MPOW H20 Bluetoothヘッドホンをチェックしたら2千円引きのクーポンあったから、衝動買い^^;

H7よりゴツいけど音は素直な感じ。
家で使うにはいいかな?
MPOW H7 Bluetoothヘッドホン
ちょっと気になったMPOW H7 Bluetoothヘッドホンを買ってみました。

400円引きのクーポンもあったから2400円ほどで。
プラスチックの質感は少し安っぽさもあるけど、普段使いだから十分。
重量もそんなに無いのは良いかな。
首にかけたときの感じはちょっとキツく感じちゃうような?
早速充電してペアリング。
低音強めだけど、中高音もそんなには悪くないかな。
+-キーは曲の送りと戻しがデフォルトで長押しすると音量になってました。
電源キーを長押ししてOFFにしようとすると、1度ペアリングを切ってから切れるようです。
もうちょっと使ってみて音がどう変化するのかな?
PHILIPS Bluetoothヘッドホン Bass+ SHB3075
X-LIVE Z6000 Bluetoothイヤホンを再購入
今まで普段使いしてたネックバンド式のBluetoothイヤホンが元旦に初詣いってる最中に左耳のほうが断線。
仕方ないから新しいのを購入しました。

X-LIVE Z6000 Bluetoothイヤホンっていうの。
3年前にも使ってたやつ。
こういうのって個体差も結構ありそうだから、今度のはどうかな?
Polk Boom Bit Bluetoothスピーカー
AmazonのサイバーマンデーでPolk Boom Bitっていうのを購入しました。

クリップ付きの小型Bluetoothスピーカーっていうから目的に合うかなって。

昔使ってたZEN STONEみたいなのが欲しくて買ってみました。
2時間充電で3時間動作っていうのはちょっと短いけど、どうかな?
耳の近くにクリップでつければ、音量小さくても聞こえますね。
ONKYO TX-NR656のアップデート
AVレシーバーのONKYO TX-NR656のアップデートあるかなって何気なくチェックをしたら、新しいファームウェアが数日前に出てたみたいだから当てておきました。
・Chromecast built-in のバージョンを1.36に更新します。
・FLACファイル再生の安定性を改善しました。
・ミュージックサーバーの検索性能を改善しました。
・ラジコの安定性を改善しました。
安定性の向上が主みたいですね。
ADVANCED Sleeper イヤホン
旅行先で寝るとき、耳栓代わりにイヤホンをして音楽聴きながらなんで、いいイヤホンを探してました。

ADVANCED Sleeper イヤホンっていうのがあるっていうから、試しに買ってみました。
耳にすっぽり入るくらいの大きさで邪魔にならなさそう。
ハウジングも指で強く押すと変形するくらいの硬さ。
イヤーピースは外れない構造になってるんですね。
マイク付きの1ボタンリモコン付き。
音色も耳に刺さる感じじゃ無いから、寝るときには良さそうです。
昔に撮影したビデオをダイジェスト化
結構昔に撮影したビデオを流す機会がありそうだけど、撮影したテープからPCに取り込んだだけでから、結構無駄なところも多い状態。
30分弱あるけど、あんまり長いと飽きちゃうから10分を目安にしてカットしていきます。
シーン毎になってるデータじゃないから、結構面倒^^;
なんとか12分程になったから、いいかな?
東芝TV 49BZ710Xのアップデート
OSMO Pocketのファームウェア アップデート
OSMO Pocketをスマホに接続してアプリが立ち上がったら、新しいファームウェアがあるっていうんで、早速当てておきました。

V01.09.00.20っていうのになったようです。
解像度が2.7Kっていうのが追加されてオートフォーカスが改善されたとか。
音声のほうを改善してもらいたいとこですけど・・・
USB オーディオインターフェース経由の録音が変?
ROLAND EDIROL UA-3でFMを録音してたのを聞いてて、なんか違和感。
モノラルっぽい?
FMチューナーのほうをチェックしてもステレオになってます。
色々チェックしてもモノラルにはなってないみたい。
念の為ににサウンドコントロールパネルから録音のUA-3 USB Audio Deviceのプロパティーの詳細チェックしたら、1チャンネルになってる!?
こんな所を変更した憶えないのに。
取りあえず2チャンネルに変更しておきました。
春くらいからのがモノラルだったみたい。
予備で録音してたのはステレオだったみたいだから、今度編集しなおして入れ換えます。
ONKYO TX-NR656のアップデート
AVレシーバーのONKYO TX-NR656のアップデートのチェックをしたら、新しいファームウェアが7月に出てたみたいだから当てておきました。

もうすぐ終わりかなって思ったら「7-81 Error」、去年も出たかな。
1度電源OFFにして入れ直したら、アップデートの表示が出てEnterを押していって再度アップデート開始。
今度は無事に終わりました。
Chromecast Built-in再生の安定性を改善しました。
Airplay再生の安定性を改善しました。
特定のWAVファイルが再生できない問題を改善しました。
今回のアップデートは安定性の改善みたいですね。
SMSL SA100 パワーアンプ
今まで使ってたNIKKODO NK-268 デジタルアンプと交換したスマホ、何故かペアリングがうまくいかないんで新しいアンプにしちゃいました。

届いたのはSMSL SA100 パワーアンプっていうの。
Bluetooth接続出来て外部入力あればいいし、SMSLのアンプも気になってたから。
表向きは電源ボタンとボリュームノブだけかと思ったら、電源ボタンがBluetoothとAUXの切り替えも兼ねてるし、ボリュームノブも仕込む事によって低音と高音のバランス調整出来るようになってました。

早速置き換え。
電源は今まで12Vだったけど、今回のは19Vなんでこちらも交換しました。
無事にBluetoothのペアリングも出来て、いい音で鳴ってくれてます(^^)
SoundPEATS TrueCapsuleをランニングで使ってみました
今日のランでSoundPEATS TrueCapsuleを使ってみました。

走る振動で耳から落ちる事はありませんでした。
途中でちょっと不安になって位置は直す事はありましたけど。
汗で位置がズレるのかな?
イヤーチップが耳に合っていれば大丈夫そう。
Bluetooth接続も安定していました。
防水性については1回だけでは判りませんね。
イヤーチップだけで安定させてるせいか、密閉性は高い感じ。
車とかが来るようなところでは使用はちょっと不安かも。
SoundPEATS TrueCapsuleを使ってみました
昨日届いたSoundPEATS TrueCapsuleをちょっと使った感想。

- Bluetoothの接続は切れにくい。
- 耳から落ちる感じは無し(イヤーピースによる?)
- タッチ操作は誤操作も^^; 物理キーが欲しいところ。
お店とかでイヤホン外したりするのを考えると、ネックバンド式のほうが好みかな。
ただ、何故かネックバンド式はBluetooth切れやすいのが多い印象。
高級機種のように耳から外したら再生停止してくれると便利そうですけど、値段差を考えちゃうと仕方ないですね。
最初イヤーピースの充電端子のとこに保護シールが貼ってあるの判らなくて、ちょっと試行錯誤しちゃいました^^;
【追記】
片側しか聞こえなくなったらリセット操作をすると戻ります。
1:Bluetoothのペアリングを削除
2:充電ケースに戻す
3:ケースに入れたまま両側のタッチセンサーを10秒長押し
4:LEDが白色に2回点滅してリセットモード
AmazonのプライムデーでTrueCapsuleとTuck Pack
Amazonのプライムデーで衝動買いしたのが届きました。

SoundPEATS TrueCapsuleっていう完全ワイヤレスのイヤホン。
今まで左右独立のBluetoothイヤホンは持ってなくて、2千円ほどになってたからお試しで。
早速ペアリングしてみました。
左右のタッチセンサーをどう触るかで操作するから、ちょっと憶えないと^^;
音はなかなか迫力あって良い感じ。
落ちたりはしないか、これから使ってみます。

もう一つはTIMBUK2 Tuck Pack1010-3 1218っていうの。
これも格安になってたから、つい。
現行モデルには無い色だから前のモデル?
でもオレンジは好きだから問題無しです。
夏場は背中に汗かいちゃうから涼しくなったら使おうと思います。
東芝TV 49BZ710Xのアップデート
調子悪いリモコンにアルミホイル その2
SONYの学習リモコン、RM-PLZ530Dの機種セレクトボタンの調子悪いとこが出てきちゃいました。
調子悪いリモコンにアルミホイル:AV/音楽&映像:AudioVisual機器|もえのダラダラにっき
半年くらい前に2カ所ほどアルミホイルで補修したけど、それ以外のとこがダメになったみたい。

他の部分もアルミホイルを貼っておきました。
これで様子見。
SOONHUA AM/FMラジオ
SOONHUA AM/FMラジオっていうのを購入しました。

これで今日は一日○○三昧を聞こうかなって。
スピーカーもあるし、イヤホンで聞けばステレオになります。
スマホ+radikoだとバッテリー消費とかパケット量が気になっちゃいそうだしね^^;
ONKYO TX-NR656をアップデート
AVレシーバーのONKYO TX-NR656のアップデートがあるっていうんで新しいファームウェアにしておきました。

機能追加とかじゃなくって安定性向上の為みたいですね。


