FLAMROSE チェア ドリンクホルダー

ゼログラビティーチェアを家で使うなら椅子につけるテーブルは必要無いかなって思ったけど、スマホとか置ける場所あったほうが便利そうだから買ってみました。
230225_01.jpg
FLAMROSE チェア ドリンクホルダーっていうのです。
プラスチック製で結構簡単な作り。
230225_02.jpg
椅子のフレーム部分に差し込むだけで設置完了。
あんまりグラつく感じは無いけど、椅子に乱暴に座るとユレて飲み物とかは零れます^^;
230225_03.jpg
リモコンとかも置けるのは便利(^^)

Amazonベーシックのゼログラビティーチェア

Amazonベーシックのゼログラビティーチェアを買おうか去年の夏から考えてて、やっと購入しました。
230223_03.jpg
コールマンのインフィニティチェアの半額以下。
アウトドア用みたいだけど、結構嵩張るし重いですね。
230223_04.jpg
折り畳んでも結構デッカイです。
230223_05.jpg
家でゴロゴロする用に買ってみました。
お昼寝に丁度いい感じです。

リクライニングの角度は座るポジションを変えると安定するみたい。
深く座ると一番倒れて安定するし、ちょっと浅めだと中間って感じで。
ロックもあるけど、あんまり固定される感じでは無いかな?

椅子の脇につける簡易的なテーブルは必要無いかなって思ったけど、実際使ってみるとあったほうが良さそう。
ゼログラビティーチェアが結構横幅あるからか、横にテーブルを移動させると邪魔な感じ。
リモコンとかスマホを置く場所も欲しかったのもあります。

米(まい)こさん、使ってみたら

お米を容器に入れて、蛇口からの水流で研ぐっていう「米(まい)こさん」が安く売ってたから試しに買ってみました。
末端冷え性にはいいかなって。
230215_01.jpg
【やじうまミニレビュー】水に触れずに米とぎできるカップ - 家電 Watch

早速1合のお米を入れて蛇口にもっていってみると・・・・お米が回転はしませんでした(ToT)
水圧が低いのかな。
残念。

洗濯終了をスマホに通知

SwitchBot スマートプラグミニを洗濯機に繋いだんで、洗濯終了の通知をスマホに届くように設定してみました。
SwitchBotのアプリにはシーン設定っていう機能があるから、そちらから。
230212_04.jpg
消費電力が1w以下になったらプッシュ通知してスマートプラグの電源もOFFにするようにしました。
あとスマートウォッチのGARMIN Venu2PLUSもアプリの設定からSwitchBotの通知を受けるように設定しておきました。

これで洗濯が終わると通知が来るようになりました。

洗濯機にスマートプラグで電力管理

SwitchBot スマートプラグミニは電力管理が出来て設定した消費電力でスマホに通知が出せるっていうんで、洗濯機に設置してみました。
230211_01.jpg
普段居る場所と少し離れてるから、洗濯終わったのが通知来るようになればいいなって思って。

スマートプラグはTapo P105を使ってました。
こちらもコンセントは極性がある仕様ですね。

洗濯機、止まってた

洗濯機、そろそろ終わったかな~って思って見にいって、止まってたからフタを開けてみると・・・あれ?
濡れてる??
230114_02.jpg
表示のとこみたら洗い物の偏りで結構最初の工程のほうで止まってたみたい(ToT)
洗濯ものを入れる順番を失敗したかな。
入れ直して再スタート!
結構時間かかっちゃった。

今日は雨降るみたいだから部屋干しですね。