ローラー台PCのWindows再インストールとlame_enc.dllのアップデート

ローラー台PC超録っていう録音ソフトを使ってmp3での録音しようとすると固まるようになっちゃった。
この前まで出来てたのに。
core2QuadにCPUを載せ変えてから?

念のため、Windows10の再インストールをする事にしました。
アプリのインストールも含めて1時間ほどで終了。

でもまだ超録でmp3録音が固まっちゃう(ToT)
mp3のエンコードにはlame_enc.dllを使ってるけど、ここらへんが悪さしてるのかも?
今まではlame3.98.2を使ってましたけど、一番新しいのに替えてみます。
lame3.99.5-64っていう64bit版は超録が認識してくれません。
lame3.99.5のdllを使ったら無事にエンコードしてくれました。
(´▽`) ホッ

PCケースの解体

今日はランニングに行こうと思ってたのに雨が止まないから取りやめ。
前からやっちゃおうと思ってた古いPCケースの解体をしておく事にしました。
リベット止めのとこを電動ドリルで穴あけて外していきます。
ちょっと面倒だけど、なんとか解体終了。
少し小さく曲げてゴミ袋に入れておきました。

すっきりしました(^^)

2.5インチ HDD透明ケース

160GBの2.5インチHDDがあったんで、それを入れるケースを購入しました。
多分これはノートPCから外したのですね。
170510_02.jpg
ORICO 2.5インチTransparent USB3.0 ハードディスクケース(2139U3)っていう透明ケースにしてみました。
放熱性は落ちそうだけど、見た目重視(笑)

ローラー台PCのCPU交換

先ほど解体した旧サブPCから外したCPU、そのうちローラー台PCに載せ変えようと思ってたのを、思い立ってやっちゃう事にしました。
作業スペースを確保する為に電源を外してから開始。
CPUクーラーはプッシュピン式だから外すのは簡単。
CPUグリスをキレイにしてからCPUを交換しました。
170507_04.jpg
CPUクーラーは旧サブPCに使ってたのにしました。
バックプレート式だったのをプッシュピンに交換して取り付け。
同じSCYTHE製だからステイ部分はワンタッチで交換できるんで楽ちん。
PCケースが古いのだからバックプレートをつけるのには一度M/Bを外さなきゃいけないから、そうなるとケーブルの再設置とか面倒そうで^^;

プッシュピンの再使用はツメが開いちゃってて、やりにくいですね^^;
案の定、つけるのに汗だくになっちゃいました。
170507_05.jpg

Intel Core2Quad Q9650
GIGABYTE GA-G41M-COMBO Rev.2.0
SCYTHE 侍ZリビジョンB SCSMZ-1100 CPUクーラー
WT-LD1066-4GB DDR3 1066 PC3 8500 4GB x2
玄人志向 GF-GT520-LE1GH グラフィックボード
シリコンパワー SSD 120GB S55シリーズ SP120GBSS3S55S25AC
東芝 MD04ACA200 2TB SATA600 7200rpm HDD
AREA Diffusser3.0V2 SD-PEU3R-2EL2 USB3.0増設PCI-Expressボード
EVERGREEN SILENT KING-4 LW-6450H-4 450W 電源
FREESIA-NET PC-CASE KING 1822-??

フロントファンはドコのだか判らないものだったから、解体したのから外したGELID Silent 12に交換。
それに伴って5インチベイのHDDクーラーやファンコントローラーは外して最低限の構成にしました。

交換完了してまずはBIOSのセッティングしてから起動。
無事に起動しました(^^)
Windows認証もWindows7からのアップグレードだからちょっと不安でしたけど、無事に認証されて一安心。

CPU温度も前は50℃くらいだったのが40℃くらいになりました。
CPU使用率も動画再生で10%以下で十分余裕。
これで残るローラー台PCいじりはケースファンを増設するくらいですね。

旧サブPCの解体

旧サブPCはもう使わないから廃棄することにしました。
170507_02.jpg
外せるのもは外していきます。
使えるパーツは残しておく為ね。
M/BのP5B Deluxeは細かくチェックすると、一部コンデンサの頭が少し膨らんでるとこありました。
そろそろ寿命ですね。
170507_03.jpg
バックプレート式にしたCPUクーラーはこのドライバが無いと外せません^^;
無事に外してCPUも取り出しておきました。

外したCPUは、そのうちローラー台PCに載せ変えようと思います。
CPUクーラーはどれを使うかは、まだ未定。

空になったPCケースは今度リベット部分を外して解体予定。

Googleアプリで「カード読み込みエラー」

昨晩、スマホで検索しようとGoogleの検索窓にキーワード入れて候補を出したら、なんか「カード読み込みエラー」っていう表示が出るようになっちゃいました。
スマホの電源を一度切ってmicroSDカードやSIMカードの抜き刺ししても出ちゃう。

検索したら、どうやらgoogleアプリの問題みたい。
スマホアプリでGoogleを起動すると「カード読み込み中にエラーが発生し... - Yahoo!知恵袋
[設定] -> [アプリ] -> [Googleアプリ]で一度無効にしてリセットしてあげると良いみたい。
それでわたしも表示が出なくなりました。
(´▽`) ホッ

PCのシステム・バックアップ

サブPCのシステム用SSDをバックアップしました。
170505_01.jpg
クローンHDDスタンドを使ってパックアップ作成。
バックアップ先用のHDDはこの前SSD化で外したのを使いました。

HDD -> HDDよりSSD -> HDDのほうがアッという間に終わった感じ。
容量小さいのもあるのかな?

メインPCのシステム用HDDも同容量のHDDにクローン・バックアップ。
こちらは1時間強で終わったみたい。

静音PCはM.2 SSDを使ってるからクローンスタンドは使えないけど、システムを再構築するのはそんなに大変じゃないから、いいかな?

内蔵音源のノイス問題でBIOSいじり

OSを再インストールしたローラー台PC、オーディオドライバを最新の入れたけど、少しだけまだノイズあるような・・・
どうやら遅延で起こる音飛び?

調べてみるとGIGABYTEのM/BはBIOS設定で「CPU EIST Function」設定を"Enabled"から"Disabled"に変更すると内蔵音源のノイズ音が解決する事もあるみたい。
P35系やP45系のM/Bで起こるようですけど、わたしのはG41系だからどうか判らないし、情報が出てるのはWindows7時代のだけど、念のためやっておきます。

DPC Latency Checkerっていうソフトでチェックしたところ、目立った遅延は起こってないみたい。
これで少し様子をみます。
実際、プチプチ音が出てた音源を聞いてみても大丈夫みたい。
あとはシステムに負荷がかなったときにどうなるかですね。

ローラー台PCのSSD化とWindows10インストール

ローラー台PCのシステム用HDDを先日届いたSSDに交換してWindows10をインストールしました。
思うとこあって、今のシステムはそのまま使わず新規インストール。
あと家にあったainex FC-03Uっていうファンコントローラーを3.5インチベイ部分に設置しました。
170504_01.jpg

Core2Duo E6850
GIGABYTE GA-G41M-COMBO Rev.2.0
SCYTHE SHURIKEN(手裏剣) CPUクーラー
WT-LD1066-4GB DDR3 1066 PC3 8500 4GB x2
玄人志向 GF-GT520-LE1GH グラフィックボード
シリコンパワー SSD 120GB S55シリーズ SP120GBSS3S55S25AC
東芝 MD04ACA200 2TB SATA600 7200rpm HDD
AREA Diffusser3.0V2 SD-PEU3R-2EL2 USB3.0増設PCI-Expressボード
EVERGREEN SILENT KING-4 LW-6450H-4 450W 電源
アイネックス 5インチベイHDDクーラー HDC-504
FREESIA-NET PC-CASE KING 1822-??

M/BのGIGABITE G41M-COMBOはチェックしなおしてみたらrev.2.0でした。
オーティオ関係はやっぱりプチプチ音が入るから、チップを調べてみるとRealtek ALC887 codecとなっています。
RealtekのサイトのダウンロードからHigh Definition Audio Codecs (Software)を選んで64bit版のドライバをダウンロードしてインストール。
今の処プチプチっていうノイズは聞こえなくなりました(´▽`) ホッ

フロントファンはファンコントローラーに接続できたけど、5インチベイHDDクーラーのファンはコネクタ部分が違うから変換ケーブルを買うまでは、取りあえずそのまま。
3chコントロール出来るから、そのうちリアにファンを設置して使う予定です。
170504_02.jpg
古いファンコントローラーだから白っていうよりクリーム色だけど、仕方ないですね。
あんまりお金もかけたくないから、これでいいっか。
170504_03.jpg
入力機器はESYNIC 2.4GHz ミニワイヤレスキーボードを使う事にしました。
これなら両手で持って扱えるから、ローラー台しながらでも大丈夫でしょ。

ファンコントローラーを設置したけど、まだ爆音。
これは電源ファンがうるさいんですね。
ここもそのうち交換しなきゃ?

システムは30GB以内に収まったみたい。
120GBのSSDでも十分余裕です。

DTCP-IP対応アプリのPC TV Plusも体験版をインストールしてBDレコーダーに録画したのが見れるかチェック。
ストレス無く再生されてて一安心。
これならお金払ってもいいかな。

ローラー台PC用SSD購入

ローラー台PCも起動をサクっとさせたいから、SSD化することにしました。
170503_02.jpg

シリコンパワー SSD 120GB S55シリーズ SP120GBSS3S55S25AC
Owltech 2.5"→3.5"サイズ変換アダプタ

SSDは安さと今現在入手しやすいのでコレにしました。
今のシステム領域は30GB程度だから120GBあれば十分。
ローラー台PCはだいぶ古いPCケースで2.5インチ用ベイはないから変換ブラケットも購入。
170503_03.jpg
こんな感じでシステム用HDDと交換予定です。

実際に交換するのは明日かな?

静音PCのモニター接続の見直し

静音PC用のモニターはLG M2794S-PMっていう27インチのを使ってます。
170430_02.jpg
でも何となく文字が滲む感じ。
静音PCも新調したらから接続も見直そうと思います。
170430_03.jpg
今まではM/Bオンボードのモニター出力がアナログRGBだけ。
文字のニジみもここのせいかなって思って、手持ちのHDMIケーブルで繋いだら、なんか凄い表示が変。
文字が見にくいし色合いもドギつくなっちゃいます。
画面の表示域も変だからモニターの設定画面から色々試してみたり、PCの色合い調整をしたりしたけどダメ。
ふと思い立ってモニターのマニュアルをチェックしたら、この機種は「HDMI入力はPCモードには対応していません」だそうです。
そのせいだったんだ~
こちらはマルチメディアモニターっていう位置付けだから、そうなんでしょうね。

そうなると、デジタルで接続する為にはDVIケーブルを使う必要あります。
DVIケーブルはもう使わないと思って去年殆ど捨てちゃったから、買い直しました。
170430_04.jpg
Amazonベーシック DVI - DVI ケーブル 0.9mを購入しました。
これで十分でしょ。
170430_05.jpg
早速交換。
無事に写って文字のニジみも無くなって良くなりました(^^)

DDR3メモリの交換

サブPCを組むときにいただいたメモリがどうやら壊れてたみたい。
それでブルースクリーンが出てたんでしょう。
安定させる為にもメモリを新しく購入しました。
170428_02.jpg
CFD Panram DDR3-1600 デスクトップ用メモリ 240pin DIMM 2枚組 W3U1600PSの4GBx2のにしました。
早速こちらに交換。
170428_03.jpg
少し配線も見直しました。
あとイジるのは、そのうちBDドライブ入れるくらいかな?
170428_04.jpg
すっかりPCデスク下が黒くなっちゃいました(笑)

M.2 SSDにヒートシンク

静音PCのM.2 SSDの温度が少し高めだからヒートシンクをつける事にしました。
それに合わせて、内部の配線をちょっと見直し。
170427_06.jpg
短くてギリギリだったsATAケーブルを長めのにして底板に沿うように配置しました。
これで前面ファンとCPUクーラーの間を横切る線は無くなりました。
170427_07.jpg
M.2 SSDにはainex YH-3020Aっていうチップ用ヒートシンクを貼り付けてみました。
少し大きいから、もしグラフィックカードを使う場合は干渉しちゃうかも。

早速温度チェックをすると40℃くらいあったのが32℃くらいまで下がりました。
このヒートシンクにうまく風を当てたいのもあって、配線を少し見直したとこもあります。
取りあえず静音PCの内部をいじるのは一段落かな。

MemTest86の結果、エラー(ToT)

いただいたパーツで組んだサブPC、なんかブルースクリーン出ちゃうんで原因究明。
ブルースクリーンの内容を色々チェックしていくうちに、何となく怪しいのがメモリ。
170427_05.jpg
MemTest86っていうのを走らせていると本来エラーは0じゃないとダメなのに、5分も経たずに既にエラーが3つ出てますね。
ここっか~
Windowsメモリ診断ではエラー出てなかったみたいなのに・・・ブツブツ

その後、1時間ほど走らせたとこで見てみるとエラーが18まで増えてたんで、もうダメなの判ったから終了させました。
ということで、メモリを新調すればOKかな?
予想の範囲内で原因が判って一安心(^^)

仕事用PCにケースファン設置

仕事で使ってるPC、ショップブランドのそんなに高くないのを使ってます。
だからPCケースは安物。
中を開けるとケースファンなんてついてません。
170427_01.jpg
そのせいで結構ケース内の温度は高くなってるみたい。
HDDやM/Bの寿命を縮めそうだから、ケースファンを設置して少しでもエアフローを良くしようと思います。
170427_02.jpg
幸いPCケースにはファンを取り付けるところがあるから、寸法を測ってファンを購入しました。
あと電源を取る為のハーネス。
一緒に外付けHDDケースに入れて使ってたデータ用HDDも内蔵することにしました。
CrystalDiskInfoでチェックすると外付けHDDなんて50℃オーバーしてるんだもの^^;
170427_03.jpg
80mmファンをフロントとリアに設置しました。
風の向きをチェックして取り付け。
ファンはM/Bに接続しないで電源から直接分岐して供給するようにしました。

外付けHDDはケースを外して取りだして、PCケース内に設置。
2つのHDDの距離が近いから熱が籠もりそうですけど、ベイの上のほうは出し入れにCPUクーラーが邪魔しそうだから仕方なく。

取り付け終わって無事に起動もしました。
少し動かしてからHDDの温度をチェックすると、2台とも40℃くらい。
まぁ、許容範囲かな??
二千円くらいの出費で少しでも長持ちするようになるなら良しでしょ。

サブPCのメモリチェック

サブPCのブルースクリーン問題、取りあえずメモリ診断をすることにしました。
Windowsメモリ診断を拡張でスタート。
これは時間かかるから、取りあえず放置ですね。

これでエラー出なかったら念のためMemTest86を走らせてみようかな。
あとSSDのCrucial MX300、ファームウェアも新しいのにアップデートしておかなきゃ。

サブPCのOS再インストール

サブPCのWindows Updateをしてちょっと経ってから、何となく信頼性モニターのチェックをしたら、予期しない再起動が2回ほとあったみたい。
思い立ってOSの再インストール開始。
でも再インストール終わってソフトを入れてるときにまたブルースクリーンが1度出ちゃった。
こうなるとOSじゃないですね。
ハードウェアのチェックをしてかなきゃ。

静音PCのチェック

静音PCの構築もほぼ終わったんで、少しチェックしてみました。
Intel CPU Celeron G3900 2.8GHz+Intel H110マザーボードで動画を観たところ、CPU使用率は30%~50%ほどでした。
Amazonビデオでも同じくらいな感じ。
narou.rbを走らせるとkindlegenで変換作業してるときにがCPU使用率100%になるようです。

WD SSD 内蔵SSD M.2 120GB WD Green WDS120G1G0Bの温度はOpenHardwareMonitorで見る限り40℃位かな?
念のため、今度ヒートシンクをつけてみようと思います。
CPUや静音ケースに入れたデータ用HDDの温度は30℃台で安定してるようです。