TVのUSBハブを新調

TVにつけたUSBハブが動作不良してたようなので、新しいのを購入しました。
251105_01.jpg
BUFFALO PC/TV対応 4ポートセルフパワーハブ BSH4A11BKっていうのです。
これで録画用HDDとの接続が安定してくれれば一安心です。

早速USBハブを接続してHDDを2台接続。
でも一番最初から使ってるHDDが何故か認識されません。
丸1日くらいUSB接続を外してたからかな?
ケースをチェックすると、どうやらHDDは回って無い感じ。
1度TVに直接繋いでHDDが回り出したのを確認してから、USBハブに接続しなおしたら、無事に認識してくれました。
このHDDがそろそろ寿命なんでしょうね。

TVと録画用HDDを直接繋いでみて

TVにつけたUSBハブが動作不良してたのか録画したTVを再生中に「ハードディスクが取り外されました」っていう表示が希に出てしまう為、昨日の夜から新しく接続したHDDだけを直接TVに繋げてました。
今の所、録画失敗や「ハードディスクが取り外されました」っていうのは出てきてません。
やっぱりUSBハブのせいかな?

TVにつけたUSBハブが動作不良?

前に別のTVに接続したHDD内の録画データを移動させる為に購入したアイ・オー・データ USBハブ(4ポート) US3-HB4ACを出してきて、東芝TV 49BZ710XにHDD追加で使いました。
251104_01.jpg
その後、TVで録画したものを視聴中に希に「ハードディスクが取り外されました」っていう表示が出るようになっちゃいました。
「ハードディスクが取り外された」っていう表示が出る条件が判らないけど、そのときは2台接続してるどちらのHDDも認識されてないようです。
今の所、録画中に認識しなくなった事は無さそうですが、ちょっと不安。

取りあえず数日前に接続した方のHDDだけにして動作確認してみます。
一応USBハブも新調してみることにしました。

東芝TV 49BZ710XにHDD追加

東芝TV 49BZ710Xも使い出して8年経ってるみたいで最近HDD録画で偶に画面が乱れる時あるんで、HDDがそろそろ寿命かな?
今は使ってない2TBの録画用HDDがあったしTV用USBハブも以前購入してあったんで、それを追加しました。

接続すると録画用のフォーマットをする表示が出て初期設定を済ませておきました。
あとは今録画予約してるのを新しいHDDに録画するように変更していって一安心。

古いHDDはそのうち新しいHDDを購入したら中のデータを移しておこうと思います。
それまではドラマとか後で観る用にしておきます。

Panasonic BDレコーダーのチェック

Panasonic ブルーレイディスクレコーダー DMR-4SE102のファンが結構爆音だから、ちょっと中を開けてチェックしてみました。
250612_03.jpg
HDDは2.5inchなんですね。
TOSHIBA製の1GBのが入っていました。
5400rpmのMQ04ABF100っていうのです。
トレイの大きさからすると、3.5インチのも乗りそうだけど、どうなんでしょうね。

その横から結構大きめのヒートシンクが出ていて、これを小型のファンで冷やしてるみたい。
ヒートシンクを触ってみると、結構熱くなってますね。
ファンの異常じゃないから爆音を消すにはもっと大型ファンにするとか考えないと駄目そう?

学習リモコンを新調したら・・・あれ?

学習リモコンの調子悪くって色々やったけどダメで買い換えかなって、新しい同型のを購入。
250322_01.jpg
面倒だけど設定してこうと思ったところで・・・ふと思い立って調子悪いリモコンの電池を入れ替えてみたら調子良くなりました。

電池チェッカーでみてみたら、電池が切れかかってて調子悪かっただけみたい。
あれ・・・でも確か前にも1度電池替えてみたけど調子悪いままだったような??
うーん、取りあえず様子見です。

TVに切り替えた時だけ調子くってSETボタンのLEDが同時点灯してたけど、他のBDレコーダーとかでは使えてたんですよね。
電池切れの兆候が判りにくい^^;

学習リモコンの修理

学習リモコン RM-PLZ530Dの反応がちょっと変だから中を開けて基板の掃除をしました。
250309_03.jpg
ボタンが反応しない訳じゃないから、パッド部分はいじらずに。
掃除してもイマイチな感じだけど、取りあえず大丈夫そうだから様子を見ます。

これでダメなら新しいのを買わないとかな?

HisenceのTVがリモコンに反応しない?

Hisenceの50インチTVを久しぶりにつけようとリモコンの電源ボタン押したけど反応無し。
電源コード抜いたりしてもダメ。
本体の電源スイッチは・・・って色々探したら、スタンバイランプの裏にありました。
250308_03.jpg
押したら無事にリモコンにも反応するようになって一安心。
今のTVは本体にスイッチ類がほぼ無いんですね。

イヤホン落として見つからないと思ったら

完全ワイヤレスのイヤホン、ケース毎落としちゃって中のイヤホンが出ちゃいました。
片方はすぐ見つかったけど、もう片方が全然見つかりません。
少し離れたところの床を探しても無し。
スマホをチェックするとペアリングはされてたようだから、音楽を流してみたら少し離れたところにある椅子のあたりから音が!
250304_03.jpg
椅子のどこから音がするのかチェックしていったら、裏側にあるレール部分に発見しました、
レール部分に入りこんでたけど、何故こんなとこに??
これは見つからないですね。
ペアリングされてて良かった。

ONKYOのAVアンプ、また復活?

朝、突然電源が切れたONKYOのAVアンプは中や背面、あとスピーカーの端子部分を掃除してから電源コードを抜いて放置してました。
帰ってきて電源コードを繋ぎ直して電源を入れてみると、アンプチェック~スピーカーチェックって感じで電源入りました。
その後、まだちょっと調子悪くって何度か再起動~チェックを繰り返したら、無事に使えるようになりました。
もうちょっと使えるかな?

新しいAVアンプの為のお金、貯めないと・・・

ONKYOのAVアンプ、電源入らなくなっちゃった

今朝録画した番組を観ていたら、急にONKYOのAVアンプ、TX-NR656の電源が切れました。
電源ケーブルを抜いて少し経ってから繋ぎ直してもスタンバイ状態からONに一瞬なってまたスタンバイ状態に戻ります。
241002_01.jpg
蓋を開けて中をブロワーで拭いてホコリを飛ばしても駄目。

丁度1年前も同じ症状が出てたみたい。
まだ修理受付はしてるようだから、帰ってチェックしても駄目なら修理出そうかな。
修理受付| ONKYO Japan

AVアンプのスピーカーチェックから進まない

TVをみてたらONKYO TX-NR656が勝手にOFFになって電源を入れ直してみるとスピーカーチェックが始まりました。
この症状は前にもあったから、ダスターでスピーカー接点回りやアンプ内部のホコリを飛ばしてみました。

無事に電源も入って使えるようになりました。
長く使ってるから、ある程度不具合出るのは仕方ないですね。

インナーイヤー型のイヤホン

最近は完全ワイヤレスのインナーイヤー型イヤホンを使ってます。
カナル型も良いけど、外の音が聞こえないのは困る時もあるから。
240829_01.jpg
AOKIMI V12っていうのを使い出してみました。
前に使ってたのはケースから取り出してもペアリングしてくれないときがあって、ちょっとストレスになってました。
こちらは大丈夫ですね。

この形のが出た当初はあんまり好きじゃなかったけど、今は大丈夫w