本屋さんにいって自転車関係のマンガを買っちゃいました
かもめ☆チャンス(玉井雪雄)の3、4巻とアオバ自転車店(宮尾 岳)の10巻
かもめ☆チャンスは3巻がなかなか手に入らなかったんですけど、やっと増刷されたみたい
わ~い
読むのが楽しみ
本屋さんにいって自転車関係のマンガを買っちゃいました
かもめ☆チャンス(玉井雪雄)の3、4巻とアオバ自転車店(宮尾 岳)の10巻
かもめ☆チャンスは3巻がなかなか手に入らなかったんですけど、やっと増刷されたみたい
わ~い
読むのが楽しみ
今日は久々に帰ってきて時間もあるし、お天気もいい感じ
自転車で走りに行く事にしました
何時ものようにシングルスピードで走りだします
流石に気温が低くなってるから、最初は寒い~^^;
でも段々汗もかいてきました
今回はちょっと新しいルートを試してみます
少し道を間違えながらも、なんとか行けました
豊洲のほうから晴海大橋を渡るようにしたら、こっちのほうがダラダラと軽い上りが続くんですね
結構早いペースで走るとキツイかも^^;
そうこうしてて、中央大橋を渡って帰ろうと思ったら・・・あれ、なんかリアの挙動がおかしい??
ペダリングも少し重くなった感じ
慌てて止まってチェックしてみたらリアがパンクしてました!!(ToT)
ここで普通のロードとかだったら、すぐチューブ交換しちゃうんですが、正爪のシングルスピードだとチェーンを外して(ミッシングリンクを外して)ホイールを外すか、ママチャリのようにチューブだけを出してパッチを当てるか
汗もかいてるし、寒さもあるんでパンク修理で冷えちゃうのは風邪ひいちゃいそうなんで、とにかく空気を入れて誤魔化して帰る事にします(笑)
家までそんなに遠くないしね
はぁぁぁぁ
何度も空気を入れながら、なんとか家に帰りつきました
Time:0:43'24
Dst:14.24km
Odo:479.9km
とりあえず今回はパッチ修理をしておきます
このシングルスピードは28Cだからパッチも当てやすい~(^^)
サクッと直して組み直しておきました
今日は朝からずーっと雨
季節外れの台風が来てるから仕方ないね
外を走れないんで、ローラー台を30分程やりました
ネットブックに入れた動画を観ながらね
今日は寒いから、なかなか汗かかなかったけど、最後には汗がしたたり落ちる感じになりました
体を冷やさない前にシャワー浴びました
朝から富士サーキットにいってきました
自転車のイベント富士チャレンジ200に仲間のチーム「東京散策倶楽部(通称:339)」が2チーム、エントリーしたから
男子チームのAチームと女子チームのBチーム
去年も行ってるから、ある程度予想はして朝の5時に迎えに来ていただき出発して6時半くらいには御殿場を下りてました
丁度エントリー開始時間だったせいか、富士スピードウェイへの道は渋滞^^;
少ししたら何とか駐車できました
折りたたみ自転車を持っていってたんで、それを組み立ててから、差し入れと貸す予定のホイール、カメラを持ってピットに向かいました
今年も朝早くから来てた方のおかげで、良い位置をキープ出来てました
曇り空のせいか、少し肌寒い~
皆は試走に出たり、ローラー台でウォーミングアップしたり
まずはキッズレースがあってから、本番です
女子部は前から数列のとこに居たりと、良いスタートを切れました
普段は車のレースとかをしてるとこが、今日は凄い数の自転車です
エンジンの音も無いから、静かにレースは進んでいきます
町の方々がお汁粉を無料でふるまってくださってたので、ありがたくいただきました
今回は寒かったから、温まって良かったぁ(^^)
途中男子チームは貰い事故をしてしまったりと慌ただしい場面もありましたし、後半雨が降り出したりしましたが何とか両チームとも完走
女子チームは7時間エンデューロ女子の部で去年に引き続き2位をいう成績も残せました!!ヤッタ!!
わたしは写真撮影と、ちょっとだけメカニック
でも走ってるのを見ると、走りたくなりますね
表彰式に出た後は富士サーキットを後にして帰路につきましたが、丁度帰りの渋滞にはまってしまいました^^;
それでも8時半くらいには帰宅~
疲れたんで速攻寝ちゃいました
家に帰ってご飯を食べた後にクロモリフレームの自転車にバーテープを巻きました
昼真にASAZOへいって買ってきました
選んだのがコットンのバーテープだったのが大失敗
これが巻くの難しい~
まず伸びないし、裏面が前面両面テープだから、やり直しが難しいし
シワシワになっちゃった(ToT)
ついでにサドルもアリオネに戻してみました
ホイールはShimanoのWH-R500
8速のノーマルクランクでWレバー仕様って感じです
こうなると、シェイクダウンをしたくなって、着替えて走り出します
何も考えずに走っていったら、木場公園までいっちゃいました
そこで引き返して豊洲を回って帰ってきました
今年の2月くらいにアルミのロードを組み上げてから乗ってなかったけど・・・なんか楽しい!
思ったより全然楽しく走れました
久々のWレバーは少し戸惑いも^^;
そんだけSTIに慣れちゃってたんですねぇ
ノーマルクランクも上りがそんなに無かったからか、全然気にならないで走れたし
楽しかった!!
Time:0:40'13
Dst:13.94km
Odo:1814.4km
やっと注文してたNITTOのB105(幅380mm)が届きました
前のは幅440mmで広すぎたから^^;
補助レバーを使いたいんで、古いタイプのドロップハンドルのを選びました
早速取り付け~
ノーマルステムに通して、ブレーキを取り付け、ワイヤーを張ってきます
ケーブルが上に伸びるんで、そこらへんのバランス取るのがむずかし~
このハンドル、ちょっと下開きになってるのね
あとはバーテープを巻けばいい訳ね
薄手の皮っぽいバーテープがいいかなぁ?
今日は仕事が終わった後にカーネネーロへ
新しく自転車用のチームジャージをオーダーするっていうんで、それを申し込む為に
ここのサイクリングでお知り合いになった方々も今日来るっていうんで、日を合わせてね(^^)
ちょっと今日は自転車でいったんで、ノンアルコールで
夜ご飯も食べてないから、カレーをいただきました
総勢6名でわいわい楽しかったぁ(^^)
ジャージの注文も出してきたんで、一安心!
今日はいいお天気
でも予定無し~
昨日の疲れも残ってるから、家で見てない映画のDVDでも消化しようかなって思いながら、体が外に出たがってます(笑)
午後になってから、ちょっとシングルスピードで出かけました
そんな遠くまで行くつもりじゃなかったから、軽装
ヒートテックの長袖の上にノースリーブのウインドブレーカーって格好
走り出して何も考えてなかったら、日本橋方面に向かってたから、ちょっとパレスサイクリングへ
でもあそこは歩行者の為に信号が生きてるんで、九段下方面へ
そこで思い出したのが白山のベーグル屋さん
そちらに急遽目的を定めて走りだします
九段下あたりからだったら10分程で到着~
白山ベーグルっていうお店です
プレーンなのと焼き上がりだっていうブルーベリーのベーグルを頼んでから席に座って出てくるのを待ちます
温めてから出してくれるんですね
出てきたのは熱々!
おいし~
持ってた本を少し読んで一休みしました
汗も引いたんで帰路につきます
これまた何も考えずに家方面に走ってると、途中カーネ・ネーロの近くを通る事になるんで、ちょっと寄ってきました
去年のジャパン・カップのビデオを見ながら一息~
今度作るジャージの試着もしてきました
Time:0:45'32
Dst:15.64km
Odo:465.6km
今日の気候じゃ着てたものは完全にミスチョイス^^;
汗だくになっちゃいました・・・
今日は八ヶ岳を自転車で走ろうって誘われてたんですが病み上がりで坂は怖いんで止めておきました
変わりに江戸川を走るっていう自転車仲間が居たんで、そちらなら平地だから大丈夫かなって、そちらに参加
何時ものように寅さん記念館での集合に向けて6号を走ろうと思ったら、言問橋を越えたとこで何故か道を間違えて業平橋へ(ToT)
慌ててルートを修正して曳舟を通って6号に戻りました
その後も柴又あたりで何度も通ってるとこなのに、道を間違えちゃいました(ToT)
なんか今日はボーってしてる?
それでも何とか集合場所に辿り着いて、総勢4名で走り出します
途中、新車をシェイクダウンしてる自転車仲間の方とすれ違ったと思ったら、引き返してきて少しの間同方向へ
運河のとこの分岐で判れました
一度通ったルートだと二度目は早く感じますね
そんなに時間も掛からず取手のBigSmileに到着~
今日は何にしようかなぁ
ここは基本のハンバーガーに色々トッピングしてく感じ
パイナップルと目玉焼き、チーズをトッピングしました
美味しくいただきました(^^)
んで、帰りは・・・向かい風になってる(ToT)
結構ハード
それでもみんな何故か頑張ってる・・・
ヘコタレそうになりながら、なんとか付いてきました
柴又に戻ったときはヘロヘロ(ToT)
ここで一旦解散しました
わたしは江戸川を河口方面に走っていって、新大橋通りのとのこで一般道に出て帰ってきました
Time:5:00'29
Dst:108.61km
Odo:1837.8km
消費カロリー:2045kcal
流石に朝とかは寒かったぁ
夏用のアンダーとレッグカバーをしてったら、あんまり意味なかったし^^;
これからは冬用のにしなきゃ
そろそろ寒くなってきたんで、自転車用ウェアも衣替え
長袖ジャージとかを出してきました
半袖ジャージも下に長袖で保温性あるインナー着れば大丈夫だから、まだ使うけど
あるはずのウインドブレーカーが何処を探しても無いんで、ちょっとショック
うーん・・・
どこかで無くしちゃった??
去年乗ってた貰い物のクロモリのロード、相当古いものでリアのエンド幅も126mm(今は130mm)というもの
もちろんステムもノーマルステム
いただいた当初はこんな感じ
去年は色々いじってブルホーン+DHバー付きって感じになってました
でも今年になってアルミやカーボンのロードに乗るようになってからは、すっかりローラー台用みたいな感じ
思い立って、元のようにドロップハンドルに戻そうとイジリ初めてました
ノーマルステムも新しいのにして長さを調整しなおし
ステムが長すぎたりしたんでカットしてタップ&ダイスでネジを切りなおしたり
DHバーに付けてたバーコンも外してWレバーに戻しました
で、ブレーキも古い感じで補助レバー付きのケーブルが上から出るのを使いたくって、外してあったのを引っ張りだしてきました
その時に使ってたハンドルに取りあえず付けてみると、幅が広すぎ^^;
今は380mm幅のを使ってるのに、これは440mm
NITTOの古いタイプのハンドルを注文しなきゃ
あとはワイヤーの取り回しをどうすればキレイにまとまるかと、バーテープの巻き方をどうするか
こういう古いタイプのってブラケットカバーも無いから誤魔化せないし^^;
取りあえず現状でもローラー台に乗せて使うには支障ないから、ゆっくり進めてこうと思います
ロードにミラーをどう付けるかで試行錯誤
ロードのバーエンドに付けるのも考えたけど、頭を結構下に向けないと見えないのが難点
ブラケット部分につけるのが無いかな~って思ったら、ありました
hogeのロードバイク用ミラー obj001っていうの
hogeって、ああた・・・・(笑)
ブラケットカバーを止める出っ張りにはめ込むタイプのものです
2カ所ネジがあるんで、そこで固定具合を調整できます
シフトインジケーターが見えなくなるかと思ったけど、なんとか大丈夫そう
ガラスミラーらしく、見た目の変な歪みは無いのは嬉しいところ
ただ彎曲してるんでカーブミラーのような感じで慣れは必要みたい^^;
ちょっと見た目はかっちょわるいけど、一番見やすそう
要らなくなった時も外すの簡単
もちろん直視もしますよエエ
今日は朝から体調がイマイチ
でも外はいいお天気だし、熱がある訳でもないから、ちょっと走りに出ました
こーいう時はMTBかな、フラペだし。
汗をかかない程度の速度で走る事にします
まずはコーナンまでいって、ちょっとお買い物
その後行き先を決めずに走り出します
ふと小名木川にかかる橋を渡ってると、どうやら川沿いに道が見えたんで、ちょっと入ってみます
舗装はされてないけど、しっかり固められててMTBでは走りやすい細い道でした
ちょっと行けるとこまで行ってみようと思って、川沿いの小道を走る事に決めました
結構釣りをしてる人も多い~
脇をゆっくり抜けてきます
途中一般道を渡る場所もあるけど、気持ちよくユルユル走れました(^^)
ここらへんは江戸時代とかの運河が多い所ですからね~
その後は佃島を眺めながら走って、いつもは通らないような道へ
途中餃子専門店を見つけたりしながら気持ち良く走って帰ってきました
Time:1:05'43
Dst:14.08km
Odo:541.8km
美容院からの帰りがけにちょっと神保町のスポーツショップに寄って機能性アンダーを購入
finetrackっていうところのFLOODRUSH SKIN MESHの長袖を購入
ノースリーブのはこの夏場に使ってて、結構良かったんで冬にも使おうかなって思って
汗をかいても濡れた状態になりにくいし、すぐ乾くからこれからの季節にも肌着として使えば良いかなって
なにより薄いんで着てても違和感ないし
色々なメーカーから保温機能をもった機能性インナーが出てますが、それの最下層に着るのに良いと思います
あとはこれに保温性あるトップスと冬用ジャケットかな?
今日はゆっくり起きて走りだしました
カーネ・ネーロのサイクリングがあるから、レストランさくらで合流しようと思ってルートを考えます
風も無さそうなんで、シングルスピードで行く事に決定
隅田川沿いに北上して荒川に出てみました
ちょっと迷いながらだったけど、そんなにハードじゃないコースで行けました(^^)
荒川では右岸の千住新橋あたりで「あだち区民まつり」をしてるっていう情報を得てたので、そのまま左岸へ
上流に向かって走ってレストランさくらに到着~
でもなんか少し雨っぽい?
段々雨も大粒になりだしたんで、室内に避難しました
ちょっとしたら皆と合流出来て、二階でランチ~
何でも11日と12日は二階の営業はしないそーです
今日はステーキ丼にしてみました(^^)
帰りは右岸に渡って「あだち区民まつり」がどうなんだか見てみることにしました
自転車は通行止めで下りて押さないとダメ
結構人も出てて出店も多かったですねぇ
その後、また走り出して今日は葛西臨海公園まで~
通り過ぎる事はあるけど、ここにゆっくり来たのは久しぶりかも
少し休んでから帰路につき、途中迷いながらメイカセブンへ
例の薄皮あんぱんのお店です
お目当てのぶどうパンは売り切れでしたチェ
取りあえず、薄皮あんぱんとシベリアを買って帰りました~
ほかしに美味しそうなパンがいっぱい!
Time:3:30'57
Dst:65.7km
Odo:449.8km
お昼にちょっと自転車のウエアを観にいってみたらGOLDWINのサミットブレストウォーマーが置いてあったんで早速試着(?)
結構よさそーなんで購入!
でもこれ一枚しかありませんでした~
冬場は走ったあとのお腹、めちゃくちゃ冷えててビックリするもんね
あと鼻がずるずるになるし^^;
アウターとインナーの間に着ればいいかな~って
今日は朝から雨
そろそろ自転車で走りたいけど、雨の中は危ないし風邪ひいちゃっても嫌だからローラー台にしました
30分程やって、汗だく
外をみると・・・あれ、雨は?
止んでる??
ネットで雨雲レーダーみると、丁度関東地方がぽっかり台風の雨雲から外れてる~
でも路面も濡れてるし、仕方ないっか^^;
明日の未明には台風も上陸しちゃうみたい
この前作ったラックに液晶モニターを置いてみました
前に使ってたロジテックの15インチ液晶です
早速ネットブックを繋いで2モニターの設定をして完了
この液晶モニターはスピーカーも内蔵だから、ローラー台の音に負けずに音が聞こえるかな?
今日は起きたら走りだそうと思ってたら、起きたのが9時半(笑)
それでもイソイソと仕度して走りだしました
文明堂の釜だしをしてる日だから、行けたら文明堂まで
でも走り出す前に荒川を走ってそうな人に連絡とったところ、レストランさくらで待ち合わせする事になりました
走り出したら、ボトルは忘れてるわ、スピード&ケイデンスセンサが反応しないわで、慌ててチェック
リセットしても電池を入れ直してもダメだから、取りあえずコンビニにいって電池を買って入れ直したら直りました
んで、ボトルは取りに一度家に戻って出直し^^;
何時ものコースで荒川にでて左岸を走ります
うーん、なんか今日は人が多い!
ランナーもサイクリングの人も
なんかJCAのゼッケンみたいなのを付けた人もいたから、何かイベントあったのかな?
なんとか時間にレストランさくらに着いて、無事落ち合って食事
二階も結構混んでましたねぇ
今日は鶏肉の照り焼き丼を食べてみました
思わずまったりして、色々話をしてたら結構遅くなっちゃった
その後、今度は彩湖に向かって走って、ここでまた一人落ち合ってから、秋ヶ瀬の別ルートを教えてもらったりしながら走りました
今回文明堂は裏から回ってみようって思ってたから、探りながらいったら、これは凄い走りやすい道!
こっちでいったほうが全然楽でした
文明堂浦和工場の横に出て、さくっと工場内へ
しっかり釜だしカステラもGetして、皆とは別れて帰路につきました
そろそろ夕方なんで、少しペースを上げて走ってきます
うーん、エンジェルラダーもキレイに出て、空もキレイ(^^)
気持ち良く走って、なんとか日没前に荒川を出て帰ってきました
Time:4:32'44
Dst:92.78km
Odo:1728.9km