LANケーブルでHDMI延長

なかなかプロジェクターの映像が安定しないから、LANケーブルを使って延長するタイプのに変更する事にしました。
161127_01.jpg
09mのHDMIケーブル2本と20mのCAT6 LANケーブル、HDMI延長器を購入。
161127_02.jpg
HDMI延長器はESYNIC HDMI延長器っていうのをチョイス。
リモコンも中継出来るようですけど、今回はそちら使いません。
HDMI中継器には送信(TX)と受信(RX)があるから、チェックして設置しました。
まずは動作確認。
無事に映像が出るのをチェックしてから、今まで設置してた15m+3mのHDMIケーブルを外してLANケーブルに置き換え。
これが結構面倒^^;

何故かまだ部屋のコーナーに設置してあるダウンライトの電源をOFFにしたときだけ、映像が一時途切れます。
うーん、なんだろ???
映像にノイズとかは出てないようだから、取りあえずコレで様子をみます。

インダクタのハンダ不良

自作したBGM用mp3プレーヤー内蔵アンプのmp3プレーヤー部分の調子悪くってチェックしてったら、どうやら降圧コンバータ部分の不調みたい。
目視でチェックして怪しいとこのハンダ付けしなおし。
161118_01.jpg
どうやらインダクタ部分のハンダ付けが怪しかったみたい。
久々にテンプラはんだっぽかった?^^;
無事に安定してくれたから、組み直して設置。

ハンダごてとかを持ってきたけど、もうちょっとW数あって温度管理出来るのが欲しいな~
家においてるステーション型のを持ってくる気にはならなかったから^^;

BGM用mp3プレーヤー内藏デジタルアンプの降圧コンバータ

BGM用mp3プレーヤー内藏デジタルアンプのmp3プレーヤー部分の調子側類からチェック。
161117_02.jpg
どうやら12Vから5Vに変換してる降圧コンバータあたりが怪しそう。
今度ハンダ付け部分のチェックをしなおして、もし必要なら新しい降圧コンバータを作りましょ。

プロジェクターのHDMIにリピーター

プロジェクターのHDMIがちょっと不安定。
15m+3mっていうケーブル長だからっていうのもあるのかも。
HDMI中継コネクタを介して延長してたけど、これをHDMIリピーターっていうのに変えてみることにしました。
161115_01.jpg
お試しで安価なCOWEEN HDMIリピーターっていうのを購入してみました。
外部電源とかは使わないタイプ。
早速HDMIコネクタをコレに交換してみました。
161115_02.jpg
INとOUTを間違えないようにして設置。
早速チェックしてみました。
いままでちょっとノイズ入るときあったのが安定はした感じ。
でもまだ部屋のコーナー部分にある蛍光灯のダウンライトをON/OFFするとノイズ入ったり画面が消えたりしますね。
HDMIリピーターを入れないときは画面消えて映像入力探しだして回復するまで少し時間かかったけど、入れたおかげで画面が消えてもすぐ復帰するようになりました。
安価にちょっとでも安定してくれたのは嬉しい(^^)

HDMIリピーターをもっとAVアンプに近いとこに設置したほうが安定するかなって思って、手持ちの2mのHDMIケーブルを使って近いとこに入れて試してみたけど、あんまり変わらず。
だったら元のままでいいやって戻しました。

TV画面で見てる時に偶に音声が途切れる事あったのも、プロジェクターのHDMIが不安定なのもあったのかもね。
こちらも様子見。

もう少し安定させたいから、そのうちお金できたらLANケーブルを使うタイプのにHDMIケーブルを交換しようかなって思案してるとこです。
中継器やケーブルを買うと、それなりのお値段になっちゃうものね。
でも今のHDMIケーブルは黒でちょっと目立つから白にしたいとこです。

ONKYO TX-NR656をSpotify Connect対応にアップデート

AVレシーバーのONKYO TX-NR656のアップデートのチェックをしたら、新しいファームウェアが来てたんで当てました。
今回はSpotify Connect対応みたい。
このサービスは使ってないから関係ないけど、細かなとこの修正もあるかもしれないから当てておきました。
思ったより短時間で終わって一安心。
ファームのアップデートは何かあるとメーカーに修理出さないとだから、毎回ちょっとドキドキ。

Fire TV Stickを使い出して一年

Fire TV Stick使い出して一年なんですね。
151028_04.jpg
すっかりこれのおかげで映画三昧です。
もう一台欲しいくらい(^^)

Abema TVのアプリも出たっていうから入れました。
最近アニメの一挙放送とかしてるから、これは嬉しいな。

前から来て欲しいなって思ってたdアニメのアプリもいつの間にかあったから、早速インストール。
これで月額数百円でアニメ見放題~(^^)

プロジェクターEB-W420でのノイズ

プロジェクターEB-W420でBDレコーダーのPanasonic DMR-BRZ1010からの映像を出してると、画面下に偶にノイズが入ってました。
BDプレーヤーやCSチューナーその他ではそんな事無いのに。
画面の解像度判定でAVアンプのサブ出力に接続してるプロジェクターが関係してるのかな?
メイン出力のTVのほうではノイズ出てないし。

BDレコーダーの設定をちょっと見直してみました。
プロジェクターを新しくした時にテレビ > HDMI接続設定のとこの出力解像度をオートに戻してたけど、ここを1080pに再度して数日様子を見てました。
無事にノイズは出てないみたい。
よかった。

あと、プロジェクターが偶に画面まっ青になって映像入力を探してるようになることあって、原因を探ってました。
どうやら部屋の蛍光灯を使ったダウンライトを点けた時になるみたい。
電圧変化のせいかな??
メインのLEDシーリングライトでは大丈夫みたい。

山善 デスクファン YDS-J144(WA)

山善デスクファン YDS-J144(WA)っていうのを購入しました。
161011_02.jpg
今の時期に購入したのは自分の暑さ対策じゃなくってプロジェクターの熱対策で。
プロジェクターの排熱する方向は壁なのもあるし、部屋の構造的に熱がこもりやすいみたい。
壁とはスペースあけてるけど、うまく排熱しきれてないのか、長時間使ってるとファンの音が大きくなる感じだから、うまく熱を逃がそうと思って。
夏場はエアコンの冷房風で気にならなかったけど、これから冬に向かって暖房を使うようになると不安なとこもあるから。
161011_03.jpg
取りあえずこんな感じで置いてみました。
送風用は二段階だけど、弱でいけるか強にしたほうがいいのか、使ってみて様子をみます。

テープLEDでテーブル下に照明

プロジェクターを使う時は部屋の電気を消してるからリモコンのボタンが見えないの^^;
何とかしようと思って秋葉原のakibaピカリ館っていうお店にいってテープLEDを物色。
160926_02.jpg
DC5V 3528テープLED 60LED/m 防水 電球色っていうのをmini USB 点滅調光コントローラー と一緒に購入しました。
通常の12Vのじゃなくって5Vのにしたのは、明るさはそんなに無くていいのとコンパクトに出来そうだったから。
USBタイプの5Vだから、家にACアダプタが結構あるものね。
160926_03.jpg
1mの長さあるけど、テーブル下は50cmもあれば十分。
もったいないから、半分に切って折り返す事にしました。
ユニット単位でのカットは可能だから、そこでチョキンと。
160926_04.jpg
シリコン樹脂防水されてるから、カットしたとこの端子部分をカッターで露出させて線をハンダ付けしてきました。
+とRGBの4端子あるから、それを全部結線して熱収縮チューブでカバーしておきました。
これをテーブル下に貼って、無事に照明は完成。
明るさを調光ユニットで調整して準備完了。
ちゃんと設定した明るさは記録されるから、あとは電源ボタンだけでOK。

これで真っ暗にしててもリモコンのボタン類も見れます(^^)

EPSON EB-W420のランプ交換時期

プロジェクターは光源ランプの寿命があるんで、今回購入したEPSON EB-W420の光源寿命を調べてみました。
[FAQ番号:034813]ランプの交換時期|よくある質問(FAQ)|エプソン
この機種の光源ランプ、ELPLP88の寿命は下記の通りみたいです。

[明るさ切替][高]で使い続けた場合:約4900時間
[明るさ切替][低]で使い続けた場合:約9900時間

家で映画を見る用に明るさは[低]にしてるから、相当もちそう。
でも光源は使用時間によって明るさの変化もあるから、半分くらいに見積もっても5000時間弱。

映画を見る時にしか使ってないから、交換時期と交換部品の供給停止や故障のどちらが早いかですね。
様子をみて交換用ランプを予備で購入するか考えます。

EPSON ビジネスプロジェクター EB-W420

手に入れてから二ヶ月使ったけど白点が出るようになってきたTAXAN KG-PS233Xhっていうプロジェクターの代わりを色々考えてEPSON ビジネスプロジェクター EB-W420っていうのにしました。
160921_02.jpg
最初ホームプロジェクター EH-TW530っていうのにしようかなって思ったけど、販売開始から2年経ってるからそろそろ新型も出るかなって思うとこもあるし、3Dは使わないから安価なほうをって思って。
他のメーカーも考えたけど、交換用ランプの値段や修理の事を考えてEPSONにしました。
160921_03.jpg
早速セッティング開始。
前のプロジェクターの配線等を外して置き換えました。
電源を入れて画面の表示範囲をみながら位置決めをしていきます。
一番画角を狭くしても前のプロジェクターより前に出さないとスクリーンに収まりませんでした。
その為にHDMIケーブルが微妙に足りなくなっちゃったから、延長してる部分を2mから3mに変更。
プロジェクターが前に出たおかげで角度調整用のプロジェクター・スタビライザーの下にひいて高さを稼いでた台も要らなくなって外しておきました。

プロジェクターの位置や角度も決まったから、今度は画面の細かな調整です。
{節電] > [明るさ切替] > [低]
明るさを下げたおかげで、元も前のプロジェクターよりファンの音が小さかったけど、殆ど気にならない静けさになりました。
[画質] > [カラーモード] > [シネマ]
見るのは殆ど映画だからシネマモードにしてみました。
あんまり明るくしすぎると、黒が映えないみたい。

ちょっと気になるのは明るい画面の時に微妙に縞模様が出るような?
スクリーンとの相性かしら。
そんなに気になるほど目立つ訳じゃないんですけどね。
設定でどうにかなるか、調整していってみようかなって思ってます。

あとは映画を見ながら細かな位置の調整もかな?
排熱も籠もらないようにしないと。
丁度排気のスリットがあるほうが壁面だから、少しスペースを空けるようにしました。

前のプロジェクター、ランプの使用時間をチェックしたら410時間になってました。
100時間ほど使ったみたい。
映画は36本観たようです。

プロジェクターの白点、増えてきました(ToT)

ここのとこプロジェクターを使うとスクリーンに白点が出てたの、段々多くなってきちゃいました(ToT)
160920_01.jpg
まだ画面の端のほうが主で中央のほうはそんなでも無いから、何とか見れるけど気になります^^;
試しにケースを外してみました。
160920_02.jpg
やっぱり液晶~レンスの部分は囲われてますね。
ちょっとシロウトが手を出しちゃうと後が大変そう。
あと、中から小さな歯車が一個出てきました。
どこの???^^;

結構年式古いのだし、寿命かしら。
メーカー修理に出してもいいけど、結構お金かかっちゃいそう?
映画36本見れたし、プロジェクターの凄さも判ったから、新しいのを自分で購入しようと思って機種選定中です。

プロジェクターに白点

一週間ぶりくらいにプロジェクターの電源入れたら、スクリーンに白点が!?
160911_02.jpg
灰色の丸の中にある白い点がそれ。
最初ゴミのせいかなって思ったけど、形状からして液晶のドット抜けっぽいかも。
古い機種だから仕方ないですね。
まだそんなに気にならないけど、やっぱりそのうち新しいのにしなきゃかな?

ONKYO TX-NR656をDTS:X対応にアップデート

AVレシーバーのONKYO TX-NR656のセットアップメニューからアップデートのチェックをしたら、新しいファームウェアが来てたんで当てました。
先月末にはアップデートが配布されてたんですね。

これでDTS:X対応になるようです。
アップデート中はHDMI接続してる機器の操作はしないようにしました。
失敗しちゃうと大変だものね^^;

20~30分ほどかかったけど、無事に終了。
AVレシーバーの表示部分に「Completed!」って出たから、本体のON/STANDBYスイッチを押して終了。
リモコンの電源スイッチじゃダメってなってました。
危ないあぶない。

再度電源が入ると「See TV」って表示になってAccuEQ Room Calibrationをやり直せって。
測定用マイクを引っ張り出してセッティングしてから接続して音場測定しなおしました。

このAVレシーバー、たまに音が消える時あったりしたけど、これで安定してくれればいいな。

アンプの置き換え

親のところに昔使ってたAVアンプその他を持っていって山水のピュアオーディオ・アンプと置き換えました。
140718_03.jpg

AU-D707Xっていうアンプでしたけど、山水も倒産しちゃってるのもありし、映画を5.1chで見れるようにしたかったから。
早速裏側を見て、配線チェックしてから前のアンプを外してONKYO TX-SA608に置き換えました。
160910_02.jpg
FM/AMチューナーは調子悪いから一緒に外して、取りあえず古いVHSデッキやDVDレコーダーはそのままにしておきました。
今は使ってないBDプレーヤーも設置したけどHDMIケーブルが足りないんで配線まではしてません^^;
160910_03.jpg
3.11で倒れてカバー部分が一部壊れてから配線してなかったBOSE 601 series IIも配線しなおして鳴るのをチェックして大丈夫だったから一安心。

フロントのセンタースピーカーはいいけど、リアスピーカーをどうするかとか何にするかはもう少し考えてからにしようと思います。

Dolby Atmosイネーブルドスピーカー SKH-410

Dolby Atmos対応にする為に5.1.2chにしてみようと思って、Dolby Atmosイネーブルドスピーカー ONKYO SKH-410を購入しました。
160830_02.jpg
5.1chにプラス天井に向けた反響2chだから5.1.2chなのかな?
思ったよりは大きいスピーカーでした。
160830_03.jpg
取りあえずフロントの左右スピーカーの上に設置する事にしました。
これに合わせて、今までフロント左右用に配線してたスピーカーケーブルを仮でイネーブルドスピーカー用として、フロント左右とセンタースピーカーのケーブルを新しいものに交換しました。
おかげで汗だく^^;

今回新調したAVレシーバーはDolby Atomosに対応してるから5.1.2chに設定を変えてスピーカーの音場測定して設定しました。
YouTubeにあるDolby Atomosのテスト用動画を見て、どんな感じかチェック。
何となく上からも音が来ますね。

フロントから上に向けて反響させるか、天井にスピーカーを設置するかは色々試してからにしようと思います。

TX-NR656の電源管理

この前から使い出してるAVレシーバーのTX-NR656、BDレコーダーとかが録画状態になったときは大丈夫なんですけど、CSチューナーのほうが録画で電源ONになるとAVアンプの電源もONになっちゃいます。
BDレコーダーは録画状態になってもスリープ状態と同じで画面とか出ないから大丈夫みたい。
これはちょっと困りもの。
夜中とかに音出ちゃうと困るもの。
どこかで設定出来ないかって試行錯誤してみました。

セットアップメニューからハードウェア -> 電源管理 -> 自動スタンバイをオンにして、その下にあるHDMIスタンバイスルー時の自動スタンバイをオフにしてみたら、CSチューナーの電源は入ってもAVレシーバーは電源オンにはなりませんでした。

【追記】
やっぱりダメだったから、CSチューナーのHDMI連動を切りました。