ATOM Camの1台が動作不安定になってるみたい。
ネットワークに接続出来なくなって再起動させると出来てたけど、今日はそれでもダメ。
ATOM Cam本体のLEDとか音をチェックすると、リトライを繰り返してる感じ。
こういう時はまず電源アダプタを替えてチェック。
案の定、すんなりネットワークに繋がりました。
ATOM Camの1台が動作不安定になってるみたい。
ネットワークに接続出来なくなって再起動させると出来てたけど、今日はそれでもダメ。
ATOM Cam本体のLEDとか音をチェックすると、リトライを繰り返してる感じ。
こういう時はまず電源アダプタを替えてチェック。
案の定、すんなりネットワークに繋がりました。
マイナンバーカードのスマホ用電子証明書を取得してみました。
これを取得するとマイナポータル アプリでログインする際にマイナンバーカードは必要じゃなくなるんですね。
その分、スマホをそろらへんに置いておけなくなりそう^^;
Panasonic ブルーレイディスクレコーダー DMR-4SE102のファンが結構爆音だから、ちょっと中を開けてチェックしてみました。
HDDは2.5inchなんですね。
TOSHIBA製の1GBのが入っていました。
5400rpmのMQ04ABF100っていうのです。
トレイの大きさからすると、3.5インチのも乗りそうだけど、どうなんでしょうね。
その横から結構大きめのヒートシンクが出ていて、これを小型のファンで冷やしてるみたい。
ヒートシンクを触ってみると、結構熱くなってますね。
ファンの異常じゃないから爆音を消すにはもっと大型ファンにするとか考えないと駄目そう?
家に帰ってきたらSwitchBotハブミニのLEDが点滅してる?
何だろって思いながらFire TV Stickで動画でも見ようかなってTVをつけたら、インターネットに繋がってないって。
慌ててルーターを確認したら通信あれば点滅してるLEDが点灯しっぱなし。
電源を数回入れ直してもダメ。
スマホで対処方を調べてたら、突然インターネットに繋がったみたい。
これで一安心。
SwitchBot 温湿度計を追加で購入しました。
旅行先で温度計が欲しくなることあったから。
SwitchBot 防水温湿度計も持っていて使ったんですけど、表示があったほうが使いやすいから。
丁度セール価格になってたのもあって。
一泊二日の旅行中はデータ通信をpovoに切り替えてました。
WiFiは無い環境でどれくらい使うかなって思ったら1GB程度でしたね。
動画や音楽の配信は使ってないからかな。
そこら辺使うと、もっと使用量増えちゃいますよね。
最近使ってなかったHP Elite x2 1012 G1の電源を入れてアップデートとか当てておくことにしました。
Windows11には未対応なのだけど、どーしよっかな?
最初トラックパッドが反応しないで、マウスを繋いで対応しました。
その後ちゃんと反応するようになって一安心。
前に使ってたスマホを偶には起動させてアプリの更新とかをしておこうって思って出してきました。
もう使う事もほぼ無いけどね^^;
仕事場PCのHDDも空きが少なくなってきてたから、新しいくて容量が大きいものに置き換えます。
4TBのからWestern Digital WD60EZAX 6TBへ。
昨晩からクローン台を使ってデータを移していて、今朝には終わってました。
前のは2016年から使ってたみたいで9年以上動いてたみたいです。
なるべくファンで冷やすようにはしてたけど、今のHDDは長持ちしますね。
組み直して動作確認してから領域拡張をして、無事に6TBフルに使えるようになりました。
RECBOX HVL-LS4のHDD交換でもう1台、診断ミレル機能で注意が出てたのがあるから、こちらもHDDを載せ変えました。
クローンコピーは日中に動かしてて、夕方には終わってました。
無事に認識されてHDD内のデータも視聴出来たので一安心です。
メインPCの写真データ用HDD、空き容量は少なくなってたんで交換することにしました。
4TBのからWestern Digital WD60EZAX 6TBへ。
クローン台は別で使ってるから、HDDコピー機能付きSATA - USB3.0変換ケーブルを使って。
昨日の夜から開始して今朝には終わっていました。
早速ケースに入れて無事に認識することを確認しました。
あとは領域を拡張して容量を増やして完了です。
RECBOX HVL-LS4のHDD交換でHDDのクローンコピーも終わってたんで、組み直しておきました。
電源とLANケーブルを接続しなおして動作チェック。
録画データも無事に見れて一安心です。
初めの頃に購入したRECBOX HVL-LS4のLEDが赤く点滅してました。
「診断ミレル機能にて故障もしくは注意と判定された状態」だそうです。
起動時間でチェックしてるのかな?
東芝 DT02ABA400 4TBを購入してきたので、入れ替えてみることにしました。
まずは本体のカバーを外します。
底面2本と背面1本のネジを外せば簡単に開きました。
使われてるHDDはSEAGATE BARRACUDA ST4000DM004でした。
HDDは基板に4カ所のネジで止まっているんで外してからブラケットのネジを外してからクローン台へ。
4TBだからけっこう時間かかりそうですね。
HDDを外した状態はこんな感じ。
結構部品数も少ないですね。
秋葉原のショップでHDDを4台購入してきました。
東芝 DT02ABA400 4TBx2とWestern Digital WD60EZAX 6TBx2っていう構成です。
今使ってるのの置き換えようで購入しました。
マウスのひとつが外装の一部で加水分解しはじめてる感じだから、分解して掃除しました。
外せるとことは外してマジックリンでキレイにしておきました。
安いマウスのわりに重さあるって思ったら、重りが入ってました。
軽すぎると使いにくいんで、これくらい重量あったほうが好きですね。
FaceBookでなんか怪しいメッセージ来た。
いかにも怪しいしアイコンの出来も悪いんで通報しておきました。
どーやら友達登録してる方がの乗っ取りあったみたい。
友達登録を外してっていう連絡来たんで外しておきました。
使ってなかったファイル共有に久しぶりにアクセスしてみたら、パスワードの有効期限が切れてるっていう表示。
調べてみると42日間アクセス無いと変更を求められるんですね。
早速ファイル共有してるユーザーにアクセスしてから、管理者モードのコマンドラインで「net accounts」コマンドで状態を確認してから「net accounts /maxpwage:unlimited」で無期限に設定。
これで良いかな。