Adobeのフォトプラン(20GB)の値上げ

Adobeフォトプラン(20GB)が1/15から値上げされて新規の提供終了だとか。
アドビ「フォトプラン(20GB)」値上げに悲鳴 ただし救済措置あり(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
年払いにすればお値段据え置きっていうんで、慌てて手続き。
わたしは「サブスクリプションを更新」ボタンがあったから、それでサクッと変更できました。

ギターの抱え方を試行錯誤

家で座って弾くときのアコギの抱え方(置き方?)を試行錯誤。
今まで左足に置いてたのを右足に替えてみました。
あとギターの向きも色々試してみました。

セーハする人差し指の角度とかも試してみて、(今のところ)右足に置いたほうが指の角度もいい感じに調整出来るような。
あと、トラベルギターはボディーのバック面を体に押しつけちゃうと響きが変化して悪くなるんで、そうならないポジションも右足に置いた方が良い感じかも。

慣れてきたら左足に置いても同じようなポジションで弾けますね。

鴨鍋

昨日大金鳥店で購入した鴨肉とスーパーで購入した鳥肉ダンゴを使って鴨鍋です。
250112_02.jpg
鴨肉は鍋用にカットしてもらっています。
熱を加え過ぎちゃうと硬くなっちゃうから、加減が難しいですね。
250112_03.jpg
美味しかった(^^)
鴨肉が終わった後は豚肉で。
最初量が多いかなって思ったけど、結構食べれました。

今年も録画してあった紅白を見ながら楽しかった(^^)

かおいろ

朝、鏡をみたらあんまり顔色が良くない。
お腹も痛いとか重い訳じゃないけど、なんか調子悪いような。

お昼も軽めにして無理しないようにしてたら、少し顔色も良くなってきたかな。
今日の晩も消化に良さそうなのにします。

年末年始の疲れが出ちゃったかな?

YM-02にピックガード

ミニギターのS.Yairi YM-02にピックガードをつけてみようと、Musiclily D28スタイルの アコースティックギター用ピックガード、鼈甲柄っていうのを購入。
250108_02.jpg
ピックも付属してて、ちょっと厚めなのでした。
早速ボディーをちょっと掃除してから位置を合わせて貼り付け。
250108_03.jpg
なんとかギリギリボディー幅に収まったかな?
少し弾いてみると、ピックガードに少し擦れた後があったから貼ったほうが安心かな。

Donner DAG-1C

Amazonの新春セールでDonner DAG-1Cが1万4千円弱に下がってたから買ってみました。
dag-1c_01.jpg
カッタウェイがあるモデルを選びました。
ドレッドノート型よりカッタウェイがあるほうが人気なのかな?
dag-1c_02.jpg
届いて早速出してチェックしたら、何かボディーでカラカラって音がしてたんで振って出してみたら、バインディングの切れ端みたいなのが出てみました。
塗装がちょっと雑だったりフレットの末端処理がちょっと甘い感じはあるけど、値段を考えれば許容範囲内かな?

Body Woods: African Mahogany w/ Sitka Spruce Top
Neck: Mahogany (C-Shape)
Frets: 20 Brass Frets
Scale Length: 25.5″(レギュラースケール:647.7mm)
Nut: Synthetic
Nut Width: 1.7″ (43mm)
Length: 41″ (104.5cm)
Width 16″ (40.5cm)
Depth: 4.5″ (11.6cm)
Weight: 3.75lbs (1.7kg)

早速チューニングして軽き弾いてみると、まだ未調整ですが結構弾きやすい感じ。
dag-1c_03.jpg
付属の予備弦をみると「.011、.015、.024、.032、.042、.050」っていうセットだからライトゲージっていうよりカスタムライトゲージくらいな感じ?
dag-1c_04.jpg
ネックの状態をチェックすると、軽く順反りだったからトラス・ロッドを調整しました。
その後、弦高をチェック。

01フレット 6弦側:0.75mm 1弦側:0.50mm
12フレット 6弦側:2.75mm 1弦側:0.20mm

気持ち少し調整したいかな?
dag-1c_05.jpg
レギュラーサイズのアコースティックギターは大きいですね。
普段ミニギターのYM-02ばっかり弾いてるせいもあるんでしょうけど。

音量もあるし響きもいいですね。
結構満足しています。

フレットの端が切りっぱなしな感じだから、弦交換するときにでも丸めないと。