サブPCの新調

この前、PCパーツを頂いたのを機会にサブPCを新調することにしました。
170415_02.jpg

Intel Core i5-4590 Processor
Scythe SCKTT-1000 虎徹
PC3-1600/4GBx2(後にCFD Panram DDR3-1600 W3U1600PS 4GBx2 に交換)
ASUS B85M-G
Crucial MX300 275GB CT275MX300SSD1
Windows10 Pro
エバーグリーン PowerGlitter2 EG-525PG2
Cooler Master Silencio352

昨晩から組み始めて、久しぶりだから結構苦労しました。
まずはM/BにCPUの取り付け。
いただいたCPUクーラーを着けるのが結構大変でした。
その後はM/Bのマニュアルを見ながらケーブルを繋いでいきます。
こちらのケースは配線を背面に持っていけるけど、CPU用電源のATX12Vコネクタが長さ足りないで届かないから、取りあえずは最短距離で繋いで延長ケーブルをポチっておきました。

SSDだけ繋いだ状態でOSがちゃんとアクティベーション出来るかインストール開始。
無事に電源入ってLEDも点灯するのを確認してからインストール用USBを差してインストール開始。
無事にアクティベーション出来ました。
SSDは早いですね!!

ここまでで時間も遅くなったから、一休み。
続きは今朝やりはじめました。
丁度ATX12V延長ケーブルも届いたんで背面で配線しました。
PCケースについてきたケースファンの音が結構うるさいから、手持ちのファンコントローラーも繋ぎました。
170415_03.jpg
気になってCPUクーラーのファンの向きをチェックしたら負圧になってたから、正圧になるように設置しなおし。
CPUクーラーは160mmのまで入るってなってたけど、ほんと蓋にぶつかりそうなくらいギリギリで入りました。

OSのアップデートも終わったところで、試しにWindows 10 Creators Updateにまでしておきました。
あとは必要なソフト入れたり設定を煮詰めていけばいいかな。

マイドキュメントやピクチャ、ミュージック類のデータやメールデータはSSDではなくデータ用HDDのほうに置くように設定しておきました。
これでSSDに何かあってもデータを失う事は無いでしょう。

静音PCをファイルサーバー用に転用

今まで使ってきた静音PCもいいかげん古いのだから、そろそろ引退させようかなって思ったけど、ファイルサーバー用に転用しようと思います。
そのうちNASにするまでの繋ぎ。
170414_04.jpg
ケースをGMC MUSEっていうのから、もっと古いPCケースに入れ直しました。
こちらのほうが内部スペースも余裕あるし、もう古いタイプのだから捨てる前に一仕事って感じです。
前まで静音ケースに入れていたシステム用HDDは取りだして下段に、データ用HDD上部の5インチベイ部に設置するようにしました。
170414_05.jpg
5インチベイ部分2段を外してアイネックス 5インチベイHDDクーラー HDC-504っていうのを設置しました。
もう使わないDVD-Rドライブを外したスペースをどうしようかなって考えて、これで穴を塞ぐのと一緒にファンで冷やせるんで良いかなって。
ケースの色合い的にも悪くない感じ。

できたら排熱用の背面ファンもつけたいんで、そこらへんはこれから少し考えようと思います。
まだデータ用HDDは購入してないけど、購入できたらシステム用HDDの内容も整理して運用開始しようと思います。

Cooler Master Silencio352

新しいPC用にはmicroATX用のを選びました。
置き場所から高さに制限あるのと、microATXサイズのM/Bを使うから。
選んだのはCooler Master Silencio352です。
170413_02.jpg
PCケースの類は結構大きいから宅配してもらうのが良いですね。
届いたから、早速チェック。
CoolerMaster_silencio352.jpg
高さも丁度いい感じ。

最近のPCケース選びのポイントは3.5インチ HDD用ベイのアクセスしやすさ。
横から簡単に引き出せる形式のが便利。
あとファンの風がうまくHDDに当たるようになってること。

もう一つはCPUクーラーの高さ制限。
今回は高さが160mmmほどあるのを使う予定だから、それが入るサイズの。

明日にでも組み初めましょ。

M/BとOS、SSD到着

この前いただいたPCパーツを組む為に購入したのが届きました。
170412_02.jpg

ASUS B85M-G
Crucial MX300 275GB CT275MX300SSD1
Windows10 Pro

Windows10 Proに関しては、Home版をポチったはずなのに届いたのにはProって。
ちゃんとアクティベーション出来る・・・かな?^^;

残りはPCケースが届けばパーツは揃う予定。
BD/DVDドライブは今回は取りあえず積まない予定だし、電源は家に使ってないのあるからね。
週末に組んでみましょ。

PCパーツをいただきました。

ニューPCを作って必要無くなったっていうPCパーツをいただきました。
170409_03.jpg

Intel Core i5-4590 Processor
Scythe SCKTT-1000 虎徹
PC3-1600/4GBx2

電源はあるから、残りはM/B、HDDかSSDとOSですね。
なんかCPUがもう一つ入ってました。
Intel Celeron Dual-Core G1850

丁度core2DuoのPCをそろそろ引退させて新しくしようと思ってたとこだから、嬉しいな~

Xperia Z5をAndroid 7.0にアップデート

Sony Xpria Z5 SOV32Android 7.0へのアップデートが本日の18時に公開されるっていうから、家に戻ってWiFi環境になったとこでアップデートを開始。
色々やってる間にアップデートは終わってました。
170330_02.jpg
ちょっと見た目が変わったかな?
これから色々試してみます。

カスペルスキーでiTunesのアップデートが出来ない

ウイルスバスターAvira Free Antivirusを入れたPCからはiTunesのアップデートは出来たのに、カスペルスキーを入れたPCからは手動でやってもダウンロードを開始してくれません。
調べてみると、どうやらIE関係の設定のせいみたい。
iTune/iCloud (for Windows)のアップデートが上手く出来ない ( ソフトウェア ) - 支笏湖レイクトローリング - Yahoo!ブログ
「コントロールパネル」->「インターネットオプション」->「詳細設定」->「暗号化されたページをディスクに保存しない」のチェックを外してみたら、無事にアップデート出来るようになりました。

カスペルスキーのファイアーウォール設定の見直し

今日Fire TVkodiからメインPCの動画や音楽データをおいてる共有フォルダにアクセス出来なくなりました。
PC立ち上げてすぐはアクセス出来るけど、ちょっとすると接続が切れちゃう状態。
一番考えられるのはウイルス対策ソフトでしょう。

カスペルスキーのファイアーウォールの設定を見直す事にしました。
Kasperskyで社内などでファイル共有が出来ない場合の対処 | PCあれこれ探索
早速カスペルスキーの設定からファイアーウォールのところをチェック、「ネットワーク」のところから試用してるNICを選んで「許可するネットワーク」にしてみました。

これで無事にkodiからアクセス出来るようになって一安心。
そのうちNASにしたいとこです。
でも一ヶ月くらい使えてたのに何で急に今日アクセス出来なくなったのかは謎です。
何も設定いじってないのにね。

TP-Link スイッチングハブ 8ポート TL-SG1008D

ローラー台のとこに設置してるハブをギガビット対応のにしようと思ってプラスチック筺体のTP-Link スイッチングハブ 8ポート TL-SG1008Dを購入しました。
170323_03.jpg
これにしたのは単純に安かったから。
メインではNETGEARの16ポートのを2台使ってるけど、TP-Linkのはどうかなって興味あって。
タイムセールで2千円だったんで、思わずポチっと。
170323_04.jpg
早速100BASEのをこちらに交換しました。
思ったよりコンパクト?

これで100BASEのハブは1台残ってるだけになりました。

Youtumall 直流安定化電源

Youtumall 直流安定化電源っていうのがタイムセールで安く出てたから思わず購入。
170314_04.jpg
AC100VをDC12V 20Aに変換できます。
昔はこういう安定化電源は結構あったけど、最近は少ない感じ?
出力は12V単一ですけど、それで十分でしょう。

まずは入力が220Vになってるからスイッチで110Vに切替ました。
170314_05.jpg
ACコードを接続して出力端子にテスターを繋いで動作チェック。
出力は12.19Vってなってますから、悪くはないですね。
あとはノイズがどうなのかですね。

Ewin mini bluetooth キーボード EW-RB12

Fire TVを扱うのにリモコンだけじゃ使いにくいとこもあるから、Bluetoothキーボードを接続しようと思ってEwin mini bluetooth キーボード EW-RB12を購入。
170314_03.jpg
ミニキーボードとトラックバッドがついてて、両手で持って扱うにはこの形状が扱いやすい感じ。

裏返すと技適マークもありました。
中華デバイスって結構そこらへん無かったりするから、こちらは安心(^^)

早速ペアリングして使ってきます。
検索での文字入力が格段にしやすくなりました。
YouTubeアプリはキーボード入力に対応してくれないのが残念。

キーのバックライトがあるからプロジェクター使用時にも使いやすいかなって思ってます。
充電用端子はmicroUSBじゃなくってminiUSBでした。

Xperia Z5(SOV32)のSIMロック解除

調べ物してて、ふと今使ってるXperia Z5(SOV32)ってSIMロックかかってるのかなって。
どうやらSIMロックされてるようですけど、解除出来るみたい。
auショップ持ち込みだと手数料かかるけど、オンラインなら無料だとか。

auのSIMロック解除のお手続きページでSIMロック解除が可能かどうか調べられます。
IMEIっていうのが必要みたいだけど、スマホの「設定」->「端末情報」->「機材の状態」->「IMEI情報」で判ります。
SIMロック解除可能って出たから、申し込みボタンを押して手続き完了だって。
凄い簡単。
170314_01.jpg
ちょっとしてから「機材の状態」->「SIMカードステータス」でチェックしたら「SIMロックステータス」が「許可されています」になってました。
これでSIMロック解除完了みたい。

これで何かのときは格安SIMでの運用も出来るって訳ですね。

Windowsのプログラムのインストールまたは削除をブロックしている問題を解決する

デスクトップPCはWindows10をクリーンインストールしてるから大丈夫だけど、ノートPCはWindows7から10にアップグレードしたまま。
そのせいかアンインストール出来ないソフトが出てきちゃってました。

Windowsのプログラムのインストールまたは削除をブロックしている問題を解決する為のソフトをMicroSoftが配布してるっていうんで、早速ダウンロード。
MicrosoftProgram_Install_and_Uninstallっていうの。

これを試したら、今まで途中でエラー出てアンインストール出来なかったソフトが消せまして。
やった~
これでスッキリ(^^)

AirDroid

PCとスマホのデータ転送、もっと使いやすいの無いかなって探して見つけたのがAirDroid
PCとスマホにアプリを入れればWiFiで繋がるんですね。
PCからは専用アプリでもいいけど、スマホのアプリで表示されるIPアドレスをPCのブラウザに入れると、GUIで色々出来るようになります。
170308_02.jpg
転送速度も許容範囲内だから、これからはコレを使ってみようと思います。

お風呂でAQUOS PAD

この前購入したau AQUOS PAD SHT21をお風呂で使ってみました。
au_sht21.jpg
防水タブレットだから、そのまま使えるのは便利。
Kindleアプリで読書しながらゆっくり浸かれます。
ワンセグも受信出来るのを確認しました。
170307_01.jpg
スタンドをどうするか悩みましたけど、手持ちの樹脂製スタンドだったら錆びる事もないから使ってみました。
いい感じ(^^)

Xperia Z5 SOV32のアップデート

Xperia Z5 SOV32にアップデートが来てたから当てておきました。
ダウンロードもちょっと時間かかったけど、アップデートしはじめてからも時間かかっちゃって1時間ほどして終了。
ビルド番号 32.1.C.0.401になったみたい。
まだAndroid 7.0になった訳じゃなくって、マイナーアップデートだったみたい。

SanDisk 64GB micorSD

1年チョイ前に購入した64GB microSDカードが読み込みは出来ても書き込み出来なくなってしまいました。
調べてみると、壊れたみたい。
170306_02.jpg
仕方ないから同容量の64GB microSDカードを購入してきました。
SanDiskのSDSQUNC-064G-GN6MAっていうmicroSDXCメモリーカード スピードクラス:CLASS10の。
こちらに必要なデータを移してスマホの中へ。

いまは64GBのでも3千円弱でした。
安くなりましたね~

Fire TVをメディアプレーヤーに

Fire TVをメディアプレーヤー化出来るっていうから、やってみました。

【レビュー】 Kindle Fire TV(箱)は動画サクサク快適!KodiとFirestarterアプリでさらに便利になる。 | dalahast.jp 週末限定ビストロパパの日常関心空間

Apps2FireKodiSOV32にいれてからFire TVに転送しました。
170305_01.jpg
無事にインストールできて、Kodiのフォント設定をArialにして言語設定を日本語にすれば無事完了。
ここらへんはRaspberry Pi+OSMCで既にやってるから経験積み。

ESファイルエクスプローラーも入れたけど、画面の左端にアイコンが出るようになっちゃって試行錯誤。
調べてみるとロガーフローティングウィジェットっていうのだったみたい。
設定のとこから表示しないように出来たから、これでウィジェットに煩わされる事もないかな。

Kodiのおかげでメディアプレーヤー化出来たから、Raspberry Pi+OSMCも必要じゃなくなったから、こちらは取り外しました。
Fire TVに一本化ですね。

au AQUOS PAD SHT21

au AQUOS PAD SHT21中古品が6千円ほどで出てたから、思わず衝動買い。
170303_02.jpg
少し擦れがある程度でキズは見当たらない程度の良いのがあって良かった(^^)

Androidのバージョンは4.1.2でした。
少し古いのだけど、まだ何とか使えるかな?
卓上ホルダは無かったけどUSBケーブルを直接繋げばOKですね。

なにより防水でワンセグも見れるから、お風呂用に良いかなって思って。
スマホはau使ってるしmineo使ってもいいしね(^^)