時間もあるから、ローラー台に乗っておくことにしました
TVも大きな画面で見れるようになったから、早速見ながら
気分的には、アッという間にって感じでした
でも足のほうは正直で、疲れが出てきたんで30分で終了しました
まだまだリハビリが必要そうです^^;
やっぱり四ヶ月間、治療で運動出来なかったのはブランク大きいですね
時間もあるから、ローラー台に乗っておくことにしました
TVも大きな画面で見れるようになったから、早速見ながら
気分的には、アッという間にって感じでした
でも足のほうは正直で、疲れが出てきたんで30分で終了しました
まだまだリハビリが必要そうです^^;
やっぱり四ヶ月間、治療で運動出来なかったのはブランク大きいですね
去年の夏前くらいから懸案だったローラー台を置いてる場所までLANケーブル設置をやっとやりました
ケーブル自体は去年思いついた時には購入してあったんですけど、暑さにメゲてるうちに事故とかでゴタゴタして放置してました^^;
この前ディスプレーを新しくしたから、LANケーブルも引くのをやっちゃいました
結構面倒だったけど、何とか設置して、無事アクセス出来るのも確認しました(´▽`) ホッ
ついでにこの前外したRD-H1を取りあえずのチューナー代わりに繋いでみました

流石に27インチのFullHD液晶でアナログ波を見ると、粗が目立ちますね^^;
でも見れるだけいいかなって感じ
モノは試しでRD-H1で録ってあるのをチェックしてみると、水曜どうでしょうが50時間分も(笑)
録画予約を消さずにほっぽらかしにしてたからかも
ちゃんと録れてるかは謎ですけどね^^;
今度チェックしてみましょ
早速昨日セットアップした環境でローラー台をやってみました

映像はツール・ド・フランスのDVDも考えたんですが、年末買って観てなかったパトレイバー劇場版にしてみて、かけながら回してみます
最初15インチの頃の位置だったから画面が近すぎ
ちょっと離して観やすい位置に修正しました
音量はちょっと上げないとローラー台の音が邪魔になりますけど、何とか大丈夫そう
これならいい感じで出来そうです
でも、外が寒いだけに暖房があまり無い部屋は辛い~^^;
あと今の状態の欠点も判りました!
百均で買ったラックが弱いせいで、めちゃトップヘビーな現状ではローラー台やってる振動が伝わっちゃうみたい
なんかユラユラ揺れちゃってる感じです
ERECTAにでも替えたほうが安全上良いかも
ちょっと大きめの地震でも来て、落ちちゃったら目も当てられないしね^^;
今日は注文してたものが届きました

で・・・・でっかい!
大きさの比較の為に自転車用ヘルメットを手前に置いてパチり(笑)
購入したのはLGの27インチモニターM2794S-PMっていうの
早速開けて設置開始

ローラー台のとこに置いてある15インチモニターを買い換えようと思って、最初は24インチあたりのモニターを考えてたんですけど、この27インチがHDMI2系列入力とか入力7系列っていうので2万5千円ほどなんで、これにしちゃいました

やっぱり大きい~~~
PCで使うには大きすぎかも?
事前に調べた時には文字が見にくいとかいうのもあったんですが、今のところはそんな感じもなくて一安心
入力も多くなってVIDEO入力も出来るようになったから、使ってないSONYのDVP-NS575PっていうDVDプレーヤーを繋いでみました

綺麗に映りました!
最初普通にAVケーブル(コンポジット映像信号)で映像も入れてたら少し文字とか滲む感じ
ものは試しにS端子で繋いでみたら、滲みも少なくなって気にならなくなりました
このモニターにはD端子入力は無いけどコンポーネント入力が出来るから、D端子ーコンポーネント変換ケーブルを使えば、もっと綺麗に出るかも
DVDプレーヤー自体にコンポーネント出力もあるから、変換しないでもケーブル使えばいいっか?

サイドには電源や音量、入力切り替えその他のボタンが配置してあり、ヘッドホン端子もあります
今の液晶TVのような感じですね

後ろは液晶モニターとかでよくあるような下から挿す感じじゃなくって、普通に後ろに挿してく感じです
後ろにスペースがどうしても必要になりますが、扱いやすいのは楽ですね
あとは何故かリモコン付き

TVについてくるような感じので、数字は彫ってはあるけど黒は入ってません(笑)
ありもののリモコンを流用した感じ?
でもリモコンでスイッチとか入力切り替えとかの操作出来るのは便利ですね
あとは自室とLANケーブルを通して(無線LANでは無理でした)繋がるようにして、地デジも入るメディアプレーヤーを入れれば完璧になるかも?
そーなったらスカパーで録ったロードレースとか見ながらローラー台や自転車整備その他も出来るようになります(^^)
久々にLORO TREKコンセプトストアに行って、ちょっと店内をブラブラって見てたら、目を引くシューズを見つけました

BONTRAGERのレースライトマウンテンシューズのシルバーのほう
バックル部分やソール部分のオレンジ色がいいアクセントになってるますし、靴の内側がオレンジのチェック柄になってるのがオシャレな感じ
「フミも愛用」ってなってました
SPDだけど、使ってるのかしら?
シルバーってなってるけど、どっちかっていうと灰色っぽい感じ?
今日も寒い~
けど、ちょっとローラー台で汗かいておくことにします
TVを観ながら30分程漕ぎました
ふ~~~
少しずつだけど、足の疲れ方も少なくなってきてる・・・かな?
assos プロショップ トーキョーに久しぶりに行ってきました
ちょっと欲しいものもあったから、ここなら在庫あるかなって思って
家の近所だから、歩いて(笑)
着いて探してみると、ありました!

ウインターソックス(サーミック)っていうの
前に自転車仲間の方、数名からコレは暖かいって進められてたから、気になってたんですよね
その時は時期が悪くって在庫は何処もありませんでした
何でも黒は結構仕入れたけど、すぐ無くなっちゃったとか
わたしは赤で良かったんで、これを購入しました
でも・・・高い^^;
フリースのような感じのソックスですね
末端冷え性だから、結構暖かいのじゃないとツラいんで、どんな風か楽しみです
MTBのペダルをクランクブラザーズのエッグビーターに替えたし、ちょっと用事もあったからシューズを履き替えて近所を走ってみました
うーん、寒い!
しかも風も強いし!!
つらい~~~

でもやっぱりビンディングのほうが楽かも
事故の時に乗ってたロードを走れるように整備して、5ヶ月弱ぶりに乗りました
こ・・・・怖い!^^;
こんなにロードって怖かったっけ?
とにかく浅草まで自走で行く事にしました
自転車の挙動を確かめながら、無理ない速度で交通量のあんまり多くないとこを選んで走ってみました
色々今までは感じ無い事を感じながら・・・ですけど、とにかく怖い^^;
トラウマ?

ジギーエリアに到着して、自転車のチェックとBBの交換をお願いして預けてきました
ホイールは一部フレが出てましたけど、酷くはなかった模様です
あとは新しいBBが到着して交換してもらうまでは入院ですね
ロードの恐怖感は徐々に慣らしてかないとって感じです
今日は寒い~
でもガンバってローラー台でクルクルやってきました
流石に寒くなってくると、なかなか汗も出ないですね
やっと出てきて、なんとか30分ほどやりました
運動を止めちゃうと、アッという間に温まった体も冷えてきちゃう~
慌ててシャワー浴びて汗を流しました
MTBに付けてるペダルを交換しました
今まではピンが結構出てるフラットペダルでしたけど、クランクブラザーズのエッグビーターに交換しました

フラペのほうが慣れなくなっちゃったっていうか・・・^^;
新年初ローラー台です
お腹の調子もだいぶ良くなったから、やっておこうかなって思って
お正月太り対策も兼ねて^^;
今日はちょっと思うところあって、固定ローラー台のタイヤに当たるとこの調整を軽く当てるように調整して回し始めました
強く踏み込むとキュキュって音がして滑る感じ
なるべくクランクを回す感じでやる為にですね
少しローラーの負荷をかけても滑る音がしないよう回してみます
ふ~
疲れた
汗も出てきてるから、早めにシャワー浴びて風邪ひかないようにしなきゃ
お腹の不調もだいぶ良くなってきたし、読みたい本もあったから久々に自転車に乗る事にしました
ローラー台はしてたけど、実走は去年の8月中旬に事故を起こしてから4ヶ月半ぶりの自転車です
書泉ブックタワーの営業が今日からっていうのを調べて判ったんで、そちらに行く事にしました

MTBで行く事にしました
走り出してみると、やっぱりまだ恐怖感がありますね
結構この前の事故がトラウマになってるかも^^;
でも、ノンビリ走って秋葉原まで
道もまだ空いてて走りやすいですね
目的の本もあったんで、サクって購入して帰ってきました
Time:0:17:49
Dst:3.81km
Odo:587.0km
今日は事故時に乗ってたKinesisのハンドル交換をしました
こちらも380mmから400mmに交換です
あとポジションを少し変更して、ハンドルを送ってたのを戻してSTI部分が少し上がるようにしました
こちらはケーブル類はそのままで大丈夫そうなんで、バーテープを外してハンドルを交換して巻き直すだけ
そんなに時間もかからず終わりました
その後は着替えてローラー台
流石にここのところ寒いから、最初は寒さでツライ~
でも10分もすると汗も出てきました
30分程で終了~
ここのところの忘年会続きで太っちゃったから、その対策にと思ったけど・・・時間短かったかな^^;
終わった後は、そのままじゃ冷えちゃうから速攻でシャワーを浴びました
ミニベロとシングルスピードのハンドルを交換しました
寒い時期にイジるのはツライけど、時間もあるときにやっちゃっておきたかったから
ミニベロはドロップハンドルにしてたのを元のブルホーンに戻しました

結構ブルホーンはワイヤーの取り回しが面倒
STIのワイヤー類はブルホーンに装着するのはあんまり考えてない方向に出てるんですよね^^;
ブレーキ系は長さも変わってきちゃうから、アウターとインナー共に新しくしました
あとシングルスピードもハンドルを交換
TNIのエルゴノミックシャローECOのままですけど、380mm(芯ー芯)から400mm(芯ー芯)にしました
380mmの時は少し安定性に不安あったから、これで少しは安定するかしら?
シングルスピードのはサイコンを外したら有線のコードが断線しちゃったみたい^^;
補修パーツを取り寄せないと
CAT EYEの有線タイプは線が細いからね^^;
今年は自転車には乗らないって決めたんで、全ての自転車のサイコンをチェックしました
BOMA:497.2km
TNI 7005 mk2(解体済):3277.9km
Kinesis KR-210L:36.3km
クロモリ:2875.5km
ミニベロ :628.2km
シングルスピード:650.3km
MountainCat:583.2km
自転車を置いてる場所の大掃除をしました
パーツとかも多いんで、大掃除もなかなか大変
床を拭いたり窓を拭いたり、なんとか終わり~
そーいえば、自転車用に使ってる工具箱を移動させようと思ったら、結構な重さになってました^^;

上蓋のとこは細かなパーツを入れられる小物入れがあるんで便利

蓋を開けると、工具が色々溢れちゃってます^^;
そのうち工具も整理しなきゃ?