HDDの解体

廃棄するHDDをひたすら解体しました。
トルクスねじを外していく作業。
外側はT8だけど、中はT5~7くらいのが使われてて、結構面倒。
最初安い工具のを使ってたら、すぐにナメちゃったから、もうちょっと良いレンチにしたら効率も上がりました。
160317_06.jpg
なんだかんだで20台くらい解体したかも。
そこから抜き出したプラッタ(の一部)。
これを読めないようにすればOKかな?

静音PCのHDD入れ換え

久々に静音PCの側を開けてHDDの入れ換えしました。
160317_05.jpg
320GBのから余ってた500GBのにしただけなんですけどね^^;
空きが数GBになっちゃってたから。
主にmp3からm4aに音楽データを変えたから容量増えちゃったせいですね。

思ったよりホコリは溜まってなくって一安心。
CPUクーラーについたホコリはエアダスターでキレイにしました。

載せ変えて組み立てなおしてからケーブル接続、電源いれたら・・・あれ?
システム無いって怒られちゃった。
最後中をチェックしたら、SATAケーブル抜けてました^^;
刺し直してOKでした(´▽`) ホッ

HDDの健康診断・・・・あれ^^;

仕事場のPC、もう使い出してから4年近く経ってる。
ちょっとHDDの状態が気になってS.M.A.R.T.情報のチェック。
CrystalDiskInfoを使ってみてみると・・・・
160317_02.jpg
ありゃ^^;
注意って出ちゃいました。
代替処理保留中のセクタ数が増えてるようです。
たまにIEとかが止まるの、これのせいかな??

使用時間は9千時間弱、ちょっと早い?
システム用だし、ダメになってインストールし直すのも面倒。
Windows10にする前に替えておかなきゃかな??

念のためにchkdskをかけておきます。
160317_03.jpg
500GBで3時間強かかって終了。
目立ったエラーは出なかったみたい。

HDDを複製するやつ、買おうかしらん??

廃棄予定のHDD(の山)

家の奥に眠ってた廃棄予定のHDDを出してきました。
160317_01.jpg
どれもパラレルATA時代のもの。
流石にもうSCSIとかのは・・・・無いはず?
結構な数ある~~^^;

IBM DESKSTARが多いですね。
HGSTのは結構愛用してましたから。

今度時間あるときに蓋あけて中の円板を読めないようにして破棄かな?
トルクスネジだものねぇ

この前、XP入ってたPCから外したSATAのHDD、通電してみたらヘッドの動く時に何か変な音。
これも中のデータを抜き出したら廃棄かな??

Windows7 -> Winsows10へお試しアップデート

いい加減、Windows10へのアップデートしようと思って、クリーンインストール用にDSP版を一つ購入したけど、既にWindows7入ってるのは今年の7月まで無料アップデート出来るんで、まずはそっちを試してみることにしました。
CF-R7BW5.jpg
何かあっても一番支障無いLet's NOTE CF-R7Bで試します。
前にWindows7(32bit版)をインストール してあるから、条件は満たしてます。
このPCで大丈夫かWebで検索すると、すでにやってる方がほぼ不具合無くUpdateしたっていう報告もあるので、多分大丈夫?
家の回線は細いから、事前に32bit版のWindows10 メディア作成ツールも作っておいて、アップデート開始。
160316_05.jpg
途中でUSBメモリを抜いてokボタンを押すっていうのがあったくらいで、あとは殆ど勝手にやってくれました。
3時間ほどで終了。
あっさりWindows10になりました。
幾つかソフトを起動させたけど、普通に立ち上がりました。
これならOKかな?

OSの見た目は細部が変わってるから、少し慣れが必要そう。
一番変わったのはブラウザがIEからEdgeっていうのになったことかな?
IEもあるけど、今後はEdgeに移行させたいみたいだから、そっちに慣れたほうがいいんでしょうね。

これなら他のWindows7も10にUpdateしてこうかな??

久々のXP

久々にWindows XP入ったPCを立ち上げました。
160315_03.jpg
念のためLANケーブルは抜いて。
今度このPCにWindows10を入れるから、その前に必要な情報とかをメモしておこうと思って。
具体的にはウイルスバスターのシリアルNo.かな?

立ち上げたついでに前に立ち上げたのは何時かをチェックしてみると、2014/04/14が最後のメール受信になってました。
約2年間立ち上げてないってことは、必要無いってことですね。
念のため、ドキュメントフォルダの内容は抜き出してから、シャットダウン。

HDDを抜き出して、今度のOSをインストールするHDDに入れ換えましょ。

そろそろWindows10

そろそろWindows10を触ってみようかなって思って、秋葉原までいってDSP版を一つ購入。
160314_01.jpg
ツクモで買ったら色々ノベルティーをもらいました。
この紙袋もその一つみたい。

うちのPCはWindows7になってるから、Windows10は無料で入れられるんですけど、XPを入れてたCore2DUOのPCに新規インストールして様子をみようと思って、ライセンスを一つ購入しました。
それと一緒に新しいHDDも購入。
これに入れ換えてインストールしようと思います。
160314_02.jpg
DVDとかからのインストールよりUSBメモリからのインストールのほうが早いので、Windows10 メディア作成ツールをダウンロードして、4GBのUSBメモリに書き込みました。
一緒に別のお遊び用にChromium OSの起動用USBメモリも作成。

あとは・・・作業する時間を作るだけ?^^;

i-dio wifiチューナー

i-dioっていうサービスの為のwifiチューナー、無料モニターに申し込んでたのが着ました。
160312_02.jpg
アナログTVが使ってて空いてるVHF帯を使ってチューナーが受信、それをwifiでスマホに飛ばすって感じみたい。
wifiダイレクトを使うから、無線LAN使ってても大丈夫。
いまはプレ放送中だけど数チャンネルあるんですね。

チューナー部分を別に出来るのは室内で使う場合に電波状況いいとこに置いておけばいいから安定して受信できますね。
チューナー、内蔵バッテリーで6時間動作だけど充電に6時間っていうのはもうちょっと短縮してほしいとこ。
microUSBでの充電で、充電ケーブル繋いだままでも使えるのは良いですね。
USBケーブルによるのか、なぜかケーブル接続すると電波が受け取れなくなる時あって謎・・・もしかすると何か干渉してるのかな?

放送内容とかはもうちょっと聞いてみないとですね。
音質は悪くないかな?

CREATIVE SBS A350 2.1chスピーカー

サブPCのスピーカーをちょっと変更。
2.1chのにしてみました。
160311_03.jpg
CREATIVE SBS A350っていうの。
安くてウーハー出力の調整が出来るってとこが決めてとなりました。
もうちょっと重いかと思ったら、そんなでもないパッケージ。
早速開けてセットアップしました。
160311_04.jpg
右スピーカー部分にボリュームや入力用コードがあるんですね。
ウーハーは底面にスピーカーあるから、ちょっと気をつけて箱から出しました。
早速音を鳴らしてチェック、不満点は見つからないから良し(^^)
ちょっとサテライトスピーカー部分の背が高くてモニターとかぶる部分あるから、最終的にはもうちょっと外側に置きました。

UPA-152Jを使ったシステムでも良かったんですけど、これを繋いでると超録を使ってPCで再生してる音を録音出来なくなって、このPCからは外しました。
細かな設定すればOKなのかもしれないけど、面倒で^^;

LG M2794S-PMに置き換え

ローラー台のとこにTV代わりに置いてあったLG M2794S-PMっていう27インチモニター、もう少し小さいサイズでもいいかなって思ってサブPCで使ってる20インチのLG L204WTに置き換えてみました。
これくらいで丁度いいかな?
160308_01.jpg
サブPCのほうを27インチにしたら、でっかい!!(笑)
これくらいの大きさだと、モニタとして使うならFullHDより4Kとかのほうがいいのかもですね。

タブレットとUPA-152J

昨日届いてPC用に設置したDAC+AMPのNFJ UPA-152Jを試しにタブレットに繋いでみます。
160221_04.jpg
NFJのサイトでも対応外だけどAndroidOSでは動作する場合もあるようなので、Amazon Fire 8GB (2015)を繋いでみました。
MicroUSB OTGケーブルを介して接続。
UPA-152Jを認識してくれてLEDが点灯しました。
音を鳴らしてみると、音量調整がうまく出来ませんでした。
消音か最大音量で鳴るかって感じ。
音楽再生ソフトは数種類試してみましたけど、どれも同じ。

他に家にあるLenovo YOGA TABLET 8はLEDが点滅してダメ。
スマホのXperia Z5はLEDも着かずダメでした。
別に5V給電出来る給電機能付きOTGアダプタがあれば鳴る・・・かな??

GIGABYTE GA-G41M-COMBOのUSB給電制御

サブとして使ってる静音PC、デフォルトでは電源を切ってもUSBは給電され続けるようになってます。
調べてみるとBIOSでErP ReadyDeep Sleepっていうのがあれば設定出来るみたい。

このPCはGIGABYTE GA-G41M-COMBOっていう古いのだから、どうかな?
早速1度電源を落としてからBIOS画面を出してみました。
Power Managementの項目あたりかなって当たりをつけてチェックしてみたら、ありました!

一番下にErP Supportっていう項目があるから、そこをEnableにしてセーブしてからBIOSから抜けました。

1度電源を落とすと無事にUSB給電もカットされました。
これでDAC+AMPも電源と連動してくれます(^^)

MP3プレーヤーモジュール [M6823B-LED-P]

aitendoにいったときに必要なパーツ買うのと一緒に
MP3プレーヤーモジュール [M6823B-LED-P] っていうのも購入してみました。
160210_05.jpg
表示や操作部分もついて千円程度だし12Vで動くからアンプと合わせるには便利かなって。
そのうちちょっと動作確認してみましょ。

Amazonさんからのプレゼント、UE BOOM2

この前Amazonさんからメール着てたっけってチェックしたら、年末に応募した『Prime Musicで音楽を聴いてBluetoothスピーカーをゲット』キャンペーンに当選したっていうメールでした。
当選したらすぐ賞品が送られてくる訳じゃなくって当選のクーポンコードが来るんですね。
見落としてたら貰えなかったとこでした^^;

早速Ultimate EarsのBluetoothスピーカー『UE BOOM2』Amazon.co.jp限定カラー【TROPICALパープル】をカートに入れてクーポンコード入力して手続き完了。
今日届きました。
160127_06.jpg
筒状の結構大きなパッケージ。
Amazon限定カラーだからか「Amazonのレビューもお待ちしています」って書かれてました(笑)

中を開けるとj本体とケーブル、ACアダプタ・・・マニュアルってほどじゃないものが入ってる程度。
UE ZOOM2のサイトにいったりして色々調べてみると専用アプリを入れるみたいですね。
Android版をインストールして接続してみると、アップデートがあるっていうんで、早速当てておきました。

丁度防水のBleetoothスピーカー欲しかったとこだから、嬉しいな(^^)
音質も問題無くいい感じです。
Amazon限定のカラーリングも好きな感じでよかった~

RCAラインセレクタ 自作

前からちょっとビデオの小型ラインセレクタを作ろうと思っていて、作成開始。
160127_01.jpg
まずは秋葉原にいってパーツ買いだし。
RCAジャック3つ分が入って省スペースになりそうなケースをチョイスして、あとは2回路2接点のスイッチとRCAジャック3つ。
スイッチはトグルスイッチがいいのか、プッシュスイッチがいいのかで結構悩みました。
160127_02.jpg
ケースの穴開け開始。
一番面倒なのはここかも^^;
160127_03.jpg
あとは配線していくだけ。
画質はあんまり気にしないのだから、手持ちのケーブルでサクッとハンダ付けしました。
テスターでリークしてないかチェックして終了。
ラベルライターで簡単なレタリングもしておきました。
160127_04.jpg
今まで使ってた市販のセレクタを外して置き換え。
半分以下のサイズになって満足。
置き場所もスッキリしました。