Bluetoothヘッドホンの修理

Prtukyt 6SっていうBluetoothヘッドホンの右側、なんがガタガタ音がするって思ってダメ元で開けてみました。
200111_02.jpg
左耳のところにコントロール部分があるから、案の定右耳のところにはバッテリー。
それを止めてた両面テープが剥がれてました。
手持ちの両面テープで貼り付け直して修理完了!
様子見です。

音質は値段のわりに悪くないから、なんとか修理出来て一安心。
ただ安いのだけにケーブルが細い(笑)
あのまま固定されてない状態だと断線しやすくなってそうで、対処出来てよかった。

車椅子の修理

家にある古い車椅子が使えればって思って引っ張り出してチェック。
タイヤの空気が抜けてたから入れようと思ったら、片輪がダメみたい。
191116_03.jpg
タイヤを外して中のチューブをチェックしたら、どうやらバルブがダメになってるみたい。
英式だから虫ゴムが劣化したのかな?
どうせだからバルブごと虫ゴムを使わないタイプのに交換しようと思って近所の大きな自転車屋にいったら無くて二軒目で見つけました。
191116_04.jpg
チューブを戻してバルブを入れ換えて修理完了!

タイヤ交換は回す為のリングが邪魔だったりで大変だったけど、調べてみたら本体から車輪が泊まってるネジを外してやればよかったみたい。
タイヤのビードが凄く固くて、久しぶりに手こずりました^^;

5V駆動4.3インチHDMIモニター自作セット

aitendoのサイトをつらつら見てたら5V駆動4.3インチHDMIモニター自作セット [SET-6802V2-L043]っていうのに目が止まりました。
モバイルバッテリーで動作してHDMI入力出来る小さなモニターが欲しかったんで、試しに購入しました。
190705_01.jpg
4.3インチ液晶だから小さめ。
サイトの写真と違ってタッチパネル付きのような感じ?

諸元:
LCDコントローラチップ:Realtek RTD2668
解像度:480x272
対応入力信号:(1)HDMI、タイプAソケット、(2)AV1/AV2/VGA(1.25mmピッチコネクタ)
音声:D級ステレオアンプチップPAM8004
最大出力:3W+3W
外付けスピーカ接続インターフェース:1.25mmピッチ4P
動作電源:5V

このままではフレキシブル基板のとこを壊しちゃいそうだから、簡易的なケースを作る事にしました。
アクリル板で挟んでスペーサーで固定しただけだけど。
こういう時に3Dプリンターとかあると便利なのかな?

簡単な設計図を書いて、それに合わせてカットして穴開け。
190705_02.jpg
こんな感じで無事に出来上がりました。
液晶部分は両面テープで固定。
ちょっとゴミ入っちゃったけど、面倒だからそのまま^^;
190705_03.jpg
制御基板には液晶だけ繋いで、スピーカー類は配線していません。
HDMIの画面だけ出れば十分だから。

1/4インチのタップ

ミリのタップやダイスは持ってるけど、写真用具はインチが主流。
190702_04.jpg
TVチューナーに繋いでる10.1インチ液晶モニターを自由雲台につけようと思ったら、ちょっと入るだけで止まっちゃってました。
何となくスッキリしないから、タップを切り直すことにしました。
190702_05.jpg
1/4インチのタップセットと下穴用の5.1mmのドリルを購入しました。

液晶モニターから固定用のプレートを外してから作業開始。
切削用オイルをふきかけてから、まずは下穴用ドリルを当ててみたら、案の定スルッとは入らないんで、しっかり穴を広げました。
190702_06.jpg
荒仕上用のタップをタップハンドルにつけて、タッピングしていきます。
仕上げ用までやって切削片を洗浄してから組み直して出来上がり。
無事に自由雲台にしっかり入るようになりました。

替えのコンデンサ購入

動作が不安定になってる10インチ液晶モニタ用のパーツを買ってきました。
高さは違うけどΦは一緒のサイズで同容量のコンデンサをマルツで購入。
181116_03.jpg
帰ったら交換してみてクリアランスをチェックかな。
これで瞬断が直ればいいけけど。

SmallRig 多機能ダブルボールアダプタの加工

モニタ取り付け用にSmallRig 多機能ダブルボールアダプタ-2157っていうのを購入してカメラケージにつけたけど、手でねじ込んだだけだとすぐ緩んできちゃう。
レンチとかが使える形状じゃなかったから取り付け部分の台座を削ってレンチが使えるように加工しました。
181113_01.jpg
加工は最低限にしておきました。
これをモンキーレンチを使って取り付け。
181113_02.jpg
無事にしっかり取り付け出来て緩みませんでした。

「お先にどうぞ」缶バッジをやっちゃばフェスで委託販売

前に作った「お先にどうぞ」缶バッジの在庫10個を来週末にあるやっちゃばフェスに委託販売してもらう事になりました。
181107_04.jpg
2ndロットの残ってる10個です。
たまに欲しいって言うメッセージを頂いてましたが、イベント参加や通販等は考えて無いので、相当な要望が無い限りは今回のみかと。

配置"12"の「あんりみ」さんにて。
1個150円の予定です。
サイズ:54mm

小ロットで作ったので、多分採算割れかも^^;
在庫処分っていうことで。

Tomshineスイッチング電源に交換

無線機用の電源、Youtumall 直流安定化電源は20Aあるけど、いま接続してる無線機のKENWOOD TM-733Gは4.5A。
もうちょっと小さめのでも十分かなって思ってTomshine スイッチング電源っていう10Aのに交換してみました。
181012_02.jpg
サイズも半分くらいになって、接続端子も3組から2組になったけど十分でしょ。
まずは電源コードを接続して電圧計だけ繋いで出力電圧のチェック。
微調整用のボリュームを回しても、最高は12.8Vでした。
181012_03.jpg
取りあえずこれでも十分でしょうから、無線機も繋いでチェック。
送信テストをして大丈夫でした。

デジタル電圧計を設置

この前、無線機用に交換したYoutumall 直流安定化電源の電圧とかが判らないのはちょっと不安。
調整用ノブはあってテスターで大体は合わせてあるけど、出来たら使用中のモニターもしたいとこ。
181010_04.jpg
Sherry 埋込み用 ブルーLED デジタル 電圧計っていう安い電圧計を購入して、やっと届きました。
中国からの出荷で一ヶ月弱かかったかな?
埋め込み用のツメが一つ折れてたけど、共用範囲かな。
早速Y型端子を圧着したけど、線が結構細くて不安だからハンダ付けもしておきました。
181010_05.jpg
安定化電源の空いてる端子に点けて電源ON。
無事に電圧が測られてるみたい。
無線機用だから今度13.8Vに調整しなおそうと思います。
あと設置場所も少し考えないとかな。

LG L246WH-BN モニタ修理

サブPCの液晶モニタ、LG L246WH-BNが点かなくなっちゃった。
電源ケーブルを挿して少しすると電源入る事もあるんで、状況から判断してLG製のでよくある電源系のコンデンサの容量抜けっぽい感じ。
今で何度か同じ症状でLG製液晶モニタを修理してます。
ひいろの個人的メモ LGモニター(L246WH)の修理
検索してヒットしたこちらのページを参考に分解していきました。
180910_04.jpg
基板のパターンから左側のが電源回路ですね。
こちらの基板を止めてるネジを外して引き出したとこでケーブルも抜いてチェック。
180910_05.jpg
案の定あたまの部分が破裂してました。
検索すると出て来るのと同じ状態です。
180910_06.jpg
自動はんだ吸取器を引っ張り出してきて事前に購入してたコンデンサに交換。
10V 3300μF(105℃品)x2だったのを10V 2200μF(105℃品)x3に変更もしました。
基板上にはもう一つコンデンサをつけるパターンもあるし、並列に配置されてるだけだからそれでも大丈夫なはずです。
180910_07.jpg
無事に交換終了。
組み立て途中で動作チェックして、大丈夫なのを確認してから組み上げて再設置。
一時間ほどで終わりました。

いまは同じサイズの液晶モニタも一万円チョイで売ってるけど廃棄が面倒だし、スマホのMNPで解約した残金も丁度支払わなきゃいけないんで、コンデンサ代の600円チョイで済んでよかったです。

上海問屋 耐熱・断熱 シリコン作業マット DN-915466

お昼にドスパラ秋葉原別館上海問屋 耐熱・断熱 シリコン作業マット DN-915466を買いにいったら、目の前で店頭在庫が売れちゃった(ToT)
お店の人に聞いて倉庫を探してもらったり色々して、やっと在庫発見。
無事に入手できました。
180831_01.jpg
丁度いい大きさな感じ。
これでハンダ付け作業もはかどりそう。

お店の人とちょっと話したところ、予想外に売れてるのと大量購入していく業者っぽい人もいるってことでした。

トイレに棚設置

トイレにスマホやタブレットを置いておく為の棚を設置することにしました。
180404_03.jpg
百均にいってワイヤーネットとか使えそうなのを買ってきました。
主にタブレットを置きたいんで、ある程度の大きさあって安定して置けるように選んでみました。
180404_04.jpg
まずは梁の部分を見つけて、そこにワイヤーネットを引っかける為のフックを設置。
水平もちゃんと取っておかないとね。
180404_05.jpg
そこに棚のパーツを引っかければ出来上がり。
タブレットが落ちないように取りあえず大きめの結紮バンドを手前のとこにつけて引っかかるようにしました。

これでTV見てる最中にトイレ行きたくなっても、ワンセグついてるタブレットもっていけば大丈夫(笑)

ベルトの自作

仕事で使う機械の調子おかしくって分解してみたらプーリー間にあるベルトが切れちゃってる!?
もうメーカーが倒産しちゃって修理もきかないから、自分で何とかするしかない状態。
180309_01.jpg
前に買ってたウレタンオレンジベルトを使って自作します。
ベルトは現物合わせで長さを測ってカット。

熱溶着は検索すると自作の治具とかでやってる人が多いけど、そこまでやるのも面倒だからお手軽に大きめのノギスに固定。
180309_02.jpg
熱を加えるのはハンダごてみたいのがいいみたい。
バーナーとかで炙っちゃうとススがついちゃうらしいです。
180309_03.jpg
丁度ヒートカット用のコテ先があったから、それを使います。
温度調整出来ないタイプのハンダごてだったから、溶けるのを見計らって。
180309_04.jpg
溶けたとこがはみ出すくらいまで押しつけて、あとは冷えるのを待ちました。
少しズレちゃったけど初めてだかrご愛敬^^;

無事に付いたようだから機械にセットして動くのを確認しました。
あとは耐久性ですね。
同時期に交換したベルトがあと2本あるから、そちらが切れたら同じように作らなきゃ。

フォトパネル06用固定台を作成

この前買ったフォトパネル06の置き方を試行錯誤。
三脚穴あれば簡単なんですけど、壁掛け用のフック穴が2カ所あるだけ。
170830_02.jpg
ヨドバシakibaにいってエツミ 止ネジアダプターII Lっていうのを購入。
これを板にねじ込めれば雲台に固定出来るかなって思って。
170830_03.jpg
家にある板をレシプロソーでカット。
カット面はサンダーでキレイにしておきます。
170830_04.jpg
本体固定用の木ネジを2カ所ねじ込み。
雲台固定用の止ネジアダプターを6mmの穴を開けたあと、リーマーで少し穴を拡大してからねじ込んでみました。
170830_05.jpg
現物合わせで加工していったけど、無事に本体も引っかけられて、雲台も固定できました。
外部TVアンテナを接続する為に裏フタを開けたままでもOK。
170830_06.jpg
これで取り外しも簡単で角度調整もしやすいようになりました(^^)
もう少し大きめの自由雲台のほうが安定したかも?