今日は用事もいれてないから、ちょっと自転車をチェック
昨日乗ったクロモリの自転車がチェーンの汚れも目立ったからチェーンルブを塗るのと一緒に軽く汚れ落としをしました
一番乗ってるTNIのアルミも一緒にチェーンルブを塗ってあげました

塗ったのはVT-09
最近はこれを愛用してます(^^)
今年の自転車総まとめ
今年の積算走行距離を今年もメモっておきましょ~
BOMA:269.5km
TNI:2311.9km
CrMo:2131.9km
ミニベロ:521.1km
SingleSpeed:512.3km
MTB:575.4km
去年の記録から、今年の全走行距離は4142.6kmとなりました
あんまりBOMAに乗ってないですね^^;モッッタイナイ
TNIの重いアルミのばっかり
ミニベロは夏前からホイール組み替えの為に入院中なんで、乗れてないんですよね^^;
今年は輪行も経験しました
お山にも行ってみたり
落車も経験してディレイラー・ハンガーを曲げちゃったり(ToT)
SPD-SLも今年初経験、最初TIMEだったけど年末になってShimanoに替えてみました
円高も相まってパーツやウェアを海外からの通販にもはまった一年でした
来年からはどうなるんでしょうねぇ
どきどき
荒川走り納め
今日は日中時間もあるんで荒川を走ってきました
久々にクロモリのロードを引っ張り出して走り出します
一緒にいけるっていう人とロックゲートで待ち合わせ
3人でゆっくり上流方面に向かって走って、岩淵水門まで
目立つようにcane neroのジャケット着ていったら、目立ったんだか自転車仲間の方と途中合流~
岩淵水門で一休みしてから引き返します
ちょっと向かい風になってきたかも
やっと荒川っぽくなってきた?(笑)
千住新橋で一度荒川から出て槍かけだんごのお店にいったら、既に新年のお餅になってて、お団子はやってませんでした
仕方ないんで、荒川に戻って小松川公園まで走りMamma Pasta BAOBABへ
丁度お昼時で結構混雑してたけど、さくって入れました

ずわい蟹のクリームスープでまず体を温めます

渡り蟹とアスパラガスのトマトソース(だっけ?)をいただきました
ここのお店は久しぶりだったけど、満足~
あとは何時ものコースを通って帰宅しました
Time:2:36'38
Dst:53.43km
Odo:2131.9km
本日のルート
大きな地図で見る
自転車屋さんにご挨拶
行きつけの自転車屋さんも今日までだっていうんで、ちょっと挨拶しにいってきました
ちょっと店内で雑談してたら、自転車仲間の方が預けてた自転車を取りにきたり
年末のご挨拶も出来たし!(^^)
型落ちになったタイヤを安くするって言われて、ちょっと揺れてます(笑)

あと、一時的にクロモリのロード用にSPD-SLのペダルが欲しかったんで、店頭在庫あったShimanoのPD-R540プロツアーチームカラーモデルの白いのを格安で手に入れちゃいました(笑)
千葉食べ突発参加
今日は風邪も完治はしてないけど大丈夫かな~って思って自転車SNSのサイクルスタイル・カフェの千葉食べコミュのイベントに参加してきました
神楽坂で肉まんだっていうから、近場だしね
ちょっと走り出してみて・・・何時もだったらアップ程度の距離なのに、なんか全然だめ(ToT)
神楽坂についたら、息があがってました^^;
取りあえず神楽坂の目的のお店にいったら、皆いて合流~
神楽坂五十番っていうお店です

ここで肉まん買っていただきました
んで、その後は湯島天神へいってお参りしてから、大喜・・・はお休みだったから、駒形軒で揚げ物買って食べてきました

ここでわたしは別れて帰ってきました
それでも皆さんは食べたり無いようで、また別のお店にいったみたい
流石、千葉食べコミュ!
Time:0:51'35
Dst:15.9km
Odo:2311.9km
本日のルート
大きな地図で見る
チューブレスタイヤを外してお掃除
外に出るのは止めておいたけど・・・ちょっとだけ自転車いじり
暖房いれて部屋の中を暖かくしてから、ちょっとだけ作業開始
WH-6700からチューブレスタイヤを外します
何度かやったおかげか、思ったより楽に外せました
1本はタイヤレバーを使わないで外せたし
その後、濡れた雑巾でタイヤとホイールを拭いておきました
ついでにアルミとカーボンの二台も拭いてあげて終わり
疲れない程度に、自転車の大掃除ですね
まだ乗るでしょうけど(笑)
英国からのクリスマスプレゼント?
今日、英国から荷物が届きました
荷物が届くのが遅れに遅れて今日になった感じ
英国を出るのに6日、飛行機に乗ったっていうレポートから日本に届くまでに4日・・・ちょっとLOSTしたかと思っちゃうくらいな感じでした^^;
とにかく無事に届いて良かった~
しかもクリスマスイブに!
届いたのはDIADORAのChili Extremeロードシューズ

2007年モデルらしく型落ちな為か、日本での販売価格の1/3程の値段で出てて、丁度シューズカバーを買おうと思ってたとこだったから、こっちを買っちゃいました
CASTELLIのシューズカバーが欲しかったんで探してたんだけど、それにちょっとプラスすれば買えちゃう値段だったしね
でも東京だと、シューズカバーとか要るようなのって2~3ヶ月程度なんで、そんなに履く機会は多くないかも^^;
それとCRANK BROTHERSのSPDペダル、CANDY Cの2009モデルがバカ安で出てたんで、一緒にオーダー

来たのを見てみるとOEM用のみたいで、箱に入ってなくって袋に入ってました(笑)
でもEggBeater用リフレクターが付属してました
それはそれでラッキー(^^)
日本で買うのの1/4くらいの値段だったし!
靴の箱の備品とかをチェックしてたら、なんか他にも入ってる?

ChainReactionCyclesの名前入り飴!?
ちょっとしたクリスマスプレゼントでしょうか?(笑)
お味は・・・まだ試してません^^;
岩淵往復
今日は日中は暇だし、この前装着したチューブレスタイヤの試走もしたかったから岩淵水門まで走ってきました
2時間強、でしたけど、気持ち良く走れました
行きは左岸、帰りは右岸を走ってみます
行きは前に落車した橋の下にはまた水たまり
しかもなんかシャーベット状の氷みたいなものもチラっと見えます
こわいこわい~
一部工事中のとこもあってペースダウンも余儀なくされたけど、あんまり風を感じず走れました
帰路は一転向かい風
行きは追い風だったのね^^;
そうこう走ってると、途中で併走してくる人がいて、何かな~って思ってたら話しかけてきてビックリ
最初知り合いかと思ったら、知らない方でした
ちょっとお話しながら走ってたら、後ろから声をかける人が
こちらは前々からの自転車仲間の方でした~
びっくり!!
その後は一人でゆっくり走って小松川公園で荒川を出て帰宅しました
Time:2:14'26
Dst:54.36km
Odo:2295.8km
本日のルート
大きな地図で見る
WH-6700にHUTCHINSON FUSION2の組み合わせは良い感じ
ストレス無く速度に乗せらるみたい
路上の振動もマイルドで走りやすいですね
工事中のとこで迂回路を見逃して行きすぎ、急ブレーキをかけたときに少しリアがスキッドしましたけど、コントロール可能でしたから転ばす止まれました
取りあえず、試走も終わったから一度もとのMicheのホイールに戻しましょ
重量級のホイールだけど、これを1年は使おうって思ってるんで、あと数ヶ月はこのままね
チューブレスタイヤも一度外して、普段はクリンチャーで行くかもしれません
さいたま屋で味玉味噌らーめん
人形町交差点からちょっといったとこにあった立ち食い蕎麦のそば好が閉店した後に出来たラーメン店のさいたま屋サンに入ってみました

店先の自販機で味玉味噌らーめんの券を買って中に入りました
カウンターがあったとこを取り払って、低めのテーブル席にしたんですね
厨房とかはそのままみたい
ほどなくして出てきました

見た目はごく平凡な味噌らーめんでした
少し太めの平麺で、スープも濃い感じ
普通盛りと大盛りが同じ値段だったようですが、わたしは普通盛りでお願いしました
それでもお腹いっぱい~
今度はつけ麺を食べてみよっかな?
スープ割り用のスープがポットに入ってテーブルに置いてありました
さいたま屋ってチェーン店みたいですね
何店舗か他にもお店があるようです
ローラー台30分
今日もローラー台を30分ほど回しました
昨日は全然走れなかったからね
寒いから体あたたまるまでがツライ~~~(ToT)
HUTCHINSON Fast'air TUBELESS
チューブレスタイヤをはいてみたけど、パンクは絶対しないって訳じゃないです
パンクしたとき、出先で外すのは極力さけたいから、こんなのを買ってきました

HUTCHISONのFast'air TUBELESSっていうチューブレス用修理ボンベ
パンクしたときは、これを一分注入してあげれば、泡状のゴムが出て内側から穴を塞いでくれるとか
ちょっと大きいけど、サドルバッグに入れてるチューブ2本を1本にすれば、これも入ると思うんで・
チューブレスタイヤ装着・・・大変でした^^;
今日は自転車仲間と走る予定だったけど、仕事が急に入っちゃったそうなんで、中止にしました
わたしも昨日、色々大きな声出してたせいか、喉の調子悪い(ToT)
時間も出来たから、WH-6700にチューブレスタイヤのHUTCHINSON FUSION2をつけてみることにしました

まずは履いてるVittoria RUBINO PRO2を外します
なんか普通のリムより外しにくい??
チューブレス対応の2WAY-FITなリムのせいかしら・・・
まずは少し薄めた中性洗剤を百均で買ってあった小さなスプレーに入れておいて、それをリムに吹いてから、指で全集に塗っていきます
ここらへんはIRCのサイトにあるチューブレスタイヤの取扱方法を参考に進めました
チューブレスタイヤはビード部分に傷をつけちゃうと空気漏れの原因になるから、手で装着したほうが良いそうですが念のためHUTCHINSONから出てるチューブレス用タイヤレバーも購入しておきました
片側をはめた後、もう片側をはめていくと・・・・かっ、固い!!
これは手では無理そう(ToT)
仕方なくタイヤレバーを使って入れる事にします
と、その前にGEAXのPITSTOP TNTを入れる事にします
Shimanoのチューブレス用のバルブはバルブコアが外せないそうなんで、そこから入れるっていうのが出来ないそうですんで、お店の人に教えてもらった手順で進める事にします
最後のビードをはめる直前に30ccほどを直接タイヤに入れて、クルッと反対側に流してからビードを入れてみます
(すっごい大変でしたけど(ToT))
結構漏れちゃって、床が大変なことに・・・レジャーシート等敷物しないと大変かも
で、空気を入れてくと・・・入らない??
全然空気圧が上がってくれないっていうか、漏れてるようで、シーラント液が泡を吹いて出てきます
何度空気を入れようとしてもダメなんで、一度諦めてタイヤを外してシーラント液を全部洗い流す事にしました
とにかく外してから水で洗えるだけ洗ってから、濡れた雑巾でキレイに拭いてカスを取り除いていきました(ー。ー)フゥ
もう一度、今度はシーラント液を使わないでトライ
なんとかはめられて、空気も入れられました
ちょっとリムラインがきちんと出るまでには数回、空気を抜いてビードを落としなおして・・・ってやりました
そうこうして、ヘトヘトになりながら前後に装着完了
つ・・・・・疲れました
もう手がダルダル

このタイヤは黒に灰色のラインが入ってるカラーのしか無いんで、こんな感じ
ちょっと地味?^^;
早速走ってみることにしました
着替えてからシューズを履いてヘルメットをしてから、近場をちょっと走ってみます
クリンチャーのタイヤより転がり抵抗が減少っていうけど、あんまりそこらへんは判りませんでした^^;
ただ、路面からのノイズはマイルドな感じ
今回Maxの8.7barで入れたけど、普段クリンチャーの7barより手に伝わってくる感じはマイルドでビックリ
これだと長距離とかでも楽かも?

とにかく、ちょっとこの組み合わせで走ってみます
ただ・・・不安要素はパンクしたときにタイヤの付け外しのしにくさ^^;
何処かがShimano向けにバルブコアが外せるチューブレス用バルブを作ってくれないかしら
とりあえず8.7barで入れてるのはビードをリムに馴染ませる為とHUTCHINSONのチューブレスタイヤの装着方法のページで、最初は最高圧まで入れてから使用圧に下げるようにって書かれてるからです
使う時に圧は下げる予定~
あとは空気が抜けないか、このまま数日様子をみてみます
下町系忘年会
岩淵水門まで走った後はシャワーを浴びてさっぱりしてから、浅草へ向かいました
サイクルスタイル・カフェのコミュ、日本ポタ同盟下町系の忘年会に参加する為に~
一年の締めくくり、40名を越す大人数が浅草のもんじゃ屋さんのおすぎの二階に入って、大盛り上がり

突然のサンタ乱入なんてゆーのもありました!(笑)
凄い事になってましたねぇ
いつも一緒に走ってる仲間や馴染みの自転車屋さん、塗装のプロ等々を交えての楽しい会でした
恒例の抽選会も訳が分からない状態(笑)
でもなんとなく、大物のプレゼントは行くべき人の元にいった感じで良かったです
二次会はカラオケで、これまた大騒ぎ
すっかり終わったのは終電も無さそうな時間?
わたしは家が近いから大丈夫だったけど・・・
皆様、おつかれさま!!
これからも宜しくね~
おニューのジャケットでサイクリング
今日はカーネネーロのサイクリングの日
一昨日受け取ったV.C.Kuroinuのジャケットを着て出かけました
同じジャケットの方がいっぱい!
何時ものようにレストランさくらまでいってお昼食べて帰宅しました

久々にステーキ丼を食べました!!
寒かったけど、気持ちよかったぁ
遠くに富士山も見えました(^^)
空気も澄んでたからでしょ~
相変わらず荒川は峠でした(笑)
ちょっと負荷をかけた感じで走れたから、お昼に食べたのも少しは消費した・・・かな?
Time:2:36'21
Dst:56.67km
Odo:2240.0km
本日のルート
大きな地図で見る
WH-6700の試走も兼ねてました
集合場所に行くまでとか、荒川に出るまでの一般道で色々やってみました
取りあえずの最高速度は46.5km/h
気持ちよく回ってくれます
今度時間があるときにチューブレスに交換してみよっと!
ユニクロ ライトフリース
昨日受け取ったジャケット、思ったより薄手なんで今の時期の寒さにはちょっと心配^^;
ユニクロを見たら、ライトフリースタートルネックっていうのが出てて、今日まで690円だっていうんで、早速見にいってみました

薄手のフリースで、これだったらタイトめのジャケットの下でもゴワゴワしないかな?
V.C.Kuroinuジャケットにも合いそうな小豆色のを一枚買ってみました
V.C.Kuroinuジャージ受け取り and more
水天宮にある自転車カフェカーネネーロのジャージが届いたっていうんで、取りに行く事にしました
家からそんなに遠くないんで、自転車で行く事にします
ジャージに着替えて・・・走り出す前に準備運動を兼ねて、ちょっとローラー台
体もほぐれてきたとこで、ロードを外に出して走り出します

この前届いたShimanoのWH-6700にVittoria RUBINO PRO2を履かせた状態で試走もしてみたかったんで、ちょっと踏んでいきます
流石ULTEGRAのハブだけあって、回ってくれます
少し頑張って踏んだら42.7km/hまで上がったとこで、信号につかまりました
普通に巡航する感じで回しても30km/hオーバーで走れたんで、前のMicheのホイールよりグレードアップしますね(^^)
そうこうしてるとカーネネーロに到着~
二階では自転車仲間がいらっしゃったんで、ちょっと雑談してからジャージを受け取りました

今回は裏起毛でウインドブレイク素材のジャケットと半袖ジャージ、レーパンの3品
わ~い!
用事もあったんで、さくっと帰宅~
帰宅後は用事が済んだ後にローラー台を30分程やっておきました(ー。ー)フゥ
HUTCHINSON FUSION2 チューブレスタイヤ
お昼は御徒町にいってチューブレスタイヤを買ってきました
いまロード用チューブレスはIRCとHUTCHINSONの2社が出してるみたい
検索してみるとIRCよりHUTCHINSONのほうが評判もいいみたい
でもFUSON2で1本1万円!?・・・とか思ってたら、どうやらFUSION3が出るらしく、FUSION2は約半額に値下げされたみたい!!
そうなればHUTCHINSONのFUSION2にしようと思って、ASAZOにいったけど、無いみたい
OD-BOXにはFUSION2がありました!
お値段も1本5400円で値下げ後のお値段になってて一安心
(通販サイトをみると、まだ値下げ前の値段で売ってるとこばっかり(ToT))

レジに持っていくと、お店の人から「レース用ですか?」って聞かれたんで、普段用っていったらシーラントを進められました
OD-BOXで扱ってるシーラントは数種類あるらしく、悩んだ末に実績もあるGEAXのPITSTOP TNTにしました(^^)
ロードだと30ccほど(キャップ1杯が25ccなんで、一杯とちょっと)入れるといいとか
まずはクリンチャータイヤで少し走ってからチューブレスに替えてみましょ!
Shimano WH-6700
今日はこの前注文したホイールが届きました!

ShimanoのWH-6700っていうクリンチャーとチューブレスに対応する2WAYなホイール
TNIのアルミフレーム用に買ったものです
Micheのホイールは重いけど、一年は使おうって思ってるんで、3月以降の普段履きホイールはこちらで行く予定です
サイクルモードやショップでも色々観たり触ったりしてたし、同じULTEGRグレードのハブを使ってるWH-RS80も使ってるんで、ある程度想像は出来るところ
WH-RS80とリムが違うんで、重量が140gくらい重いんですね
チューブレスタイヤを使ってみたいのもあって購入を決意したところ、検索したら在庫ありで安いサイトを発見!
思わずポチってしてしまいました(笑)
チューブレスのタイヤは高いんで、取りあえずはRacng7につけてたVittoria RUBINO PRO2を外して、こちらに装着
結構はめるのはキツかったぁ^^;
今度アルミフレームのほうのホイールをこちらに替えて、試走してみます
ローラー台30分
本日もローラー台
ペダルをShimanoのSPD-SLに替えての初!
膝の調子をみながらのペダリングでしたけど、30分ほどでは何事も無く終了
実際は100km以上漕いでみないと判らないですよね
とりあえず、はめ外しの練習って感じですね
はめるのは、あんまり意識しないで出来ますが、外すのがTIMEの時より違和感あるかも
慣れ・・・かしら
ShimanoのSPD-SLを試してみます
TIMEのペダルを使ってますが、思うところあって、ShimanoのSPD-SLペダルを使ってみることにします
選んだのはPD-R670っていうULTEGRAグレードのペダル
取りあえず、まずはローラー台に乗せてるクロモリロードに付けてみました

明日にでも試してからアルミのロードに付け替えようかなって
取りあえずShimanoの黄色クリートをシューズに着けてみました
TIMEより歩きやすい?
なんか高さが違う感じ
比べてみると、やっぱりTIMEのほうが背が高いんですね
最終的にShimanoで行くかTIMEで行くかは膝と要相談?^^;
(LOOKにしないのは、個人的な昔のイメージの為だけです・・・)