前から観たかった「舟を編む」をレンタルして視聴。
松田龍平さん良いね(^^)
視覚障碍者向けの音声トラック入ってるのに少しビックリ。
「探偵はBARにいる」は2じゃなくって1のほうね。
1度TVで放送してるけど、色々カットされてそうだったから、きちんと観ておきたかったのと・・・2はレンタル中でした(ToT)
意識してなかったけど松田龍平さん繋がり??(笑)
つい・・・・購入(^^)
パシフィック・リムのBD&DVD版です。
いつ見れる・・・かな??
今日はレコーダーに撮り溜まってた映画をBDやDVD-Rに書き出すついでに映画鑑賞してました。
トータル・リコール
ヒューゴの不思議な発明
トータル・リコールはリメイクされた方。
元のも見てて、つい違いをチェックしちゃいそうになっちゃう(笑)
ヒューゴ~は全然予備知識も無くって、たまたま番組表をみてて面白いかなって見始めたの。
映画愛に溢れてる感じですね~
こういうの好き(^^)
この前WOWOWでやってたのを撮ったウェディングシンガーを見ました。
80年代のヒット曲とかも多く使われてたりで懐かしい感じ。
ラブコメになるのかな?
なかなか良かった~(^^)
ラストもいいですね!
主演のドリュー・バリモアってラブソングができるまででも80年代の音楽ネタの映画に出てますね。
暑くなってきて、なんか久々にサマータイムマシン・ブルースを見たくなっちゃった。
ちょっと調べてみたら、レンタルあがりの中古DVDが安く売ってたから購入しちゃいました。
盤面に傷もないし、今度ゆっくり見ましょ(^^)
日本映画専門chではやぶさ/HAYABUSA を放送するっていうんで観てみました。
結構良かったですね。
人間ドラマ主体で少しファンタジーっぽいけど。
評価がわかれるかもね、この映画は。
公開時に結構気になってたけど見れなかったエンジェル・ウォーズのBDやDVDが出てるそうなんで、早速購入しました。
うーん??
なんかめっちゃアニメとかの影響ある感じ。
ちょっと押井守っぽい感じのとこも。
調べてみると、キャラクターデザインで寺田克也さんなんですね。
なるほどって感じかも。
この映画は見る人を選ぶ感じかも。
この前ババ・ガンプ・シュリンプへ行った時にちょっと見たフォレスト・ガンプをモニターで見て、ちゃんと見たくなっちゃいました。
前にチラッと見た覚えはあるんですけど、ちゃんと全部を通して見たかどうかも定かじゃないし^^;
モニターでちょっとみただけでも結構引き込まれるものもありましたし。
廉価版のDVDを買ってきて、早速鑑賞開始。
面白いですね~
最後はやっぱり見てなかったのか、覚えてませんでした^^;
ゼメキス監督作品らしい感じでした。
良い映画でした!
DVDを二枚購入しました
WANTEDとラブソングができるまで
ラブソングができるまでを見始めました
80年代風の音楽とか、ほんとそれっぽい感じ
言葉の端々に当時の曲名とかバンド名が出てきたり、BGMでかかってたり
なによりコメディータッチの恋愛映画って好きなんですよねぇ
ホンワカした気持ちになって観終わりました
WANTEDは後日観ます~
先日発売になってたに気がついてオーダーした宇宙ショーへようこそのBDが届きました
早速鑑賞開始!
うーん、楽しかった(^^)
夏休み数日の冒険って感じですね
あと届いたのは難波弘之さんのCD2枚
去年の夏に発売になってたのは知ってたんですが、色々あって今ごろ購入となってしまいました^^;
在庫あってよかった~(´▽`) ホッ
LPでは両アルバム共に持ってはいたんですけどね
このまえWOWOWでやってたのを録画した南極料理人を観ました
良いですね~
日本映画らしい間があって、笑いもあり、ほのぼのとした感じもありって感じです
役者さんも良い味出してました
なにより食べ物が美味しそうです(^^)
前に原作(?)の面白南極料理人(西村淳)は発売当初、書店でみかけて面白そうなんで読んだ記憶あります
久々に読み返したくなっちゃった
DVDのレンタル店にこの前いったとき、妙に気になるタイトルのDVDを見かけました
「月にナントカカントカ」
SFっぽいジャケットだし
今度借りようと思ったけど、なかなか見つけられないで、やっと今日見つけて借りました
月に囚われた男っていうの
デヴィッド・ボウイの実息、ダンカン・ジョーンズの監督デビュー作だそうです
近未来──地球の資源は底をついた。
宇宙飛行士のサムはエネルギー源を月より地球へ送るために、ルナー・インダストリーズ社よりたった一人で派遣されていた。
月での生活は、毎日決まった時間に起き、ランニングマシーンに乗り、ヘリウム3を採掘するだけの日々。
話し相手はコンピューターのガーティだけ。
地球との交信は衛星の故障によりできず、録音したメッセージをやり取りするのみ・・・。
3年という契約期間を淡々とこなし、やっと、地球に戻れる日が2週間後に迫っていたのだが―――!?
でも結構面白かった
最初はサイコものっぽくなるのかと思ったら・・・
90分はアッという間に終わった感じです
今日は劇場版 涼宮ハルヒの消失の限定版Blu-rayが届きました
劇場では観なかったけど、観ておこうと思って買っちゃいました
時間あるときに観ましょ!
なんだかんだで観てないのが溜まってきちゃった!^^;
宇宙戦艦ヤマトは廉価版が出たし、この前の実写版観た後だから、つい劇場版を購入
配達はヤマト運輸でした
ヤマトがYamatoで・・・ですかソーデスカ
実写版宇宙戦艦ヤマト「SPACE BATTLESHIP ヤマト」も公開されて一段落してるかなって思って、今日思い立って観に行く事にしました
うちから近いのは109シネマズ木場だから、良席予約っていうシステムを使って、事前に席の確保をしておきます
座席の大まかな指定も出来るんでチェックすると、丁度いい場所の真ん中の席が取れるようなんで、それで購入!
あとは現地にいって発券するだけです
地下鉄に乗って木場まで
イトーヨーカドー木場店へ
ここの3Fなんでエスカレーターで上がって発券機でチケットを手に入れて、開場時間を待ちます
久しぶりに来ました(^^)
何となくワクワクしますね
程なくして席について回りを見渡して「久しぶりの映画館」を楽しみました
この映画はなるべく情報を耳にしたくなかったんで、回りで観た人の意見もあんまり見たり聞いたりしないようにしてました
観終わってみるとなるほど、こーいう感じにしたんですね
アニメ「宇宙戦艦ヤマト」かっていうとちょっと疑問符もあるけど、十分楽しく観れました
途中何度か涙出ちゃいましたし^^;
キムタクは「古代進」って感じじゃなかったですけどね^^;
取りあえず劇場版「宇宙戦艦ヤマト」を見返そうかな??
科学考証っていうかSF考証は・・・まぁ、ヤマトですから(笑)
それでも「これはどーなの?」っていうシーンもあったりしましたけど
そうそう、ストーリーとは関係ないとこで、ふと思った事
第一艦橋とかって、あんなに狭くなっちゃうもの?
なんか全体的にヤマトが小さく見えたし
あとは映画観終わったら激怒してる人がいました
後ろに座ってた子供4~5人が動くわ喋るわだった模様
シネコン前のフロアでも人の迷惑関係無く走り回ってたし
親もいるけど、注意すらしないでいると思ったら
あれじゃ怒っても仕方ないでしょ
席が近くなくって良かった
外はいいお天気だし、昨晩の飲み会も少し飲み過ぎた感じはあったけど二日酔いにもならないで平穏な日
でも何となく疲れてるんで家で映画を観てました
一作目はセブンティーン・アゲイン
これはWOWOWで吹き替え版を放送したのを録画してたんで、それを観ました
37歳の人が突然17歳になり、二度目のハイスクール・ライフを送り・・・って感じの作品です
ハイスクール・ミュージカルのザック・エフロンが主演なんですね~
その37歳役はフレンズのチャンドラー役をやっていたマシュー・ペリーでした
ザックのバスケシーンはハイスクール・ミュージカルとかでもあったから、お手の物?
結構面白く観れました(^^)
その後はAmazonで評判の良さそうだったから買ってみたBlu-ray、オーケストラ
劇場清掃員として働くさえない中年男アンドレイ・フィリポフ(アレクセイ・グシュコブ)は、かつてはロシア・ボリショイ交響楽団で主席を務めた天才指揮者だった。彼は、共産主義時代、"ユダヤ主義者と人民の敵"と称されたユダヤ系の演奏家たち全員の排斥を拒絶し、名声の絶頂期に解雇されたのだった。
ある日、清掃中にアンドレイは、1枚のFAXを目にする。それは、演奏を取りやめたサンフランシスコ交響楽団の代わりに、パリのプレイエルに出演するオーケストラを2週間以内に見つけたいという内容だった。その瞬間、彼は、かつての仲間を集めて偽のオーケストラを結成、ボリショイ交響楽団代表としてパリに乗り込むことを思いつく。