久々にレコードプレーヤー

プレーヤーのチェックも兼ねて久しぶりにEPレコードをかけてみました。
160828_01.jpg
PIONEER PL-505っていうクォーツ・ダイレクトドライブでフルオートのプレーヤーです。
針は純正からaudio-technica VM型ステレオカートリッジ AT120Ebっていうのに交換してあります。

あれ、レコードクリーナーのスプレー切れてた^^;
あとアームの動きがシブくなってたから、ちょっとメンテ。
無事にフルオート作動しました(^^)

YAMAHA フォノイコライザー HA-5

最近のアンプにはレコードプレーヤーを接続するPHONO端子もついてなかったから、YAMAHA フォノイコライザー HA-5っていうのを使ってましたけど、新しいAVレシーバーには最近のレコードブームもあるのかPHONO端子があるからお役御免となりました。
160827_05.jpg
またアンプを替えるときにPHONO端子無くなるかもだから、一応保存しておきましょ。

7.2ch対応AVレシーバー ONKYO TX-NR656

半年くらい前から買い換えたいなって思ってたAVアンプ、新型がもうすぐ出そう・・・とか値下がりするはず・・・って思ってるうちに今になっちゃった。
思い立って買い換える事してポチっと。
近くの店舗でも結構安く出てるけど、重量物は運ぶの大変だから通販で。
160827_01.jpg
届いた~~~(^^)
7.2ch対応AVレシーバー ONKYO TX-NR656っていうのにしました。
ONKYOのAVアンプはこれで3代目。
160827_02.jpg
早速今までのAVアンプPioneer N-30 ネットワーク・オーディオ・プレーヤーやFMチューナーを外します。
事前にケーブル類にはマーキングしておいたから、付け替えは簡単。
今は殆どHDMIケーブルだものね。
160827_03.jpg
結構な数の機材を外しました。
これらが今は全部AVレシーバー内に入ってるんだものね。
格段の進歩です。
160827_04.jpg
一台にまとまってスッキリ。

早速セットアップ開始です。
いまは小さな表示窓じゃなくってTV画面を見ながら出来るから、楽ちん。
同報されてる専用マイクをリスニングポイントに設置して音場の測定とかは手慣れたもの。

TVが少し前のでAudio Return Channel(ARC)に対応してないからHDMIの他に光ケーブルでも接続してるけど、そこらへんでちょっと失敗。
なんかイジってるうちに出来たから、いっか(^^)

今回のにはHDMI出力が2つあって、MAINはTVでSUBはプロジェクターに接続。
出力のチェックでハマりました^^;
PanasonicのBDレコーダー、DMR-BRZ1010からの出力をプロジェクターに出すと640x480で4:3になっちゃう?
古いプロジェクターでHDMI信号VGA変換コンバーターを介し繋いでるから?
何かAVレシーバー側に設定あるかなって色々探したけど無し。
前のAVアンプでは16:9で出てたのに~
失敗しちゃったかなって思いながら、ふとBDレコーダー側のTV出力を自動判別から1080p固定にしたら無事にプロジェクターも16:9で出るようになりました(´▽`) ホッ
試しに1080iにしてみたら画面がブレる感じだから、元の1080pにしました。
もう一台のBDレコーダー、DMR-BW690も同じ症状だから、TV出力設定を同様に設定しなおして無事に表示出来るようになりました。
BDプレーヤーCSチューナー、Rasperry Piのメディアプレーヤー、Fire TV Stick、ChromeCastでは特にいじらないでも表示OK。
よかった~

HDMI入力7系列(+AUX 1系列)あるから、手持ちのHDMI機材を全部こちらに接続することもできました。
これでスッキリ。

AirPlayやネットラジオ、FMチューナーも入ったのはいいですね~
最近はレコード需要も高まってるからか、久々にPHONO端子もあるし。
スマホにアプリ入れればリモコンになるのも便利ですね。

マニュアルは薄くて細かな事はあんまり判らず^^;
それだけ設定が簡略化されてるのかも?
詳しいアドバンスド・マニュアルはpdfでありました。

Dolby Atmos用のイネーブルドスピーカーも設置しようとは思ってますが、それは後日。
まだAtomos対応のソフトも持ってないしね。

AirPlayは前のN-30とは違ってiTunes側でボリューム調整も出来るのは便利。
最初判らないでボリュームMAXにして爆音出てビックリしちゃった^^;

古いAVアンプは親のところに今度持っていってセットアップしようと思います。

GRDE Bluetooth 4.1スポーツイヤホン 耳掛け式

AmazonのタイムセールでGRDE Bluetooth 4.1スポーツイヤホン 耳掛け式っていうのが安く出てたから、モノは試しで購入してみました。
160820_01.jpg
ネックバンド式でオープンイヤーなのがランニング時に外の音も聞こえて良いかなって思って。
レビューが妙に高評価なのはちょっと変な気も?^^;
ダメなら返品すればいいやって思って。

早速スマホとペアリングして試した感じは、装着感は少し心許ないけどズレる感じは無さそう。
音質もオープンイヤー式にしては低音も出てるかな。
ネックバンド式は髪の毛長いと引っかかったりして大変だけど、今の所それは大丈夫そう。

今度実際のランニングで試してみます。

プロジェクター・スタビライザーの位置固定

この前買った位置を微調整する台のプロジェクター・スタイライザー、置いたプロジェクターが角度的に少し滑って位置がズレやすい感じ。
バンドで固定するっていうのも考えたけど、百均で大きめの防振粘着マットを買ってきて置く事にしました。
70x70x5mmっていうサイズのがあったから、これで十分でしょう。
160819_02.jpg
早速プロジェクター・スタビライザーとプロジェクターの間に入れて再調整。
いい感じです(^^)

置き場所も少し後ろに下げてスクリーン幅いっぱいまで映るようにしました。
これで89インチ相当みたい。
十分な大きさ(^^)

HDMI切替器 PHM-SW201

TVとプロジェクターへHDMIを繋ぐ方法でHDMI分配器を試してたけど、1台目は偶に画像が瞬断。
2台目は解像度がうまく合わないでプロジェクターのほうは表示がうまく出来なくてダメ。
仕方ないから、HDMI切替器にすることにしました。
160814_01.jpg
選んだのはPRINCETON PHM-SW201っていうの。
出力切替でも使えるっていうんで、選びました。
早速コチラに置き換え。
当たり前だけど普通に使えます。
出力をTVに戻した時にHDMIリンクの連動を認識させなおさなきゃいけないけど、仕方ないですね^^;

LEICKE KanaaN HDMI分配器

HDMI分配器の不調みたいだから、新調する事にしました。
どうやら鉄板はLEICKE KanaaN HDMI分配器っていうのみたい。
Amazonで昨晩ポチったの、今朝届きました。
160813_02.jpg
無事ちゃんとしたのが届いたみたい。
早速前のとつなぎ替えます。
160813_03.jpg
最初HDMIリンクは上手く働かないで焦っちゃった。
ケーブルをつなぎ替えたりAVアンプやTVの電源を入れ直したりしてたら、無事にHDMIリンクされるようになりました。
よかった~~(´▽`) ホッ

でもプロジェクターのほうで映りをチェックしたら、解像度が切り替わってない?
プロジェクターのほうは古くてHDMIからRGBに変換してるのもあって1152x720っていう解像度だけどFullHDのまま。
前の分配器はちゃんと別々の解像度でもOKだったのに。

もう少し何とかしなきゃっぽいです(ToT)

プロジェクターの画像が時々写らなくなる?

映画を見てたら偶に画面が消えてちょっとすると再度写るような症状が出ました。
AVアンプの表示やプロジェクターの表示からすると、HDMIの接続が切れるみたい。
考えられるのはHDMIケーブル、HDMIーVGA変換コンバーターHDMI分配器あたりかな?
HDMIケーブルは13mも伸ばしてるからちょっと不安だけど、何となく症状からすると違うような気がします。

今回の症状からするとHDMI-VGAコンバーターをまず疑いました。
電源供給してるACアダプタはジャンク品のを取りあえず使ってるから、そこらへんが怪しそう。
電圧が変動しちゃうのかもと思ってACアダプタを交換しても、やっぱり偶に画面が消えちゃいます(ToT)

そうなるとHDMI分配器が怪しいとこ。
問題切り分けの為にAVアンプへ直接プロジェクターからのHDMIケーブルを刺してみます。
画面が消える症状は出なくなったみたいだから、HDMI分配器の不調みたい。
新しいのを購入かな?
このチェックの為に映画1本見ちゃった^^;

Uvistar TVバンドで地震対策

今までTVの地震対策はゲル状の下に敷くタイプのを使ってました。
東日本の大震災の時、わたしのTVはラックの裏に半分落ちる形でハマっただけだったけど、親のTVは液晶側から落ちて壊れました。
110312_02.jpg
今回天吊り式スクリーンを設置してみると、TVはスクリーンを使う時は後ろに下げないと邪魔になるようになっちゃいました。
ゲル状のやつは、移動には向かないから、別の手段をとることにしました。
160811_01.jpg
液晶画面側に倒れなければいいから、ベルトタイプのにしてみました。
Uvistar TVバンドっていうのを購入。
シールで貼るようなのはちょっと不安があるから、ネジで止めるタイプのにしました。
各種ネジが入ってました。
コンクリートボード用アンカーまで。
160811_02.jpg
早速取り付けてみました。
これなら前後の移動もしやすいですね。

天吊り式スクリーン EEX-PST1-100

友達から80インチの床置きタイプのスクリーンを譲り受けて便利に使っていました。
ただちょっと不満点が出てきたので、天吊り式スクリーンを導入する事にしました。
選んだのは天吊り式スクリーン EEX-PST1-100っていうの。
事前に投影した場合、どのくらいの大きさになりそうかをチェックして100インチのにしました。
一つ下の84インチのと悩んだんですけど、千円差だから大きいほうにしました。
160810_04.jpg
届いたのは2m越えで凄い大きさに感じます。
重さはそんなでもない・・・かな?

早速取りだして、設置開始。
事前にチェックしたとこに仮で当ててプロジェクターの映像を映してチェックしたら、少しズレてたみたい。
センター位置を決めて、スクリーンを吊るためのネジを打つポイントに印のピンを打っていきました。
2m近くあるから1人でやるのは大変。
メジャーでスクリーンのネジ穴間の長さを測って、壁に下穴をあけました。
失敗すると大変だから、何度もメジャーでチェックしてからの作業でした。
次ぎに大きめのネジを入れてスクリーンを設置。
一発で決まってホッと一安心。
160810_05.jpg
スクリーンを下ろしてみると、結構大きいですね~
手前にあるTVは実際投影する時はスクリーンの後ろに移動させます。
プロジェクターで投影させて、大体いい位置で安心しました。
投影した画像の大きさをチェックしてみると80インチほどでした。
プロジェクターをもう少し下げれば100インチになるかもだけど、取りあえずはこれでOKとしましょ。

本来は2人くらいでやる作業を1人でやったから汗だくになりました。
ふ~~~
これでお盆休みは映画三昧出来そう!?

スクリーン設置の為の下準備

今使ってる友達から譲り受けた床置きのスクリーンを張ると機材が裏に隠れちゃってリモコンが使えなくなってました。
あとセンタースピーカーもスクリーン裏になっちゃうから、ちょっと音が弱くなる感じ。
こちらはちょっと別の処で使おうかなって思って、釣り下げ式のスクリーンを設置出来ないか家の調査。
160809_01.jpg
ちょうど梁の部分に収納式スクリーンを着けれれば良さそう。
石膏ボードだから裏にある木材部分を下地センサーEXっていうのを使って探り、目処がつきました。

そこからスクリーンを垂らすとTVの裏側に回っちゃいそう。
今有るTVを後ろに下げればスクリーンの後ろに隠れそうで、いけるかな?
ただ、その場合TVの位置を動かさなきゃ。
試しに後ろに下げてみると、普段その位置ではちょっと遠い感じ。
仕方ないから、スクリーンを下げるときには後ろにズラせば良いかな。
ただズラすようにすると、今までは地震対策でゲル状のを敷いてたけど、別の手を考えなきゃ。
TVの後ろにストラップつけて、前に倒れないようにするタイプのだったら良いかな?

何となく目処がついてきてきました(^^)

BGM用mp3プレーヤー内藏デジタルアンプのチェック

気がついたらBGMで流してた音楽が聞こえてこない?
160110_01.jpg
BGM用mp3プレーヤー内藏デジタルアンプをチェックしたら、mp3プレーヤー部分のLEDが着いてません。
チェックの為にケースを開けてテスターでまずは電源のチェック。
アンプ部分は動いてるようだから、降圧コンバータの入出力をみても大丈夫でした。
mp3モジュールのほうかなって思ったけど、テスターでチェックしていったら何故かmp3モジュールのLEDも点灯するようになって動き出しました。
接触不良だったのかな?

取りあえずカバーを戻してスピーカー接続とかを戻して鳴るのを確認して様子をみることにしました。

プロジェクター用HDMIの延長

昨日、プロジェクター用HDMIケーブル設置したけど、ケーブル長が足りなくなってました。
慌てて注文したのが届いたから追加の設置をしました。
160806_01.jpg
HDMI中継コネクタを介して3m延長しました。
ケーブルを壁に止めて終了。

早速写るかチェック・・・・あれ?
写らない???
慌てて色々チェックして、元のケーブルに戻したりもしたけど、ダメ。
凄い焦りながらチェックしていって、原因分からなかくて色々な機材を電源入れ直したりしました。
それでもダメ。
うーん???

ふと、映像入力どこになってるのかチェックしたらTVになってた~
それじゃAVアンプから分配してるから、写る訳ないですね。
AVアンプに入力してるBDレコーダーにしたら無事映像が出ました。
よかった~~~~

これでスクリーン以外は固定設置できました(^^)

プロジェクター用HDMIケーブルの設置

今まではプロジェクター用のHDMIケーブルは使う時だけHDMI分配器に接続していました。
10mもあれば十分かなって思って購入して使ってたけど、いちいち接続するの面倒だから壁から天井にもっていって固定することにしました。

HDMIケーブルの直径を測ると7mmほど、ケーブル止めは5C用ので丁度よさそうだからELPA ケーブルステップル 釘止めタイプ アンテナ線5C用 KST-16Hっていうのを購入。
丁度いいサイズでした(^^)

早速設置開始。
AVアンプあたりはそのうち位置を動かす事もあるかもだから、余裕をもたせてリアスピーカー用ケーブルと同じところを天井から背後のプロジェクターまで固定していきました。
余裕もっていけるかなって思ったら、残りあと数mってとこで長さが足りません(ToT)
仕方ないから延長用ケーブルを購入して、残りは届いたら。
仮で手持ちの2mのHDMIケーブルと中継コネクタを使って、取りあえずプロジェクターまで配線してみました。
写るのは確認して一安心。

これでHDMIケーブルを固定で設置出来れば、プロジェクターを使うときはスクリーンを持ってくればいいだけになります。

TaoTronics TT-BH11 Bluetoothヘッドホン

耳にかける形のBluetoothヘッドホンが欲しくてTaoTronics TT-BH11っていうのを試しに購入しました。
160804_01.jpg
TaoTronicsのは他にも使ってて、そんなに悪くない印象。
Amazonで2千円しないけど、パッケージは高級感ある感じ。

こちらはSHURE掛けみたいな感じになるんですね。
ランニング時に使いたいから、こちらの形式のほうがいいかなって。
普段使いだとSHURE掛けはちょっと煩雑になるから好きじゃないんですけど^^;

音は結構低音が効いてます。
ヘッドホンやコントローラーの質感も悪くないです。
今度ランニングするときに音が切れたりしないかチェックしてみます。

Aukey HDMI分配器 HA-H01

AVアンプからのHDMI出力が1つだけで、今まではTVのみだったから良かったけどプロジェクターが来てからは大変。
プロジェクターを使うときは一々TVからHDMIケーブルを外してプロジェクターにつなぎ替えてました。
でもこれだとつなぎ替える度にHDMI連携が少し変になってTVやAVアンプの電源を入れ直す羽目に。
面倒だからHDMI分配器を入れる事にしました。

選んだのはAukey HDMI分配器 HA-H01っていうの。
160729_06.jpg
お値段もそんなしないのをと思って。
Amazonではまだレビューとかついてないけど、Aukey製品はBluetoothヘッドホンとかでも使ってるから少し信頼して購入しました。
160729_07.jpg
本体も小さくってHDMIケーブルを刺すとこと電源用USBポート、電源スイッチがあるだけ。
早速繋いでみました。
バスパワーではダメみたいだから、USBで5V給電したけど最初はACアダプタの出力足りなかったみたいでダメ。
もうちょっとちゃんとしたACアダプタに変えたら無事に出力されました。
TVもプロジェクターも画像の劣化無く出てくれてます(^^)

プロジェクター・スタビライザー PS-180でプロジェクターの位置決め

プロジェクターを本棚の上に置いたけど、角度とかは仮で設置しました。
160723_02.jpg
トレーの上に微妙なバランスで置いてあるだけだから、地震あるとズレちゃいそう。
そこでプロジェクター・スタビライザー PS-180っていうのを購入しました。
160728_02.jpg
結構重量ありますね。
角度調整も少し力いれないと動かないから、簡単にはズレなさそう。
早速プロジェクターをこちらの上に乗せてみました。
160728_03.jpg
底面がフラットじゃないから、ちょっと安定する位置を探しました。
良さそうな感じ(^^)
そのうちベルトで固定すれば、もっと安定しそう。

プロジェクター三昧

昨日譲り受けたスクリーンとプロジェクターのセッティングを朝からやってました。
160724_01.jpg
今の置き場所だと映し出した映像の大きさで測ったら66インチくらいの投影になるみたい。
それでも十分大きい!
160724_02.jpg
今日は家でノンビリ、カウチポテト~
ポップコーンとコーラ・・・じゃなくって炭酸水で映画鑑賞。
66インチの大画面での投影と5.1chのTHXでの貸切上映、はまりますね~(^^)
ついつい大音量になりがち。

いまのスクリーンやプロジェクターは仮設置だけど、そのうちちゃんとしたいな。
プロジェクターもスクリーンもお金かからず、ケーブルとHDMI-RGBコンバーターの合計6千円くらいでホームシアター環境出来て嬉しい(^^)

プロジェクターとスクリーンの設置

まずはプロジェクターの設置場所を決めます。
今の5.1chスピーカーの位置は変えないから、丁度いい位置にプロジェクターを設置しようと思うと本棚の上になりました。
160723_02.jpg
取りあえずの設置だから本の上にトレーを乗せて、仮で角度も調整しました。
そのうち角度調整出来る台が欲しいね。
天井から吊るほうが良いんでしょうけど、そこまでやるのは色々大変だから、取りあえず。
160723_03.jpg
AVアンプからのHDMI出力は1系列だから、プロジェクターを使うときは取りあえずケーブルを差し替える事になります。
10mのHDMIケーブルを購入。
あとHDMIをアナログRGBに変換するSANWA SUPPLY HDMI信号VGA変換コンバーター VGA-CVHD1も購入しました。
安い変換アダプタもあるけど、プロジェクタの解像度に対応してなさそうなんで、こちらをチョイス。
160723_04.jpg
友達から80インチのスクリーンを譲り受けてきました。
stylist SUP-80HDAMっていう床置きタイプのです。
結構重量あるから車で。
160723_05.jpg
早速セットアップをしてプロジェクターの動作確認。
無事に変換コンバーターも動作して表示されました。
80インチフルにじゃないけど、それでも投影面積が大きいと大迫力。
いいですね~

ただAVアンプやレコーダーの前に床置きスクリーンがくるので、リモコンがうまく反応しません^^;
色々改良点はありそうです。

プロジェクターのチェック

昨日手にいれたプロジェクター、今日は映像信号を入れてチェックしてみました。
まずはDVDプレーヤーからVideo信号を入力。
結構キレイに出ます(^^)
PCからのアナログRGBも表示されるのを確認して、そのままDVDプレーヤーに入れた王立宇宙軍を流してみました。
160721_03.jpg
スクリーンは無いから、取りあえずクローゼットの戸のとこに映してみました。
焦げ茶の戸でもこれくらい見れれば、ちゃんとしたスクリーンにすれば・・・(^^)

明るいランプだけに排気熱も結構熱いのね^^;
ファンの音を改善できるかな??