小久保工業所 SDダイヤモンドパフで鏡の水垢取り

お風呂場の鏡が水垢が結構ついてたからポリッシャーを使ったり色々して、だいぶ取れたけどまだ少し残ってる状態でした。
230313_01.jpg
小久保工業所 SDダイヤモンドパフっていうのを買ってきて最後の仕上げ。
まだ端の方は少し残ってるけど、結構綺麗になって満足です。

Hersvin 食器棚シートをジョイントラックに

この前組み立てたジョイントラックに板か敷物をしたくて食器棚シートっていうのを買ってみました。
230309_01.jpg
Hersvin 食器棚シート グレー格子柄っていうのがセールになってたから、お試し購入。
結構使い出がありそう。
230309_02.jpg
早速カッターとハサミで切って乗せてみました。

何か固定する良い方法無いかな。
簡単そうなのは穴あけて結束バンドで止めちゃうのかな。

DAISOのジョイントラックをもう一組

DAISOにいってジョイント・ラックのパーツをまた購入してきました。
230307_02.jpg
今回の棚板は40cmx20cmのを。
前の45cmx20cmのがショップに無かったんで仕方なく。
230307_03.jpg
大きな棚を1つより、このサイズのを2つのほうが使わない時の収納は便利かなって思って。
パーツ代で2千円行かないから、おサイフにも優しい?

あとは棚板に何か板を置こうかなって思ってます。
最初はMDF材とかも考えたかえど水に弱いから却下。
メッシュも細かいから厚めのビニールシートでも良いかな?

DAISOのジョイント・ラックをサイドテーブル代わりに

DAISOにいってジョイント・ラックのパーツを買ってきました。
230306_02.jpg
45cmx20cmのバスケット棚、47cmのジョイントポールと固定部品を買ってきたから、早速組み立て。
45cmx20cmの棚2枚は家にあったのを使いました。
230306_03.jpg
3段で中間の棚は様子をみて調整しようと思って、取りあえず仮で設置してみました。
230306_04.jpg
リクライニングチェアの横に置くとこんな感じ。
一番上の棚には何かシートを敷いたほうが良いかな?
少し考えてみます。

リクライニングウッドアームチェア

Amazonベーシック ゼログラビティーチェアは良いのですが、ちょっとギシギシ音が出るのが気になるところ。
映画を観てるときに気になってしまうので、別のリクライニングチェアを購入しました。
230304_06.jpg
アイリスオーヤマ リクライニングウッドアームチェア FAC-RHB ナチュラルっていうのにしました。
脚部をネジ止め4箇所するだけで完成だから簡単ですね。
ちょっと重いけど、その分安定するかな。
230304_07.jpg
こんな感じで設置しました。

あとはリモコンやスマホ、ドリンク類を置くテーブルをどうするか、ですね。