台所に敷いてあるマットはくたびれてました。

そろそろ替え時かなって思ってジョイント式のマットにしてみました。

選んだのはサンコー ずれない ジョイントマット ベージュっていうの。
30cm角だから台所の幅とかを計って2セット購入しました。

早速床を掃除してから敷いてみました。
明るい色合いになって気分も変わるかな。
レビューとかを読むと洗濯すると劣化するようだから、ダメになったら交換かな?
台所に敷いてあるマットはくたびれてました。

そろそろ替え時かなって思ってジョイント式のマットにしてみました。

選んだのはサンコー ずれない ジョイントマット ベージュっていうの。
30cm角だから台所の幅とかを計って2セット購入しました。

早速床を掃除してから敷いてみました。
明るい色合いになって気分も変わるかな。
レビューとかを読むと洗濯すると劣化するようだから、ダメになったら交換かな?
だいぶ暖かくなってきたからホットカーペットを畳んでしまいました。

起毛ラグはもうちょっと、そのままかな?
某所屋上で餃子会をしてきました。

久しぶりで楽しかった(^^)
お墓参りで総持寺までいってきました。

両親を納骨して初めてのお墓参り。
キレイにしてきました。

桜も咲き始めててキレイ(^^)
Uarter ハンディスチーマーが届きました。

結構前にツインバードのスチームアイロン ハンディースチーマー SA-4082Wっていうのを買ってつかってるけど、新しいのが欲しくて。
このタイプのはハンガーにかけたままシワ取り出来るのが便利。
新しいオーブントースターを取りにヨドバシakibaまでいってきました。

今度のはAladdin グラファイト グリル&トースター AET-GS13B/Wっていうのです。
今までのより奥行きあるんで、大きめのも焼きやすそう。
タイマー入れるとスグにヒーターが真赤になるのはちょっとビックリしました。
今まで使ったオーブントースター、結構くたびれた感じだから買い換える事にしました。

日立 オーブントースター TO-B8っていうのでした。

92年製だから、ほぼ30年近く使ったみたい。
置き場所から外して、今度粗大ゴミで出す予定。
洗面所の床の汚れが前から気になってて、思い立って掃除開始。

掃除しやすそうなブラシも事前に百均で購入してました。

これはブラシが分離出来るんで、細かなとこもOKです。
このブラシを使ってゴシゴシと。
30分くらいかけてキレイにしました。
スッキリ(^^)
先日いったダイソーで買ってきたものの一つが省スペース 多機能まな板っていうの。

端の2辺が少し立ち上がってて、切ったものが外に出にくくなってたり、水切り口があったりします。
アウトドアとかで使うのにはいいかなって。
百均のCan Doにいったとき焼き物シートっていうのを見かけたから買ってみました。

少し細かめの網状のグラスファイバーをフッ素加工してあるんだとか。
トースターでお餅焼くのにいいかなって。
友達に勧められてCan DOでレンジでマカロニっていうのを買ってきました。

これは湯切り口がついてるんですね。

電子レンジでマカロニが出来るんだ~
今度やってみます。
今まで計量カップは百均で買ったのを使ってたけど、真上からでも量が判るイモタニ 見やすい計量カップ MC-110に変えてみました。

お米や小麦粉用の目盛りもついてるんですね。
上からも量見れるのは地味に便利。
ダイソーで見かけたホワイトランチプレートっていうのを買ってみました。

洗い物も少なく出来るかなって思って。
ダイソーにいって立たせる鍋ブタつまみっていうのを買ってきました。

14cm~18cmのと18cm~22cmのをそれぞれ2つ。
うちには14cm、18cm、20cm、21cmの鍋ぶたがあるから。

これに付け替えてみました。
収納の場所もとらなくなりました(^^)
この前にんじんしりしりを作るときにスライサーの千切り歯を使ってみたら、思った以上に疲れました^^;

そこでこんなのを購入。
キンピラピーラーっていうの。
千切りくらい包丁でやれって?イイジャン
家の廊下に設置してる暗くなると点灯するライトをLEDタイプのに交換しました。
JOKBEN センサーライトっていうの。

今までのは暗くなると点灯するけど、今度のは人感センサーで人が近づくと点灯するのにしました。
明るさの調整も出来るっていうのもポイント。
省電力にもなるかなって。
台所を整理してたら、引き出しの裏から大きめの砥石が出てきました。

結構細かめな砥石だから仕上げ用かな?
今まで使ってた充電式のハンディクリーナーが壊れちゃったから買い換えでFUKAI ハンディクリーナー FBC-777を購入しました。

お値段が安かったのもあるけど、単三形の充電池でOKなとこも選んだ理由です。
うちに余ってるエネループを入れればOKだものね。
液体もOKっていうから、飲み物こぼしちゃった時にも使えるかな?
お湯を沸かすのにIHヒーターの1面を使っちゃうと、他のお料理作れないんで電気ケトルを買う事にしました。
電気ポットと悩んだけど、保温は必要無さそうだから、ケトルにしました。
有名どころのティファールかなとも思ったけど、色々悩んでタイガー 電気ケトル PCM-A080にしました。

早速明日からでも使ってみます。