけど、今回は前日のハードスケジュールで断念
次回にでも・・・って感じですね

そうそう、ミニベロは今回WOの20インチx1インチっていう極細タイヤに変えての初走行
23cより全然細いんで、荒れた路面は怖い^^;
うーん、このタイヤは走り出しも軽いけど、ちょっと一般道を走るには怖いかも?
段差は相当気を使う羽目になりました

アクリル片面テープ

自転車用のSPDシューズ、ソールを剥がしてみるとクリート取り付け穴から外が丸見え^^;
そっか、ここから水とか入っちゃうんだぁ
Shimanoのシューズとかには防水テープが入ってるけど、他の会社のでは見た事ないし
雨にやられた時は仕方ないにしても、ちょっとした水たまり程度で水が入ってきちゃうのは困るんで、手を打つことにしました

調べてみると寺岡製作所から気密 防水用 アクリル片面テープっていうのが出てるんで、探して購入しました
090527_01.jpg
こんなに量はいらないんだけどね^^;

早速ソールを剥がして、防水テープを張ります
この冬場使ってたSPDシューズのソールを剥がしてみたら、少しドロが入った跡がありました^^;
大事に至らず良かった
きちんとテープ張って、様子をみましょっと!