aNueNue aNN-BMB CASE

前から買いたいと思ってたaNueNue aNN-BMB CASEがやっと在庫有りになったから購入しました。
240819_01.jpg
3ヶ月ほど前に1度お店に入荷未定の件について質問したら、バックオーダーはあるけど入ってくるのは本当に未定だっていう回答でした。
たまたまチェックしたら在庫有りで注文出来てよかった。
240819_02.jpg
ショートスケールのS.Yairi YM-02を入れてみると丁度いいサイズ。
クッションも効いてて良さそうです。

昔買ったギターの教本

昔買った本を入れてる大量の段ボールの一部を開けて中を漁ってたら、ギターの教本が出てきました。
240724_03.jpg
発行は1990年だから、多分ZO-3を買った時に教本として購入したものかも。
240724_04.jpg
チューニングの項をみると音叉や笛、ピアノを使っての方法でチューナーのは無しっていうのが時代ですね。
まだクリップ式チューナーが無かった?
調べてみるとKORG AW-1っていうのがクリップ式の1号機で2004年だとか。

その後、楽器の教本はCDやDVDがつくようになって、いまはYouTube??

Enya Musicのアプリ

Enya Musicの楽器を何本か持ってるから、アプリも入れてみることにしました。
240716_02.jpg
「楽器」のところはスピーカー付きのギターでエフェクトを調整したりするんで、そういうのは持ってないんでメインは「クラスルーム」のところ。
こちらはドラムマシンやメトロノーム、チューナー、コード事典が使えるのが助かります。
今の処、無料みたいなんで嬉しい。

もうちょっと弾けるようになったらリズムをスマホで流してっていうのも出来ますね。

Enya コンサートウクレレEUC-25D

Amazonのプライム先行セールでウクレレをもう1本購入。
240715_03.jpg
Enya コンサートウクレレEUC-25D
マホガニー単板ウクレレでコンサートサイズです。
ボディーサイズが大きくなると、音も膨よかになりますね。

これ以上大きなサイズになると、ちょっとギタレレと悩むところです。

フェルナンデス倒産!?

朝起きたらフェルナンデス倒産っていう報をみました。


わたしもZO-3を1本持ってるんでビックリ。
240713_01.jpg
ZO-3はチューニングが狂いやすいって言われてるけど、うちのはGOTOHのペグを使ってるモデルのおかげか、安定してます。

【追記】
(株)フェルナンデス | TSR速報 | 倒産・注目企業情報 | 東京商工リサーチ

Jinchuan ギターケース 38/39inch用

S.Yairi YM-02用にもう少しクッションが入ったケースが欲しくて色々探していました。
多分練習とかで持ち出すのはこのギターが多そうな感じですから。
付属のケースはペラペラだから持ち歩く時にはちょっと不安。
ミニギター用のあんまり重くないクッション入りのケースはなかなか無くって、探すのが大変。
240708_02.jpg
そんな中、ダメ元でJinchuan ギターケース 38/39inch用 ライトグレーっていうのを注文してみました。
お届け予定日より早く届いてビックリ。
2つ折りになってたのは想定内です。
前には3つ折りになって届いたのもあったもんね。
240708_03.jpg
とりあえず伸ばすとこんな感じ。
クッションは数mmって感じの薄いものですね。
ストラップの端が切りっぱなしだったからライターで炙って解れないようにしておきました。
240708_04.jpg
YM-02を入れると少し余るけど悪くは無さそうです。
ドレッドノート用のケースに入れるより全然良さそうです。

取りあえず外に干して空気を通してからシワ取りをしようかなって思っています。

YM-02の弦交換

S.Yairi YM-02を弾いていて、だいぶ高音成分が無くなりブライト感が感じられなくなったし、弦の色も結構くすんできました。
購入してから一ヶ月半くらい経ってほぼ毎日弾いてるから、もう弦の交換時期でしょう。
240707_07.jpg
弦を外したんで、丁度いい機会だから前々からやろうと思ってたブリッジの調整もおこないました。
12フレットの弦高を全体的に0.25mm程度下げたかったから、外したブリッジには0.5mmのところにマーキングして紙やすりで目的の高さまで削りました。
120番の紙やすり使ったけど、結構削れないんで頑張りました。
240707_08.jpg
その後は新しい弦をだしてきて張り直し。
そんなに弦交換って経験ないから、どうも苦手意識が^^;
経験積まないとですね。
慎重にチューニング、張り直したときって弦が切れる事もあるからね。

張り直してから12フレットの弦高をチェック。
6弦側で2.75mm
1弦側で2.5mm
あまり下げすぎてビビリが出ちゃうのも困るから、これで様子を見ます。

ギターを手に取りやすいように

今度、友達からギターを教えてもらう予定なんで、課題曲を練習中。
240707_01.jpg
手に取りやすいように、すぐ近くに置くようにしました。
床にそのまま置いちゃうと、何かの際に楽器にダメージ与えちゃうかもだもんね。

そろそろ弦を張り替えようかなって思って、取りあえず交換用に買ったのを出してはきました。

リボレ秋葉原でバラ弦購入

朝から降っていた雨も上がったからイケベ楽器 リボレ秋葉原へ。
240623_01.jpg
地下2Fのアコースティックステーションでバラ弦を購入しました。
240623_02.jpg
安いのは無かったからELIXIRの024を買いました。
240623_03.jpg
早速張ってチューニングしました。
色合い違うけど仕方ないですねw

予備の弦を買っておいたほうがいいかな?

ナット調節中に3弦、切れちゃった

ナットの調整していて弦を緩めては少し削って、また張って・・・を繰り返してたら、3弦が切れちゃった(ToT)
240622_11.jpg
今日張り直したばっかりなのに。
ライトゲージだから024ですね。
明日、バラ弦を買いにいってこよ・・・

どうやら3弦は切れやすいようですね。
どうしてすぐ切れる?アコースティックギター3弦の謎 | 楽器買取Qsic
少しストックしておいたほうが良いのかも。