今まで使ってたサーバを同じ会社の別サービスのサーバに移行する為に四苦八苦
まずは移行先のサーバの登録と設定したけど、それがなかなかActiveにならないし、なったから前のとこの退会とDNSの移行をしなきゃだけど、DNSの移行がうまく自動でいってくれない~~
最初メールで問い合わせても返事無し
2日経って、いいかげん痺れをきらして電話したら、その後ちょっとしたらDNSも変更されてWebもメールも大丈夫になりました
(´▽`) ホッ
2日くらいメールが読めなかったから、ストレス凄かった~^^;
富士チャレンジ200
今日は早起きしてお出かけ!
3時半起きでした
自転車のレース、富士チャレンジ200に応援に行く為に御殿場まで
朝の5時くらいに友達を一人拾って、首都高~東名高速と走りました
もう仲間はゲートも開いて中に入ってる時間よね・・・と思いながら
スタートは9時だけど、この時間にいったのは高速の早朝割引きを適応したかったら(笑)
ちょっと東名は車の台数も多かったのは、やっぱり連休中だから?
途中から、富士山がキレイに見えました~~~!!
なんとか7時くらいには御殿場を降りて、先に富士スピードウェイに入ってるメンバーからの連絡で買い出しをしてから現地入り
既に近くの駐車場はいっぱいで13コーナーあたりの遠くの駐車場に入る羽目に^^;
ピットも奥のほうで、そーとー歩く羽目になって、始まる前からヘトヘト^^;
ピットにつくといい場所に場所取りもしてあり、応援組の一人が大量の食べ物も作ってきてくださってて、いい環境
サイクルトレーナーでアップをしはじめてる人も何人もいました
皆さんに挨拶しながら、わたしも色々準備
程なくしてスタート時間になります
今回仲間は7時間チームエンデューロに男子2組、女子1組(その他に別チームも何組も)で、その他にも200Kmソロや100Kmソロも多数出場
大阪や名古屋方面からも友達が来て、別チームで参加してたり
デモその前に、わたしは女子部の皆とちょっとオフィシャルのテントを冷やかしたり、ステージ上で今回走る面々の写真を撮ったり
そーこーしてると、スタート間近
慌ててみなコース内に入っていきます
流石にチーム、ソロ合わせて2千台もの自転車がコース内に入ると壮観です
っていうか、何処にダレがいるのかわかりません^^;
まずはローリングスタートで開始
でも自転車の数は多いし、なかなかジャージだけで仲間を捜すのは至難の業でした(ToT)
写真撮影も今日はコース内は無理と判断して、ピット中心で撮り始めます
そのうちピットロードで事故発生
救急車が入る事故になりました
うーん、ちゃんとピットロード内は減速、出るときも後方確認しないと危ないですね^^;
なんとかレースも続いていき、順調に周回を重ねていく人、足の故障で早々にリタイアする人、色々でした
ふと順位をみると、男子のチームは16位、女子のチームは2位(!)につけてて、俄然みなのやる気が出ます
今回はピット内の食べ物や飲み物も豊富だし、アップしたり仮眠とる環境もあったので、大きな混乱も無く進みます
4時間エンデューロやソロ100Kmが終わると、コースもだいぶ空いてきますね
最初の頃はコースが凄い混雑してたのに
でも凄い早さの列車もいくつかあり、上位チームはああいうのに乗ってるのね・・・って驚き
あの速度の列車は乗るのもスキルいるんでしょうねぇ
そーこーしてるうちに、レースも終盤近くなります
女子チームは首位とは1LAP前後での競り合い、3位とは2LAPの差をつけれてるので、トラブル無ければ入賞です
とはいいながら、そんなにピリピリした雰囲気もなく、ワイワイしながら進んでいきました
結果は女子チームは見事2位入賞!
男子チームも1チームは16位(だったっけ?)でのFINISHで、いい結果で終われました
終了後は記念写真を撮ったり、女子チームは表彰台に乗ったりで、すっかり撤収作業が遅れます^^;
慌てて取りあえずピットから荷物を出して、すぐ裏のとこで残ってるお料理を平らげたり、歓談して終了
お疲れさまでした~~~
流石に6時近くになっちゃったから、会場を出る出口渋滞は既に無し
でも一般道に出てからは凄い渋滞でゲンナリ
東名も事故渋滞だったみたいだから、途中で抜けて箱根方面へ
途中トイレ休憩で139号のパーキングに入ったら、夜景がキレイ~
ほっとしながら、そのまま箱根へ・・・って、ここで大渋滞(ToT)
抜けるのに2時間近くかかっちゃいました
なんとか小田原ついたら、もう渋滞は解消して小田原厚木~東名と殆ど混まないで帰りつきました
ふ~~~
今回は写真撮影&応援での参加だったけど、来年はちょっと走ってみたくなりますねぇ
ソロでは嫌だけど(笑)
防寒対策 その1
だんだん冷え込んできますねぇ
ついに薄手のコートを出してきちゃいました
風邪がぶり返さないようにね!
自転車用ウェアも冬用モデルの売り切れが出てくるようになっちゃったみたいですから、慌てて一枚購入
パール・イズミのウィンドブレーク・ジャケットっていうの
これの下にはアンダーアーマーかヒートテック+ジャージで行けるかなぁ?
後は下をどうするか
タイツでも寒くなければいいんだけど・・・
タイツのみっていうのは、ちょっとまだ抵抗感が^^;
モンベルの自転車用スカートとか欲しいかも
赤の水玉ジャージ
新しいホイールでの試走
朝方雨が降ったようですね
起きてちょっとしてからコンビニにいったら、路面が濡れてました
午後には乾く・・・かな?って思ってたら、案の定乾いてきました
練習用ホイールにサイコン用マグネットを仮付けして、前に使ってた12-25Tのスプロケを組み込みました
ブレーキの調整もして、家の近所を走ってきました
ShimanoのWH-R500っていうホイールにPanaracerのStradius Eliteっていうタイヤ
その前はBontrager SelectにSCHWALBE BLIZZARD
同じ23Cだけど、Sradius Eliteのほうが圧が高く、BLIZZARDは7barだったけど、今回は8barで入れて様子をみました
近所を少しだけ走った感じは・・・はっきりいって差が判りません(笑)
あえて言えば、こぎ出しがShimanoのほうが少し軽いようだけど、速度維持はBontragerのほうが楽?
数年前の4万円ほどのホイールと、今の1万円チョイのホイールじゃ、そんなには変わらないのかな??
5Kmくらいだから、そんなに違いが判るとこまで乗り込んでないのも事実だし
近所を試走して、前みたいに咬みこんでのバーストは無かったんで、一安心(笑)
まだ風邪も抜けきってないけど、昨日よりはいい感じ
喉に来てる人が多い中、思いっきり鼻風邪ですハイ
長引くねぇ^^;
練習用ホイールにタイヤ装着
練習用とローラー台用に買ったShimanoのWH-R500にタイヤを履かせました
PanaracerのStradius Eliteっていうやつ
赤ラインのをAmazonでオーダーしてたのが届きました
噂じゃPanaracerのビードがメチャクチャ固くって手ではめるのはキツいってこと
自分でそれを試して見る事にしました
早速ホイールに組んでいきます
チューブもPanaracerのRairでリムに合わせて48mmのロングバルブ
まずはタイヤを広げて、片側をリムに入れてきます・・・・って、すでにここで固いのを実感
全周入れるのに力いりました(ToT)
チューブに軽く空気を入れて、リムとタイヤの間に入れてきます
んで、咬みこまないようにビードをはめてきます
案の定、あとちょっとのとこでムチャクチャ固くなりました(ToT)
軍手はめても、脱いでも入れられません
タイヤをほぐしながらでも無理~~~~
色々頑張ったけど・・・むりむりむり~~~~(ToT)
最後の手段でタイヤレバー使っちゃいました
なんとか入れて、咬みこんでないかをチェックしたあと、取りあえず8barまで入れて様子見
空気入れてくときもビチビチ音がして不安になっちゃいました…o(;-_-;)oドキドキ
今度これに付け替えて試走してきます~~
でも、こんなにビードが固いんじゃ、パンクした時が怖いわぁ
シュワルベは入れやすかったのに・・・
stradius elite
いま使ってるボントレガーのセレクトにはSCHWALBEのブリザードっていうステルビオの一つ下(?)のグレードのを使ってます
この前買ったShimanoのWH-R500をちょっと試してみるんで、そのままこのタイヤを履かせちゃうのが妥当なんdけど、ちょっと思い立って新しいタイヤを購入
PanaracerのStradius Eliteっていうやつ
Panaracerはビードが堅いんだか入れにくいっていう噂が散々聞いてるけど・・・どうなんでしょうね?
なんでコレにしたかは、安いからと・・・Amazonで扱ってるから(笑)
今使ってるブリザードは取り立てて不満点ないし、パンクも今のところ全然しないしで満足してるけど、他のも試してみたかったの^^;
風邪っぴきだから、そんなに出歩かないで買えるのは楽~
ミシュランのPro3とかにしようかなってちょっと考えたけど、これの倍以上しちゃうからね^^;
これは一本2500円くらい
Webでの評判をみると、良いのと悪いのが別れてる感じ
でも総じて持ちがイマイチって感じ?
とにかく自分で使って感じをつかもうと思ってます
つことで、明日には届く予定だから、風邪が治ったら履かせて試走する予定~
デコ・・・ヘル?
今回買ったMETのEstro、やっとこさスワロフスキーでのデコが終わりました
どうクリスタルを配置してくかで結構悩みました
あんまり派手ハデにはしないように、まばらに配置させましたフー
30分硬化型のエポキシ接着剤を使ったけど、ヘルメットは殆ど曲面で、大きめのクリスタルは固まるまでに重さでズレちゃって大変^^;
3mmくらいの小さいのはそーでもないけど、4mmとか5mmになると結構重さでズレちゃうんですねぇ
ついでにサイコンにも少しだけデコ
こっちはサイドに少しクリスタル入れただけ~
これで人のと間違えないで済むかも?(笑)
練習用ホイール
前に一度注文したけど、その時は品切れで今回やっと入荷したっていうんでホイールを買っちゃいました
ShimanoのWH-R500っていうののレッドリボンでニューデザインのやつ
入門用ホイールですね
前後2本でも一万円程度
グレードしてみると、今履いてるボントレガーのより下位のになるんでしょうね
一応サイクルトレーナーを使う時用に買ったもの
サイクルトレーナーを使うとタイヤが結構早くすり減っちゃうから、普段使ってるのでサイクルトレーナーやっちゃうと大変^^;
これで取りあえず安いタイヤを履かせて使う予定
そのうちトレーナー用のタイヤを買う予定ではいます
練習用の鉄下駄変わりにもなるかもね(笑)
ヘルメットと一緒にお風呂(笑)
今まで使ってたOGKのENTRA、夏場の汗がパッドやストラップにしみ込んでるでしょうから、一緒にお風呂に入って洗いました
乗った後はファブリーズをヘルメット内部とストラップのとこに吹いてたけど、やっぱりちゃんとしみ込んだのは洗い流してあげないとね
まずはパッドを全部外して石けんつけて手洗い
ストラップも石けんで手洗いしました
ヘルメットの内部と外部もシャワーを使ってキレイにして、あとは乾かすだけ
あんまりパッドの類を付け外しすると、ベルクロで付けてる部分の線維が荒れちゃって、付きが悪くなっちゃうけど、臭くなっちゃうのは嫌だし~^^;
今回はENTRAを買ってから一年くらいでの買い換え
初めてのヘルメットはとにかく有ればいいや程度で買ったから、あんまり頭の形に合うかとかは考えてなくって、値段が安かったから買ったようなもの
いかにも入門用のようなデザインも買い換えたくなった理由の一つですね
ヘルメットも紫外線で樹脂が劣化したり内部の発泡スチロールのとこがヘタったりするそうですね
どれくらいで劣化するのか判らないけど・・・
MET Estro
METのESTROっていうヘルメットを買っちゃいました
LAZERのBALDE2が欲しかったけど、どこにも在庫無しで探すのに疲れちゃったし^^;
09モデルが出たら、こっちは考えましょ・・・
買えるかどーかは、この連休中に無駄遣いするかどーかだったんで、なるべく節制(笑)
おかげでなんとか凌ぎきったんで・・・ね?(笑)
これ、asazoで現品になっちゃったけど、その分値引きしてくれました
目立つ傷や損傷もないから、いっかなって
ぢつわ昨日も帰りがけ、ついasazoに寄ってたり
自転車乗ってる格好でも合うかどーかも判りました
でも昨日は荷物になるのが嫌だったから、買わずに帰っちゃった
今日は雨のせいか、お客もいないんで、丁寧な対応してもらえてラッキー(笑)
METはStradivariusなんて名前を使うとこみると、音楽好き?
イタリアのメーカーだよね
でもInfernoってネーミングはどーなんでしょうね^^;
シルバーのとこがあるのが、ちょっと気に入らないけど・・・そこらへんはそのうちカスタマイズ?
Top Fireをこれにも付けるかは、まだ考え中
今まで使ってたOGKのENTRAもまだ使えるから、何かの時用にしときましょ
車道を走るなら、ヘルメットはしたほうがいいですよぉ
(法で決められてる訳ではないので、強制は出来ませんから)
帽子を被る人が多いんだから、ヘルメットも同じようなものだと思うし
最近は被らないと不安です^^;
ゆるゆるポタリング
今日はお昼前に千住新橋のたもとに総勢5人が集まって、農業公園のレストランさくらへ
ロードが主でしたけど、MTBや小径車(BD-1)もあるから、ゆっくり行く事にします
制限時速の20Km/h程度でゆるゆる左岸を走っていきました
秋空が気持ちいい~
でも、朝は寒かったけど、日中結構気温が上がって、長袖の厚めのジャージ着ていっちゃったら暑い暑い^^;
レストランさくらについたら、自転車の人以外にも一般の方々が結構いらして、混雑
ちょっと待つ事になっちゃいました
程なくして入れましたけど
そしたらmixiでの友達もさくらでランチしにきて、偶然ばったり~~~
わたしは今日はステーキ丼にしてみました
結構おいし~~~
満腹!
仲間の一人がよもぎ餅を差し入れてくださって、デザートにいただきました
うまうま~
前に来たとき、こんなの食べた人いたよ~っていったら、一人はジャンボチキンカレーの大盛りにチャレンジ!!(笑)
出てきたのみると・・・でか!!
最後のほうは辛そうでした
相変わらず混雑してたから、長居しちゃ悪いんで食べ終わった後はサクっと出て外でダベってました
ジャンボチキンカレー大盛りを食べた人は・・・・相変わらず苦しそうです^^;
その後さくらを出て、ここで一人はお別れ
私たちは千住新橋までいって、槍かけ団子
案の定混んでて並んでいます
みたらし団子をいただいたんですけど、目の前で焼いたのを食べれるんで、めっちゃ美味しかった~
病みつきになりそう
ここは早めに行かないと、すぐ売り切れちゃうんですよねぇ
その後はそのまま商店街を走っていきました
なんでも奥の細道の記念碑も建ってるとか
その後は下町ポタの試案コースを走っていって浅草まで
ジギーでちょっと雑談したり、大まかな見積もりをしてもらったり(笑)
缶ジュースをいただいて、色々ダベってきました
ここで解散して帰ってきました
今日の走行距離は35Km
疲れる程じゃなかったですね~
Dst:35.23Km
Ave:17.8Km/h
Max:39.4Km/h
Odo:1016.1Km
そっか、ロードにサイコンつけて、やっと千Km
一年ほど前につけたけど、本格的に走りだしたのはここ2ヶ月くらいかな
週末しか乗らないから、これ以上のペースは無理ですね^^;
ゆるゆる乗ってきま~す
日産エンデューロ
今日は早起きしちゃいました
前日急に早く寝ようと思っても、そうそう普段寝ない時間じゃ寝れないんで、横になってウダウダ
ハッと気がつくと目覚ましが鳴ってて、あんまり寝た気せず
しかも、10分くらい起き出せないでウダウダしてる始末でした^^;
でもなんとか起きだして、支度して電車に・・・すっご、始発の次ぎの電車だけど、結構人が乗ってる~
横浜経由で新横浜へ
新横浜駅についたら電話が鳴りました
出ながら外に出たら・・・雨!?
(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!
そ・・・そんな予報は朝出る時にも出てなかったよぉ(ToT)
一応傘とウインドブレーカー持っていてったから、それでしのぎながら、日産スタジアムまで
今日は日産エンデューロの日!
自転車のレースね
今回、私たちのチームは5時間のキング・オブ・エンデューロ4人組男女混成チームを2組での参加
わたしは走らないで、写真撮影の為に行きました
地元の友達が先にきてピットを取っておいてくださって、そこに行きました
隣りはチーム・メタボRのピット
いいな、タープ!
こっちでも欲しい~~~
とりあえず偽物芝だったから、自転車を逆さにして駐めておきます
でも雨で養生シートはずぶ濡れ(ToT)
結構広く取れて、その後の交代とかもスムーズに行うことができました
無事に皆合流して、受付も済ませて試走をして、スタートを待ちます
この日はチームの女子部ジャージを新しく作って、そのデビューの日でした!!
ハートマークがカワイイ感じ
散策倶楽部 女子部だから「339 Woman」の文字入り
めだつ~
でも雨・・・・うーん^^;
スタート時にちょっと止んだけど、その後は降ったり止んだり
おかげで、波乱のレースとなりました
午前中3時間、午後2時間のレースでしたけど、まず午前中でスリップして落車は多発、チェーン外れも結構いたようですし、救急車も入ったりしたとか
足がつっちゃう人も多かったそうで、うちのチームからもつっちゃう人が出ちゃいました
あと、貧血っぽくなった人もいたんで、SAVASのエナジータブを咬んでもらって、とりあえず血糖値上げて対処、すぐ良くなった模様です
途中、地元の友達(ヘッドコーチ)が合流してくださいました
お子さん連れで、場も和みます(^^)
なんとか午前中を走りきって、お昼となりました
ヘッドコーチがパンを焼いてもってきてくださりました!!
小さなハンバーグとレタスを挟んで、ミニ・ハンバーガー(^^)
差し入れその他色々あって、なにげに余る程の昼食となりました!
ありがとうございます!!
ここらへんで、雨も上がって晴れ間も見えてきました!
午後は2時間だから、ちょっとペース早め?
時間が短かったからか、ママチャリとか一台の自転車&ヘルメットを使い回すチームいたりと、いろんなとこあってびっく
無事にみなゴール出来ておめでとうございます
ふ~~~
ここでみな解散となって、帰ってきました
ふ~~~
ネムイねむ~~~い
サイクリー神田店
坂練・・・・と思ったけど^^;
今日は久々にMTBで坂練場所に行きました
MTBにはまだビンディング・ペダル付けてないで、フラットペダルのまま
まず家を出るときに、ボーってしてたら間違えてクリート付きの靴を履いちゃいそーに^^;
走り出して、ちょっと加速しようと思ってダンシングしようとしたら・・・ペダルがついてこないで、思わずコケそうに^^;
しかもペダルの滑り止めのイモネジがスニーカーに引っかかって脱げそうになるし
すっかりビンディングに慣れちゃったみたいで、最初ぎくしゃくでした^^;
しかもVブレーキの効きの強さにもビックリ
ロードのデュアルピポッドとはやっぱり違いますねぇ
なんとか坂練場所についたけど、今日は既に登る気なし^^;
とりあえずの上がりの一本は軽めのギアでクルクル回してきました
それでも、前よりは楽に上がれた感じ
んで、結局終わりまでダベってました(笑)
今日は人数も多かったですねぇ
久々に盛況?
帰りもユルユル走って帰ってきました
汗も殆どかかなかったかも
橋の上は寒かったから、ウインドブレーカー持っていって正解だったし
結構引き脚って使ってたんですねぇ
使えないと実感します
自転車、洗っとこ!
ここのとこ整備もしてないロードを仕事終わったあと、家に帰ってきてから洗いました
ホースを引っ張り出してきて水をかけながら汚れを落として、それと一緒にチェーン清掃
その後、チェーンの水分を取ってからオイルをさしておきました
ついでにミニベロもこの前の東京シティサイクリングで雨にやられた後、チェーンの清掃してなかったら一緒にやっちゃいました
こちらもオイルさしなおし
荒サイをここのとこ結構走ってたし、結構汚れてました
先週の土曜は水たまりも出来てて、そこ走ったりもしたからねぇ
乾いたとこで余分なオイルは拭き取って、残った水分も拭いておきました
ロードのディレイラー調整もちょっとやったし
一段落~
朝練80Km
今日は早起き!
朝から彩湖で自転車系SNSの自主練があるっていうんで、ちょっと顔を出してこようかなって思って
でも昨日のお酒のせいで・・・起きれません^^;
1時間遅れで起きて、慌てて仕度して出かけました
何時ものコースを休まず走破
つ・・・・・・つかれたぁぁぁぁ
一人で走ると、ペースが早めになっちゃいそうなのを自制してだったけど、そのかわり休みなしだったし^^;
彩湖についたら、すでに皆は走り出す気満々で「これから彩湖周回1時間エンデューロだ!」って・・・
えーっと・・・わたしは休みなしでツか?^^;
朝は途中のコンビニで買ったVAAMゼリーだけだったから、そろそろお腹もすいてるし・・・
でも取りあえずは皆と一緒にスタートします
一周回ったとこでダウンノZ(、ン、)_
買ってあったおにぎりを食べて、また走り出すけど・・・・今度もダウン(ToT)
持久力なさ過ぎですハイ
長い直線ではダレてきちゃってるし
皆に置いてかれる始末^^;
まだまだ課題が色々ある感じですハイ
彩湖での周回データ
(使用GPSロガー:Wintec WSG-1000)
ここで一休みしてたら、みんな周回終わって集まってきました
暑くなってきてたから、久々に出てるのを確認したかき氷屋さんへGo!
かけ放題のシロップで、みんなの個性が判る感じ(笑)
一息つけた~~~
その後は1周半周回した後、わたしは午後に用事あるんで離脱
帰路につきました
途中、水分補給でレストランさくらに寄ったら、知り合いが居てビックリ
なんでも練習してたメンバーをここで待ってるとか
ちょっとお話してから、また走りだして帰り着きました!
Time:3:30:32
Dst:80.19Km
Ave:22.8Km/h
Max:40.1Km/h
サイコンチェックすると、Aveが22Km/hくらい
普段より2Km/h早い~
80Km走ってだから、なんか嬉しいな
DHバーの位置変更
あまり何も考えずにDHバーの位置を決めてハンドルにつけてました
そしたらダンシング時にちょっと膝が擦れるかも?
今日走り出す前に少しDHバーを前に出しました
これで後ろが1cmくらい前に出たはず
坂道でもダンシングでも、なんとかブツからずに済みました
もうちょっと位置は煮詰めてかなきゃかな?
こっから変更しようと思うと、ステムも変えなきゃいけないし・・・
久々の坂練
今日は用事もないし、膝の調子もそんなに悪くないから、久々に有志の坂練にいってきました
ついたら、仲間が一人走ってて、まずは一休み~
今日はちょっと走るつもりだったから、わたしも走りだして3周で一休み(笑)
そーこーしてるとお話タイムが始まって、気がついたら10時になってたんで帰ってきました
そろそろ橋の上は寒さも感じるようになってきましたねぇ
これからの季節、着るモノを考えなきゃ
いもむしバー
土日って新しくつけたDHバーを試してみました
まるでイモムシのような、この姿(笑)
土曜は向かい風の中で試してみました
普段とは違うポジションなんで、最初はいいけど、段々息があがってきちゃいました^^;
でも確実に早く走れてるような感じ
自分じゃそんなに普通のポジションと変わらず踏んでるつもりなのに、一緒に走ってる人を少し置いてく感じ
走行中の写真は友達が撮ってくださいました
そっか、こんな風にみえるんだぁ
日曜も広くて車も人もいない埠頭で練習
なかなかいい感じ
でもブレーキがDHバーには無いから、車の通りや人通りがあるところでは使用しないよう戒めました
これを握ってると急な動作は出来ないからね^^;
周りからはこれ付けたせいで、色々言われちゃうようになったし・・・・
顔っぽいとか(笑)
そうそう、今朝おきたら左足のふくらはぎが軽い筋肉痛
そーいえば土曜、走ってるときに痙攣しかかって、ペダリングしながら伸ばして何とか痙るのは避けたんだっけ
ついでに左膝の調子がまだイマイチで強く踏み込むと痛みが出るから、他のとこでカバーしてたのかも
200Km近く走れば、何か出て当たり前よね
でも、なんで1日置いてから・・・歳?(ToT)