道ばたに咲いてた、小さくてカワイイ花。
調べてみたら、スノーフレークっていうの・・・かな?
春ももうすぐ?
雪乃音流舞踊会の撮影
今年も年1回の雪乃音流舞踊会の撮影にいってきました。
今年もビデオカメラ2台体制で3時間半休みなしでの撮影でした。
なんとか無事に終わって一安心。
よかった~
今回はこの後に用事あるから、片付けて挨拶してすぐに帰宅しました。
撮影準備
週末にある撮影準備で機材のチェックしておきました。
無事に動くのも確認。
最近動画撮影って殆どしてないから、偶にの撮影の時は動くか不安になっちゃって。
あと使い方も忘れてそうです^^;
EN-EL24互換バッテリー
注文してたロワ・ジャパンの
EN-EL24互換バッテリーがメール便で今朝届きました。
ロワのは前から色々使ってて、品質も悪くない感じだから今回もそちらで。
これでNikon 1 J5の予備バッテリーもこれで整いました。
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6、戻ってきました。
この前、銀座サービスセンターに不具合調整で出した1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6が戻ってきました。
水曜に出して中2日で郵送されてきました。
これで気にせず使えます(^^)
雨上がり
Nikonサービスでレンズ修理
1 NIKKORレンズに不具合出てるっていうんで、Nikonの銀座サービスセンターまで持ってきました。
修理上がりは郵送してくれるそうです。
今は殆ど使ってないレンズだから、時間かかってもOK(^^)
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8のテスト
今回J5をダブルレンズキットで買った理由の一つ、1 NIKKOR 18.5mm f/1.8レンズの試し撮りをしてみました。
JPEGデータ、リサイズのみ。
35mm換算で50mm相当のレンズです。
開放だと被写体深度浅くなりすぎだから、f2.8まで絞ってあります。
画像センサが1インチっていう小型のだから、こんなものかな?
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6、不具合出てたみたい
何気なくNikonのサイトをみてたら、Nikon 1 J1を購入したときに同梱されてたレンズ、1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6に不具合が報告されてみたい。
1 NIKKOR レンズ「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」ご愛用のお客様へ | ニコンイメージング:
無償修理みたいだから、今度ニコンのサービスに持っていこ。
後継レンズの1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMもあるけど、色合い的にちょっと合わないからね。
NEF Codecのインストール
Nikon 1 J5で撮ったのをPCに取り込んでみると、RAW形式であるNEFファイルをWindows10のフォトで表示出来ませんでした。
J1のは出来たのにね。
最新版のNEFに対応してないだけでしょうから、検索してみたらNikonがNEF Codecっていうのを配布してました。
Ver.1.28.0をインストールして再起動、無事に表示出来るようになりました(^^)
Nikon 1 J5の試し撮り
外は曇ってきちゃったけど、購入したNikon 1 J5の充電も終わったから試し撮りにいってみました。
ノラ猫ちゃんがお昼寝してから写真撮ろうと近づいたら、反対に寄ってきて撫でろって要求されました。
少しナデナデして写真撮ろうとしたら、もっと撫でろってガンつけられました(ToT)
結構近づき過ぎて難しかった~
シャッターが降りるタイミングとかも、まだ慣れてないものね。
街路樹のとこに咲いてた花も綺麗だったんでパチリ。
背景のボケ具合とかチェックしながらでした。
J1よりもカラーバランスはナチュラルですね。
調整の必要もなさそう。
少し露出調整はしたほうがいいかな?
Nikon 1 J5 ダブルレンズキット(シルバー)
去年発表になったときから気になってたNikon 1 J5のお値段もだいぶこなれてきたから、ついに購入しました。
レンズはNikon 1 J1のもあるけど、新型の標準ズームの1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMはレンズバリア式だから面倒もなさそうだし、J1用のは白でJ5のシルバーには合わないでしょうから、レンズキットのにしました。
すでに購入済みの1 NIKKOR 10mm f/2.8も好きな画角だし愛用してるけど、ちょっと明るいレンズも欲しくて1 NIKKOR 18.5mm f/1.8の入ってるダブルレンズキットにしました。
前から使ってるJ1と並べてみると、こんな感じ。
横幅は少し小さくなったのかな?
厚みは可動式液晶モニタのせいか、ちょっと厚めになったかも。
シルバーとブラックで相当悩みました。
手持ちの1 NIKKORレンズは白だから、シルバーのほうが違和感無いかなって。
ちょっとレトロなデザインも好みです。
最近はデジタル一眼を持ち歩くと重さで肩こりもあるから、普段はミラーレス一眼くらいがいいのかなって。
SONY α6000も相当惹かれたけど、手持ちのレンズもあるからJ5にしまshた。
チルト式液晶モニタはX-Gripにつけて動画撮影する時に良さそう。
ローパスレスっていうのもちょっと楽しみです。
J1のほうは操作系が結構独特で細かな操作がしにくかったけど、J5は普通のデジカメと同じようになったから、扱い易くなりました。
これで水準器とかついてれば、もっといいのにな。
取りあえず試し撮りしてみましょ(^^)
Xperia Z5の写真アプリで試し撮り
Xperia Z5のOSがAndroid 6.0になって写真アプリもアップデートされたみたい。
早速試してみます。
前はシャッターボタンを押してから写真アプリが起動するまで結構待たないとだったけど、新しいのは押して1~2秒後には撮影出来る状態になってるから、ストレスも無いですね(^^)
動作も悪くないです。
トーンカーブを少しイジるくらいで大丈夫そう。
これならスナップには十分使えますね。
今日のサクラ
花粉光環
スギ花粉による花粉光環、観測出来ますね。
Canon PowerShot S110のマニュアルモードで撮影後、トリミングとトーンカーブ調整しました。
梅は咲いたか
DSC-RX100 修理上がり
電話かかってきて大晦日に出したDSC-RX100の修理が上がってきたっていうんで取りにいってきました。
レンズバリアやレンズリングの交換だそーです。l
あと偶に電源入れたまたカメラを置いた時に電源切れちゃうのはバッテリー端子の交換したみたい。
取りあえずこれで様子見ですね。
DSC-RX100の修理出し
夏に買ったSONY DSC-RX100の調子が悪くなったから、買ったお店に持ってきました。
レンズバリアの開閉に引っかかりが出てきたのと、電源を入れたままカメラを置いた時、偶に電源が切れちゃう事があるんで。
保証期間内に出しておきたいのと、この前PowerShot S110も修理上がってきて不便な事は無いから。
今日出しても年明けに出しても一緒でしょうけど、出す時間あるうちにと思って。
PowerShot S110 修理上がり
下町エセルブ仲間のキングがヒートガン取りにきたから、ついでに銀座までコンデジの修理上がりを取りにいくのに付き合ってもらっちゃいました。
このPowerShot S110は今年の夏にレンズエラーで壊れてから放置してたけど、今使ってるのが調子悪いんで、あわててこっちも修理しておくことにしました。
修理上がり年明けって聞いてたけど、昨日電話かかってきて修理出来たッて。
早く出来るのは助かるから、取りにいってきました。
レンズユニット交換になったみたい。
修理費用1万2千円ちょいは痛いけど、仕方ない~
帰りも待っててくれて、おかげで凄い助かっちゃった。
ありがと、キング。