久しぶりにナイロン弦を張ったGrassRoots G-AC-45を出してきました。
スチール弦に戻そうかなって思ったけど、まだもう少しナイロン弦のままにしておこうかな。
久しぶりにaNueNue M30を出してきて
久しぶりにトップ単板のaNueNue M30を出してきて、ネックを軽く調整してから弾いてみました。
お茶の水で探して、やっとあった1本を買ったんでしたっけ。
弾いてて楽しい(^^)
最近YouTube見ると結構出てくるaNueNue LF28も気になってます。
そろそろアコギだけじゃなくってエレキギターも欲しいし、物欲は収まらず。
楽器の小物整理でJEJアステージ STボックス #13
JEJアステージ STボックス #13のグリーンを2つ購入しました。
弦とかニッパーその他色々、楽器の小物も増えてきたから整理する為にですね。
1つで十分そうですけど、念の為2つ。
やっぱり1つで十分でした^^;
ジャズ型ピック
ピックにオニギリ型とティアドロップ型があるのは知ってたけど、ジャズ型っていうのもあったんですね。
使ってみると結構手にシックリ来るかも。
ちょっと使ってみます。
旅先でギター
車にENYA NOVA GO SP1を積ませてもらって、旅行先でちょっと弾いてました。
友達が歌いたいっていうんでコード譜を検索して伴奏したけど、カラオケでしか歌った事ない人だとガイドメロティー無いんでキーが判らないとか。
弾く人が一緒に歌わないと、かな?
ゼリーの容器でピック置き
外は雷雨。
ゼリー食べた後の容器をカットしてピック置きにしてみました。
軟かい材質だから、これならギターケースに入れても壊れなさそう。
MASTER 8 JAPAN INFINIX-U + Hard Grip - JAZZ type
帰りにイケベ楽器リボレ秋葉原に寄り道。
MASTER8 JAPANのピックを触って確かめてみたかったから。
悩んでMASTER 8 JAPAN INFINIX-U + Hard Grip - JAZZ type 0.88mmを買ってみました。
今はアコギが主だけど、オニギリ型やティアドロップ型よりジャズ型に近い方が持ちやすい感じかな?
イケベ楽器50周年の団扇もらっちゃった。
ウクレレの弦が外れてる?
壁にかけてあるウクレレを何気なく見たら、弦が1本無い?
見間違いかなって思ってよく見たら4弦がありません。
下をみたら弦が落ちてました。
1年前にフロロカーボンのブラック弦に交換してるけど、弦が切れてる訳じゃなさそう。
取りあえず張り直してチューニングしてたら、また外れました。
ブリッジ部分から外れたから、弦の結び方が小さかったみたいなんでもう一回結んで大きくして張り直しました。
引っかけるだけのタイプだから、取りあえずコレで様子みます。
ネックの反り
同じ580mmスケールの2本、S.Yairi YM-02とENYA NOVA GO SP1は同じ室内に置いておいてもチューニングの狂いが全然違いますね。
YM-02はチューニングを合わせておいても半日で結構変わってくるけど、ENYA NOVA GOは変化も少なめでホンの少し調整すればOKな感じ。
カーボン+ポリカなネックだから湿度変化にも強いのかな?
特の台風が近づいてるような日はねー
YM-03のナット調整
S.Yairi YM-03の3弦、ナットの滑りが悪い感じ。
もうすぐチューニング合うってところでペグを回しても音程が変化しないときがあって、結構ストレス。
ナットの調整しないと?:AV/音楽&映像:Music/音楽:Music Instruments/楽器|もえのダラダラにっき
3弦はユルめた後にまた巻くと切れることが結構あるから、弦を交換しても良いように予備の弦を購入してから調整開始。
ナットファイルで溝を研磨する感じで加工しました。
おかげで前ほど引っかかる感じは無くなったかな?
弦も切れずに再度チューニングできました。
ナットの調整しないと?
ペグを締めていってもチューナーの針(?)が動かないと弦が切れる前兆のときあるから結構緊張します。
ペグとナットの間を押して変化するかチェック。
弦を張ったときに滑り良くするように鉛筆の芯のとこをぬったりしたけど、使ってるうちに滑りが悪くなってるのかな?
そろそろ貼り替えようとも思ってるから、その時またちょっと調整します。
MASTER 8 JAPAN IFU-TR073 INFINIX-U TRIANGLE with Hard Grip 0.73mm
結構前からお世話になってるギタリストさんから教えてもらったMASTER 8 JAPANのピックを買ってみました。
IFU-TR073 INFINIX-U TRIANGLE with Hard Grip 0.73mmっていうの。
滑り止めのデザインは控えめ。
試してみます。
Ibanez Grip Wizard Series Sand Grip
Ibanez Grip Wizard Series Sand Gripのオニギリ型ピックを試しに買ってみました。
中心のシルバーで丸い部分がザラザラしてて滑り止めになってますね。
どれが自分に合うか、色々試し中です。
Ibanez Grip Wizard Series Sand Grip
アコギを弾いてるときにピックを落としちゃう事が結構あるから、滑り止め付きのはどうなのかなって思って試しに買ってみました。
Ibanez Grip Wizard Series Sand GripのMEDIUM(0.8mm)を試してみます。
これで練習中に落とす事なくなると良いな。
ENYA NOVA GO SP1
クレジットカードのポイントも溜まってたし、来月失効するポイントもあるから思い立ってENYA NOVA GO SP1のBlueを購入しました。
エレアコタイプですね。
生音にエフェクトが掛けられるスマートギターを試してみたくって。
諸元は・・・
Size:35" (1/2)
Scale:582mm
Top:Carbon Fiber & Polycarbonate
Back & Sides:Carbon Fiber & Polycarbonate
Fretboard:Radius (R380) - Carbon Fiber & Polycarbonate
Neck:Carbon Fiber & Polycarbonate
Tuning Machine:Black Diecast
Nut:Carbon Fiber & Polycarbonate & Zero Fret
Saddle:Bone & Uncompensated
Bridge:Carbon Fiber & Polycarbonate
Strings:D'Addario EXP16
Nut Width:1-5/8"
Scale Length:23-1/8"
Total Length:35"
Weight:3.7 lbs(実測:1.9kg)
Number of Frets:20
Lower Bout:11-3/4"
Body Depth:2-7/8"
Electronics (optional): Enya SP1 AcousticPlus 2.0
Battery (AcousticPlus): 2600mAh/3.6v
Bluetooth (AcousticPlus): V5.1
Finish:Satin

ペグについてるタグをみると弦高をチェックしてあるみたい。
書かれてるのが合ってるのか自分でもチェック。

合ってますね。
最初から弾きやすくなってるのは助かります。
早速充電してアプリとも連携されてみました。
4種類の音色をボタン一つで切り替えられるようです。
緑 -> 青 -> 水色 -> 緑って切り替わっていって、電源をOFFにするとまた緑から始まるようです。
ENYA NOVA GOは既に持っているんで、心持ち重量が増えた感じかな?
基本的な音色は同じでちょっと独特。
でも生音でも十分音量が出ますね。
ENYAの楽器は日々ブラッシュアップされてるのか、ちょっと前のレビューとかとは違うとこありますね。
1年前とかのレビュー動画をみると弦高が高いっていうのが見かけられたけど、これは既に調整されてました。
前に買ったソプラノウクレレもサイドポートが新設されてたりもしました。
チューナーの電池交換
チューナーのAria ACT-01 mini、最近表示が薄くなって来て見にくい!
電池かなって思ってストックしてあるCR2032を出してきて交換してみました。
見事に復活しました。
購入時に付属してたのは動作確認用だから仕方ないねー
カラオケでギターの練習
高校時代の同級生にギターを教えてもらうんでカラオケへ。
学生時代はほぼ繋がり無くってあんまり話しもした覚えが無いけど、卒業してから仲良くなった感じ。
同じアーティストを好きっていうのもあるのかな?
毎度のことながら、楽器持ち込んだお客しか居ないフロアーに案内されて気兼ねなく鳴らせました。
スタジオ入るより安いし飲食出来るしねw
問題点を指摘してもらったから、練習に励みます。
ウクレレのケースが・・・無い?
ここのところ壁にかけてたウクレレを別のに変えようって思って、ケース探したけど無い?
ありそうな所を探したけど無いけど汎用ケースはあったから、取りあえずソレに入れました。
調べたらソフトケースじゃなくって巾着でしたね、このウクレレについてきてたのは。
だから汎用ケース買ったんだっけ。
すっかり忘れてました^^;
ウクレレの練習
今度海に行く予定入ったから(泳がないけど)ウクレレを出してきて練習開始。
ソプラノウクレレが合うかな。
樹脂性のだからペグ以外は海風でもダメージ少ないトイイナ
3弦、切れた
YM-03のチューニングしてると3弦が合いにくいんで1度緩めてナットの調整しようと思ったら切れた(ToT)
前にナット調整したときの調整不足ですね。
まだ使い出して1週間程度だから、全部の弦を張り直すのはちょっと勿体ないかな。
手持ちのバラ売り3弦を取りあえず張っておきます。
ちょっと前に買ったOrpheeのバラ弦を出してきました。
色合いが結構違いますね。
次ぎに貼り替えるまではこのままかな。