半年前までメインPCだったXPマシン、流石にOSこのままっていうのも・・・って感じだし、HDDを交換しやすくすることにしました。

Owltechのリムーバブルケースを購入しました。
早速ケースを開けて今は入ってるHDDを外します。
DVDドライブの下のとこの蓋を外して、こちらにリムーバブルケースを設置しました。

ちょっとケーブルの差し込み口が判りにくくって試行錯誤しました。
これ、HDDを前面から入れただけじゃスイッチを入れてもHDDには電源入らないんですね。
鍵でロックしないとHDDは動かないんで、最初何で起動しないのか焦っちゃった^^;
でも何とか無事に設置完了!

これでOSを載せ変えるときはHDDをポンって出して新しいHDD入れてインストールすればOKですね(^^)
静音PCのケース交換
静音PCのケース、だいぶ古い安価なケースなんで色々不満点。

CPUクーラーの上に電源が覆い被さる為に薄型のCPUクーラーしか使えないのと、電源メッシュ部分がケースのサイドに向いててエアフローが良く無さそうなとこ。
あとはデザインも良くないし^^;

交換用のケースとしてGMC MUSEっていうのにしました。
PCラックの都合上高さに制限があるんで、それに合うのであまり高くないので。
microATX用ですけど、静音PCはmicroATXだから問題無し。
PCケースとかは重いから通販で取り寄せようかなって思ったけど、ちょっと秋葉原に行く用事あったからドスパラをチェックしたら、通販価格より安く税込2980円だから即購入。

静音の為にオトナシートも購入。
安いケースはファンの共振とかが響いちゃったりするもんね。
前のケースからパーツ類を外していって、新しいケースに移していきます。
このケースはDVDドライブとかのとこに蓋があるタイプ。
内部からドライブを入れてみたら、ベゼル部分が引っかかって前に行かない?
仕方ないからフロントパネルを外して、前からドライブを入れて無事に装着できました。

結構ケーブルの取り回しが大変でした。
HDDの設置で3.5インチドライブ用のステー部分に入れようと思ったらCPUクーラーとかに当たって入れにくかったんで、ドライブ交換が必要になった時の為スペースがある5インチドライブ部分に設置しました。
組み終わってオトナシートも張り終わってみると、結構な重量になりました(笑)
早速動作チェック。
無事に動きました(^^)
ただ背面にある付属のファンが少し音大きいかな?
後日これは静音ファンに交換しようかと思います。
burger house UZU
曳舟にハンバーガーのお店がオープンしたっていうんで、丁度いいんで帰りに寄ってみました。
イトーヨーカドーの中かなって思ったら、外でした。

burger house UZUっていうお店。
時間も中途半端だから空いててよかった。
大きな荷物持ってたしね^^;

オススメっていうチリビーンズチーズバーガーにしてみました。

これは袋に入れないと食べるの大変(笑)
お肉おいし(^^)
ここだったら自転車でいっても大丈夫かな?
雪乃音流舞踊会の撮影
お昼から曳舟で日舞の動画撮影。

ちょっと出かける直前にドタバタして、慌てて電車に飛び乗って曳舟へ。
雪乃音流舞踊会の会場の曳舟文化センターへ・・・って降りる方向間違えて、ちょっと遠回り^^;
辿り着いて、挨拶の前に器材のセッティング開始・・・・って器材トラブル!
モニターに使ってる7インチの液晶が写らない~~~

仕方ないから、予備の2インチのモニタを使おうと思ったら、電源用USBケーブルが無い(ToT)
汎用品だからと思って探しに出たけど、売ってそうな電気店は何処!
電池でも動くから、コンビニで電池購入。

今回は予備としてメモリ録画のビデオカメラと小さめの三脚もセット。
こちらは4時間くらいは連続で撮れるから引きの絵をと思って。
ちょっと三脚が小さくって人が前を通ると画面に入っちゃって^^;
色々ドタバタしたけど、何とか4時間取り終われました。
(´▽`) ホッ
モニタを新調しなきゃ~~