「自転車生活」を買ってみました

自転車生活っていう雑誌を買ってみました
071105_03.jpg
生まれて初めて買う自転車雑誌かも!?
本屋さんにいったら、何冊も自転車関係の雑誌は出てるけど、むずかしそーなのが多い~^^;
判りやすそうだったのと、小物とかが結構載ってたから、これを買ってみました
丁度このまえSTIレバーを見よう見まねで初めて交換してみたんで、リアディレイラーの調整方法とか出てたのは嬉しいところ
自転車をいじりだして、まだ一ヶ月だから、これくらいな感じが読みやすいです
あ、雑誌っていうかムックなんですね

自転車をいじりだしてまず困ったのが、マニュアル本みたいなのがなかなか見あたらない事
勘所が判らないまま部品の説明書だけで進めてくと、思わぬとこで苦労したり
自転車トラブル解決ブック/丹羽 隆志」っていう小冊子みたいな本は買ったけど、結構説明もあっさりで判らない事も多いし
自転車詳しい友達は遠くって、すぐ来てもらえる訳でもないから、色々苦労してます~^^;

若洲公園へ

午後3時くらいに自転車に荷台をつけて、三脚をくくりつけて、いざ出発~
目的地は若洲公園
結構海に出てる場所だから、夕景もキレイかな~って思ったから
地図で大体の行き方をチェックして出かけました

いざ走りだすと・・・うーん、だいたいの方向だけを頼りにうろうろ
なんか見覚えあるような・・・って思ったら木場駅でした
道が判らないまま走ってて、新木場駅を南下したら貯木場に入り込んじゃったみたいでした
景色はキレイで気持ちよかったけど、右翼な方々っぽい車が何台も止まってて、ちょっとドキドキ

こっちのほうって、やたらと川があるのね
ってことは、橋も多い!
ようはアップダウンばっかり・・・疲れるぅ^^;

なんとか辿り着きました
うちから15Kmくらいで、ゆっくり走ってたから45分くらいかかっちゃった
mc_carrier071104.jpg
早速公園に入っていって、サイクリングも出来るところを流してみます
気持ちいいですねぇ
人工渚もあるそうなんで、そっちまで
釣りの人がめっちゃ多い!


結構長い道みたいで、途中で折り返してきました

野良猫ちゃんも多い~
人なつっこいから、ちょっと撫でてあげてから、堤防のほうまでいって夕日を待ってたら、撫でた猫ちゃんがすり寄ってきました(笑)
071104_02.jpg
きみきみ、邪魔なんですけど?プッ

1時間くらいいて、日も落ちちゃったから帰る事にしました
ここらへんは風も強いから、今の時期行くならコートも必要かもね
自転車でいったら、結構風のせいでスピードも出せなかったし
BBQとかしてる人も多かったぁ

帰りも道がよくわかってないから、ゆっくりと~
往復で30Kmくらい
お腹もすいちゃう~~~

GPS程じゃないけど、地図くらいは持っていけば良かったのかも~
これくらいのをプリントアウトして持ってくだけでも違ったかな?
橋の場所がわかんないで、右往左往したりしちゃったから^^;

そうそう、公園についてサイクリング用の道路を流してると、付けてたサイクルコンピューターが急に速度表示しなくなっちゃいました
CATEYEのCC-MC100Wっていうワイヤレスのだから、他の電波でも拾っちゃったかな?
その後ちょっとしたら、何もしないでも回復して一安心
走るのに直接関係ない部品だけど、やっぱり表示は出て欲しいものね

ミラー装着!

今日もいいお天気~
ちょっと洗い終わった自転車を組み直して、試走してみました
なんかペダルが軽い~~~
やたっ!

新しい装備も装着
付けたのはミラー(笑)
071104_01.jpg
ゼファールのSPYミラーっていうの
ゴムバンドでつけてるだけだから、付ける場所も限定されないし
いま少し首痛いから、後方確認の助けになるかな~って

ハンドルに付けたほうがいいんでしょうけど、あんまり目立つとこにつけたくないから、Webで色々調べて、ダウンチューブのとこにつけてみました
脚をちょっと開けば、真後ろも見えますね
鏡じゃないから、そんなにクリアには見えませんけど^^;

最終的にはちゃんと後ろを見なきゃダメですけど、とりあえず流れみたいなのをチェックは出来るかな?
もうちょっと使ってみて、ダメでもすぐ外せるものね(笑)

実際に走って使ってみると、ペダルを漕いでるときは見れないですね^^;
脚をとめて、少し開き気味にして確認する分には、十分走りながらでも大丈夫でした
サイクルコンピューターを見る視線をちょっと下げた感じでチェック出来ますし

それでも死角は出来ますから、目視は重要ですね
斜め後ろあたりまで車がきちゃうと、ミラーには写りません
そこらへんにいる車は音とか気配がするんで、判るっていえばわかりますけど

MTBの洗車

うちのMTB、この前見た目は派手にしたけど、買ってから洗った記憶なし(笑)
いいかげん、ギア関係が真黒だから、どうすればいいのか色々調べてケミカル類を買ってきました

この前買ったツナギに着替えて、いざ開始~
電装品とか濡れちゃいけないものを外して、まずはホースで洗浄
その後、前と後ろの車輪を外して、ギア関係を洗う事にします
Web上でクレのブレークリンっていうのが安くていいっていうんで、ホームセンターにいって買ってきてありました
二缶で700円弱、ケミカル類としては安いですね

さっそくかけてみると・・・真黒だったのが、みるみる落ちてく!!
すげ~~~~~(笑)
どんどんキレイにしてきます!!
そんなこんなで、2缶使い切っちゃった
まだ汚れ残ってるから、買い足してきて徹底的に洗浄!
そんだけ汚れが溜まってたのね

チェーンも洗いました
こっちは面倒そうなので、チェーン洗浄用のツール付きケミカルトルネードスプレーチェーンクリーナーっていうのを買ってきて使ってみました
スプレーしながらグリグリとチェーンを回転させるだけ
あっという間に真黒な洗浄液が溜まってきちゃいました
ウェスで拭きながら何度かやって、なんとか見れる程度にはなったけど、チェーン自体もそろそろ交換しなきゃいけないのかも~

後は簡単に水分を払って、フレームは逆さにしたまま、陰干ししてるとこ
ふぅ
後で潤滑剤も吹いておかなきゃ

色々掃除してての一考
パーツとかのクリーニングでメジャーどころはWAKO'Sのブレーキ&パーツクリーナーってやつみたいですね
わたしが使ったのはKUREのブレークリン
内容は両方とも第一石油類ってなってますけど、そんな大きなくくりじゃ一緒とは流石に言えません(笑)
ただコストパフォーマンスからいえば、WAKO'sのが840ml中672mlで1500円程
KUREのが560ml中に549mlで300~400円
トルネードスプレーチェーンクリーナーの替えの缶にいたっては、小さいくせに900円!!
こっちは潤滑剤も入ってるらしいから、ある程度高いのは仕方ないの・・・かな?
チェーンもブレークリンでかなりキレイになります

もし、ご参考になれば
ご使用は自己責任で(笑)

自転車用ヘルメット購入

女心と秋の空・・・でしたっけ?
なんかお昼は雨がポツポツしてたけど、それ以上降り出す感じが無いですね
はっきりしないお天気

お昼にはちょっと足を伸ばしてY's Roadまで
買ったのはOGKENTRAっていうヘルメット
071102_02.jpg
自転車である程度速度出すならヘルメット被れ!っていう感じですね
実際30Km/h近くで走ってると、結構怖い感じしますし

被るの、なんか勇気いる~~~(笑)

試作マウント@自転車で動画撮影

自転車用のカメラマウントを自作してみました
使ったクランプはMINOURAのQB-90っていうボトルケージホルダです
qb90.jpg
ワンタッチで取り外しが出来るから、使う時だけ付けれるかなって
これのボトルケージを取り付けるプレートを取り外します
qb-90_01.jpg
ネジ穴の部分をモーターツールを使って広げてやります
結構厚手の金属だから、広げるのも一苦労^^;
qb-90_02.jpg
広げた穴に1/4inchのネジを入れてやります
今回は長さ8mmので丁度良い感じでした
qb-90_03.jpg
これに雲台を取り付けて、出来上がり!
e-2049.jpg
今回は取りあえずなので、家に転がってたエツミのE-2049っていう小型の自由雲台を付けてみました
qb-90_04.jpg
MTBに付けてみます
自転車にはハンドルステム部分にクランプしてみました
なるべくハンドルポストの回転軸に近いほうが左右の動きも少なくなるかなっていうのと、ハンドルバー部分には取り付ける場所がもう無いから^^;
付けたカメラはSANYOのXacti DMX-CG6です

早速走ってみましょう!


案の定、凄いブレですねぇ!
思ったよりは雲台はがっちり付いてくれてました
かえってカメラの取り付け部分のほうが緩んできちゃった感じ
ここらへんは自由雲台をマンフロットの482とかの小型雲台を使うかすれば解消するかな?
振動はどうしようもないかな?
タイヤの空気圧を下げれば、少しは振動も少なくなる?
でも思ったよりはちゃんと撮れたかも

変速のガチャガチャいう音もあんまり入ってないですねぇ
風切り音も気にならない程度だし
ステレオマイクだから、臨場感ある感じ(笑)

最後のほうは30Km/hくらいは出てたはずだけど、動画でみると早さは感じませんね^^;
自転車にカメラがついてると、周りの人がビックリして見てきます(笑)

FD15にボトルケージ

DOPPELGANGERの折りたたみ自転車FD15にボトルケージを取り付け
fd15_071030_01.jpg
色々悩んで、この位置で仮止めしてみました
折りたたんだ時も邪魔にならない位置を見つけるのが大変ですね
MINOURAのBH-95Nを使ってハンドルステーに取り付けてあります
失敗はボトルケージを選び間違えちゃったみたいで、段差でペットボトルが飛び出して落ちちゃいます(ToT)
今度、もっとしっかりホールドしてくれそうなボトルケージにしなきゃ

あと、deuterのサドルバック、バイクバック2を付けました
盗難予防のチェーンやパンク修理道具を入れておく為にです
その代わり、シートポストに付けてたキャリアの場所が無くなっちゃって、外しちゃいました

リアブレーキの利きが調整してもイマイチだから、TEKTROのRBP-T9っていうブレーキブースターを付けてみました
fd15_071030_02.jpg
前のブレーキは効きがいいのに、後ろだけってことは、フレームのたわみかと思ったから
付けてみると、ブレーキのワイヤーを止めてる金具と干渉しちゃって、間にワッシャーを2枚入れて、なんとか使えるようにはしました
でも、やっぱり効きがいまいち(ToT)
ブレーキ自体なのか、ブレーキシューのせいなのか・・・って感じですね
ブレーキ周りを全部SHIMANOに替えちゃおうかな?

エンドバーを付けてみて、ダッシュするときに思いっきり引くと、なんとなくシートポストが歪む感じ^^;
ちょっとびっくり~

自転車に三脚つけて

なんとか自転車の整備も終わったから、夕方前にMTBにキャリア付けて三脚積んで出かけました

こーんな感じになっちゃいます(笑)
流石に今回はシートポストだけで固定してるのじゃなくって、リアエンドにもステーがあるから頑丈

先週いったとこと同じようなコースをウロウロ
スーパー・ビバホームに寄ったさい、思わずツナギ買っちゃった(笑)
自転車とかそーいうものをいじると、油が結構ついちゃうからね

途中、ビル街の向こうに夕日が沈むのを見てたら、富士山がチラっと見えてるのを発見しました
慌てて自転車走らせて、もうちょっとよく見える場所へ移動
疲れたぁ^^;

そいや、上野で宴会してる人たちと合流する為に走ってて、秋葉原の手前で「もえでんってお店知ってますか?」って突然話しかけられたけど、知りませんでした
いま調べたら、こんなとこだそーです
安い・・・・のかな?

ちかれた!

早くから自転車の調整作業

昨日、MTBのパーツを組み上げたけど、時間も遅くなっちゃったから、調整はしないで終わりにしちゃってました
今日はお昼前からディレイラーの調整作業を開始しました
初めてだったから、手間取っちゃった
前後のを調整しなおして、2時間くらいかかったかも?
勘所わかんないと大変だわぁ
途中、訳わかんなくなって、投げ出しそうになっちゃったり
フロントのギアがSHIMANOのバイオペースギアっていう非円形のだから?
リアのディレイラーは比較的短時間で調整出来たのに
でも色々マニュアルとかを見ながら試行錯誤してるうちに、なんとか動くようになってきました!

タイヤとかブレーキ、STIレバーの交換したから見た目も少し変わったかな?
mc_back_s.jpg
こんな感じにしてたのを、色々パーツ組み込んでこんな感じに
mb071028.jpg
近くの公園まで走ってみて、異音とか擦れる音がしないかチェックしがてら撮影してきました

最初はワイヤーの伸びもあるでしょうしね
あとは走っていって、その都度微調整してけばいい・・・かな?

Y's Roadへいって、自転車いじりして

台風が来てて、大雨
こんなお天気じゃ外遊びもなんか面倒だから、新宿のY's Roadに寄って、少しお買い物してから家へ

オーダーしてあったパーツ類は届いてたけど、組む時間なくって置いてあったのを、良い機会だから組み出しました
今回はMTBのパーツ変更
組みこむ予定のものは・・・

STIレバー:SHIMANO ST-EF50-7
Vブレーキ:SHIMANO Deore BR-M530
ブレーキブースター:TEKTRO Vブレーキブースター
ハンドルバー:SHIMANO PRO PR320262
タイヤ:MAXXIS DETONATOR ワイヤービート 26 X 1.5 ブラック/レッド
タイヤチューブ:Panaracer 米式バルブ 26 X 1.5
携帯ポンプ:TOPEAK ミニマスターブラスターG(ゲージ付)

まずはMAXXIS DETONATORへタイヤの変更
カラーは赤で26 X 1.5のサイズにしました
前のが26 X 1.75だったから、少しスリムになるかな?
ついでに英式バルブを米式バルブに変える為にチューブも交換
携帯ポンプとか家用に買ったポンプが英、仏式用のだからね

次ぎはSTIレバーの交換と前後のカンチブレーキをVブレーキ+ブレーキブースターに交換
なんだかんだ初めての作業が多かったから、4時間くらいかかっちゃった
ブレーキの調整したとこまでで今日は終わり
すっかり外の雨は峠も越して止んじゃったみたい
Inter-FMを聴きながらだったから、飽きずに作業も出来たし

明日にディレイラーの調整しましょ
油まみれになっちゃった~

クロモリのフルリジッド

今乗ってるPanasonicのMountain Catっていう古い自転車を見た目少しは良くしたいな
mc_back_s.jpg
十ウン年前に確か6万円くらい出して買ったっけ
いい加減新しいもっといいMTBにでもすればいいんでしょうけど、愛着もあるんで、これを何とかしようと計画中
どーせオフロードなんて走らないから、街乗り用にカスタマイズしてこーと思います

防犯登録も切れてるから、新しくやり直してもらいました
んで、その時フレームをみると、CR-MOってシールが貼られてました
そっか、クロモリのハードテイル・・・フルリジッドっていうやつなのね
型番も出てきました
B-PME410だそうですけど、もう検索しても出てきません(笑)
タイヤのリムはARAYAの26 X 1.5でした

すでにシートとかは替えて、エンドバーとかを付けた状態にはなってます
リアのライトはペダルを漕いだときにちょっと当たったりするから、どーしようか位置で悩み中
タイヤも街乗り用にもう少しスリックなのに替えちゃうかな?

いい加減カンチブレーキは古いし効きも良くない(めいいっぱいブレーキ握っても止まりにくい^^;)から、Vブレーキ化したいとこ
そーなると、ブレーキブースターも(見た目から)使ってみたいですねぇ(笑)
今のブレーキレバーもVブレーキ対応のに替えないとダメでしょ
昔のSIMANODeore LXってグレードのコンポーネントが付いてるけど、今のSTIレバーに替えようかな
前3段、後ろ7段っていうのだから、選択肢は少ないですね^^;
SHIMANOのST-EF50-7に取りあえずは替えようと思います
ALTUSってグレードだから、ルック車用のグレードみたいだけど、仕方ない~
VブレーキはSHIMANOのDeore BR-M530っていうのに変更予定でオーダーだしてます

エンド幅も計ってみると135mmあるから、9段を入れられるかもだけど・・・そこまでやっちゃうと、チェーン周りを全て交換になっちゃうんで、見送り^^;
シマノの変速の互換性

折りたたみ自転車、ハンドルとサドル交換

お昼にDOPPELGANGERの折りたたみ自転車FD15のパーツを組み上げて、近くの公園までいって写真を撮ってきました
FD15_071019_01.jpg
純正時とちょっと変わった・・・かな?
とりあえず見た目中心の改造で、カラーリングも赤を少し少な目にして黒と白の中にワンポイントで赤があるような感じにしました

サドル:VELO VL1146G WHITE
ハンドルバー:EASTON EA30 5°/580 両端30mm Cut
グリップ:VELO D2 Grips VLG232AD2
エンドバー:TIOGA Power Studio5 BES-205 Black

フラットバーにしたら、少しポジションが前のめりな感じになっちゃいました^^;
FD15_071019_02.jpg
両端30mm CutはmixiのDoppelGangerコミュでお知り合いになった人のを真似て
クイックな感じで街乗りにはいいかも?
立ち漕ぎは少しフラつくようになっちゃいましたけど^^;
エンドバーを持てば大丈夫・・・かな?

グリップの付け外しは、何も使わないでだと大変だけど、コンプレッサーでの圧縮空気を使わせてもらったら、簡単に出来ちゃいました!
FD15_071019_03.jpg
Web上でもあんまり評判よくなかったサドルもVELOのGel入りのに交換
最初赤いのにしようかとも思ったけど、このサドルは白がキレイだったから、これにしました
シート固定用クイックレバー下にリアライトを取り付け
リフレクターを外さないでおこうと思ったので、邪魔にならない取り付け位置で悩みました
キャリアーの後ろ下にリフレクターを移動しようと思ったら、チューブの径が合わないで断念^^;
夜間でも視認してもらえるかな?

ギア関係は明日にでも自転車に詳しい人に見せてみる予定です~

ハンドルバーの長さ調整

自転車のハンドル、長さが気になったんで調整したくなっちゃいました
本来はパイプカッターとかあればいいんでしょうけど、手持ちの道具でなんとか切断
まずは今日買ってきたばかりのEASTON EA30っていうアルミハンドルの両脇を3cmばかりカット
折りたたみ自転車用だから、そんなに長くなくてもいいと思って
こちらは肉厚が1mm程度だから、そんなには大変じゃありませんでした
切り終わった跡は、ヤスリでキレイにしときます

ついでに、MTBのも切ってみようと思って、両脇2cmずつカットしはじめました
こっちは自転車についたままの状態でカットをしはじめたら、大変!!(@Д@;
よーく見てみたら、こっちのアルミは3mmほどの肉厚
これは大変だわぁぁぁぁ
流石昔のMTBだけあるわ(ToT)
なんとか意地で切りました
汗だく
30分以上かかったかも・・・・
ブレーキ位置とかグリップ、エンドバーをズラして取り付けて終了
あんまり短くしても取り回しにくくなっちゃうだけだもんね

MTB、試し乗りしてみました
2cmずつ切っただけで、感じは違いますね!
びっくり~
取りあえず、これで様子みます

あと、リアのキャリアーも来たから、セッティングしてみました
買ったのはTOPEAKのスーパーツーリスト チューブラー ラック(バインダー無し)
topeak_car037.jpg
シートステーに伸びる金具をMTBに合わせてエイヤッって感じで曲げます
結構これが力いります
何かに咬ませて力まかせに曲げちゃった(笑)
付けた姿は・・・ダサ!(ToT)
三脚乗せるときだけ付けるようにします
一度セッティングしちゃえば、付けるのはネジを4本締めるだけだもんね

今度時間があるとき、FD15にEASTONのハンドルバーを取り付けます

Y's Road 上野店

今日のお昼はちょっと御徒町あたりまでいってきました
Y's Roadっていう自転車屋さんに行ってみる為です
1F~2Fとあって、結構パーツ類をも豊富に置いてて便利かも
新宿店は広いけど完成車とかが多くって、パーツはイマイチだったし
コッチの方が近いのが嬉しいかも(^^)
FD15のハンドルをストレートなものに付け替える為、EASTON EA30っていうアルミのを買ったり、ハンドル周りのパーツを買ってきました

今乗ってるMTB、エンドバーをつけてから、幅が気になるようになっちゃった
今までとハンドル自体の長さは一緒なのにね
都心部を走るには、少し横幅ありすぎる感じ
もう2~3cmずつ短くってもいいかも?
そのうち切って調整しよっかな

MTBいじり

今度はMTBのメンテナンス
いいかげん20年近く使ってるやつだもんね
学校にもこれで行ってた事あるし(笑)

今日やったのは簡単な事だけ
グリップの交換とエンドバーの取り付け

グリップはエンドバーを付けるような形じゃなかったから、違和感なさそうな形のを選びました
vlg-207ad2_r.jpg
VELOのVLG-207AD2 REDっていうのが自転車屋さんで安く置いてあったから、これにして、長さを合わせてカット
エンドバーは最近の流行りは短いのだそうですけど、ちょっと長めの内側に少し曲がったやつにしちゃった
選んだのはAmoebaのJY-880の赤
JY880.jpg
ここらへんはそんなに高いパーツでもないけど、見た目がチョット変わりますね

ついでに汚れを落としたり、サビを落としたり
手が真黒になっちゃった^^;

メンテをしてて気が付いたのは、ブレーキワイヤーの交換をしといたほうが良さそうってこと
買ったときから交換してないし^^;
うちのMTBは昔のだからカンチレバー式のやつ
今流行りのVブレーキじゃないけど、ここを替えるとブレーキレバーと、それに一体になってるシフトレバーも変わってきちゃうのよね
うちのはフロント3段、リア7段っていうのだから、今のシフトレバーじゃ対応できなさそう
リアのギア周りまで変える気はないから、今のカンチレバーのワイヤーを交換しようと思います
そこらへんのパーツをオーダーしなきゃねぇ

FD15にサイクル・コンピューター

DOPPELGANGERの折りたたみ自転車FD15にサイクル・コンピューターを付けてみました
CATEYEのCC-MC100WっていうMTBに付けてるのと同じのね
これは車輪の大きさを2つまで登録出来るから、2台の自転車に使い分ける事も出来るし、ペースアロー機能っていう平均時速より早く走ってるか、遅く走ってるかを矢印で表示する機能もあるから、便利
センサー部分と本体の距離、最大で70cmっていうんで計ってみると、なんとか行けそうでした

センサーの取り付け位置をどうするか、試行錯誤
車輪も小さいから、あんまり自由度無いし、折りたたみ時の事を考えて、この位置に落ち着きました
FD15_cc-mc100w_01.jpg
普通はフロントフォークの右側に付けるようになってるみたいで、他の自転車は右フォークに付けてるけど、この折りたたみ自転車は左フォークにしました
なんでかっていうと折りたたんだ時に、こちら側が内側になるから
FD15_cc-mc100w_02.jpg
こうすれば、折りたたんだ時にぶつけたりしないで済みそうだものね
ワイヤレスだから、コードの取り回しも気にしないで済むし

本体部分は、右手で操作出来るところに持ってきました
FD15_cc-mc100w_03.jpg
走行中そんなに操作することは無いでしょうけど、やっぱり右手で出来たほうが楽そうだったから
それに合わせて、ライトの位置とかも少し変更しました

あと、シートポストをもう少し長くしたかったから、純正でついてる350mmのものから400mmのものに変更しました
替えたのはSHIMANO PRO LT シートポスト(27.2mm x 400mm)っていうの
メーカー品では400mmまでみたいだけど、ショップオリジナルでもっと長いのを出してるとこもあるとか・・・
お値段の関係で、そちらは断念しちゃいました
早速交換してみました
FD15_lt_post_01.jpg
ついでにTIOGA ロードキャリアっていうのも付けちゃいました
ポストの色を黒にしちゃったから、キャリアーも黒のほうが良かったかもね^^;
ちょっと失敗
リフレクターとかリアランプの位置は、もう少し考えてみるつもりです

早速乗ってみると、シートはもう少し長くてもいいかな?
でもクランクアームを長いものに替えたら、大丈夫になるのかな??
そこらへんはやってみてから考えましょ
これでも十分漕ぎやすくなりました(^^)

近場を走ってきて、速度のチェック
無事にセンサーの電波も拾えてるようでした
誤動作も起こしてないみたい

速度がどれくらい出てるかをチェックして、他の自転車と比較してみました

ロードレーサー:最高速度33Km/h弱、平均速度20Km/h位
MTB:最高速度30Km/h弱、平均速度17Km/h位
折りたたみ自転車:最高速度21Km/hチョイ、平均速度12Km/h位

予想通り、結構遅いですね^^;
ここらへんはギア関係をいじらないと、どうしようもないかも
友達で自転車に詳しい人に相談中です~

MaxとAve@自転車

初めてサイクル・コンピューターを付けて走ってみた感じは・・・

ロードレーサー:最高速度33Km/h弱、平均速度20Km/h位
MTB:最高速度30Km/h弱、平均速度17Km/h位

ロードレーサーは、もうちょっと行けそうだけど、思ったよりああいう細いタイヤで速度出すと路面の凹凸が気になって怖かったから^^;
ヘルメットくらいしないとダメかもね

ロードレーサーは30Kmくらいで走り続けるのは無理っぽくないけど、信号が多いとツライですね
止まる前にはギアを落としておかなきゃなんないし

結構暗くなって走ってると無灯火な自転車が多くって、怖いわ^^;
ルールは守ってきましょ~
ライトは前を照らすだけじゃなくって、他の人に居ることを知らせる手段でもあるしね
わたしも車とか怖いから、リアのフラッシュライトも付けようと思います

ついてない日

今日は夕方前に自転車で出かけました
mountaincat_tripod.jpg
こんな感じでつけて走り出して、途中買い物しながら銀座まで
友達が個展してるっていうんで、そこへ顔出しにいってきました
自転車降りて三脚を下ろすと・・・荷台がゆるんでる?
よ~くみると、どうやらネジで2カ所締めてるるんだけど、そこのネジが抜けかけてる感じ
工具は持ってたから、増し締めしてみると・・・締まらない?(゜0゜;
アルミ製のGIZA LTキャリアーっていうやつだけど、ネジの受けるとこもアルミなせいで、強度が足りてないみたい
3Kg強の三脚をくくりつけての振動のせいかもね
最大荷重10Kgってなってるのに~~~

それでも応急処置で何とか撮影予定の場所までいって撮影開始
そうこうしてて、アングルファインダとか使って、その後外してポケットに入れてたら・・・気が付いた時には無いの
その後慌てて動いた場所を探したけど見つかりませんでした
(つД`。)

キャリアのほうも不安だから、一度そのまま家に帰ることにしました
そしたら、その途中で、とうとうどうしようも無いくらいにネジが壊れちゃいました(ToT)
やっぱりフレームエンドのとこにステーが付くような荷台じゃないと、この三脚積むのは無理そう
家に帰りついて、三脚とキャリアを置いてから、再び銀座へ・・・

CATEYE CC-MC100W

さっきamazonから荷物が届きました
オーダーしてたサイクル・コンピューターが届いたようです
MTBにも付けようと思って、今度はワイヤレスのモデルを選んでみました
CATEYEのCC-MC100Wっていうの
mc100w_b.jpg
ワイヤレスの廉価版で、amazonで4千円しないんですよね

早速付けてみました
タイラップで4カ所止めるだけ
mc_cc-mc100w_01.jpg
本体を見やすい角度に決めて、タイラップで2カ所止めます
mc_cc-mc100w_02.jpg
車速検知用のマグネットとセンサー部分の隙間を5mm以下にするよう注意するして、こちらもタイラップ2本で止めます
あとはタイヤサイズを入力して、準備OK
無事に車速は計れてるようです

ワイヤレスモデルはノイズで変な表示する時あるそうだから、ちょっと後でチェックがてらに走り回る予定です
センサー部分がショックでずれたりしないかとか気になるし
問題ないようなら、折り畳み自転車も同じのを付けようかな?

走ってみて判ったのはロードでは軽く流して25Km/hくらい、MTBでは20Km/hくらいな感じ
信号にすぐつかまっちゃうから、なかなかギアを上げてけない~^^;
やぱしロードは早いのね!

このMTBはフレームも黒だし、三脚をくくりつける為の荷台も付けてるしで、色気なしかも^^;
もうちょっと見た目を良くしたいなぁ~

そうそう、このMTBのシートポストは29.6mmっていうサイズでした
シムを使って27.2mmのサス付きシートポストにしようか考え中~

「CATEYE CC-MC100W」続きを読む

自転車いじり その2

注文してた自転車のペダルが来てたから、作業してました
多分今日届くって思ったから、仕事場の自転車に乗って帰ってきてたんですよぉ(笑)

頼んであったのは三ヶ島製作所(MKS)のFD-6っていうの
ここはペダルでは有名なところなんだそうですね!
dg_fd15_p01.jpg
これがDOPPELGANGERFD15に純正でついてたペダル
プラスチック製でした
dg_fd15_p02.jpg
裏を見ると、すっごく小さな留め金で折りたたみ機構をロックするようになってます
これが寒いときとかは辛そうな形状
しかも飛び出してるから、裏表間違って践んじゃうと靴に刺さっちゃう感じ
ちょっと乗ってるだけでもストレスに感じちゃってたから、早速交換
ペダルの交換にはペダルレンチっていうのが必要みたいです
普通のモンキーレンチを試しに入れてみたら、厚さのせいで咬んでくれません^^;
ペダルレンチは用意してあったから、向きに注意して外しました
左右で回す方向が違うんですよね

んで、新しいペダルを取り出して、ネジこんでいって、レンチで締めこんでこうと思ったら・・・あれ?
あ、これは大きな六角レンチで締めるんですね!
ちゃんと箱の中に入ってました
dg_fd15_p03.jpg
盗難防止にも役立つ・・・かな?
dg_fd15_p04.jpg
つけた感じはこんなの
流石にしっかりしてて、践んだ感じもガッチリしてて気持ちいいです
dg_fd15_p05.jpg
真ん中のボタンをプッシュすると、こんな感じで折りたためます
ちょっと飛び出る部分はあるけど、いい感じ
プッシュするとこを根元まで押し込まないと、折れません

ついでにやったのがブレーキレバーの位置調整
なんか位置が下がりすぎてる感じがしてたんで、こちらも六角レンチと変速機の位置を動かす為に+ドライバーで緩めてきます
とりあえず、今のシート位置で握りやすい角度に調整して固定
そしたらハンドルが低い感じしてたのも無くなりました
ブレーキレバーが下がりすぎてて、乗るポジションも前のめりっぽくなってたんですね

ついでに、いま乗ってるMTBとシートの高さを比べてみると、6~7cm低い感じ
ってことは、そんだけ上げられればOKってことね
シートポストで長さ400mmのに交換すれば大丈夫そうなので、こちらもオーダーしちゃいました
オーダーしたのはシマノPRO シートポスト LT 27.2-400mmっていうやつ
シート取り付け位置がオフセットされてるから、ハンドルとシート間を少し広げられるかなって感じで、これにしてみました
あと黒いから見た目も締まるかなって(笑)
届いたら交換しま~す

ここまでくると、なんかサイクル・コンピューターも付けてみたいかも~
ロードレーサーにはCATEYEのSTRADA(CC-RD100)っていうシンプルなやつを付けてます
cateye_cc-rd100.jpg
フレームが白と赤だから、限定色の白いやつです
小さくてシンプルでいいんだけど、ワイヤーの取り回しがキレイにいかないんで、MTBとか折りたたみ自転車にはワイヤレスので行こうかと悩み中
CC-MC100Wが安くでてるようだし、ここらへんを考えてます

自転車にサイクル・コンピューターを付けたいって思う理由は、普段わたしが腕時計をしてないから^^;
時計代わりですね
安いサイクル・コンピューターなら4千円もしないし

自転車いじりの為に参考にしてるのは、買ったばかりの自転車トラブル解決ブック/丹羽 隆志っていう本
bicycle_trouble_book_.jpg
インターネットでの検索も活用してます
自転車いじりには専用工具もいろいろ必要みたいだし、構造を理解しないといけないし~
お金かかりそ^^;