クラウドドライブの同期フォルダ変更

SSDでの運用するのに、出来たらSSD内にはデータ類を起きたくないからクラウドドライブの同期フォルダの置き場所をデータ用HDD内に移動させることにしました。

Dropbox デスクトップ フォルダを新しい場所に移動する - Dropbox のヘルプ - Dropbox
OneDrive フォルダーの場所を変更する
Tech TIPS:WindowsでGoogleドライブの同期フォルダーを変更する - @IT

取りあえず使ってるクラウドドライブはここらへんかな。

おかげでシステム用ドライブは小さな容量で済みそうです。

新静音PCのOS再インストール

新静音PCへプログラムをインストールしていったら、何かインストーラーがうまく動かないのが出てきちゃいました。
最初、キーボードのNumLockも再起動させると設定が反映されなかったからレジストリを直接いじりました。

解決策を色々調べるのも面倒だから、OSを再インストールすることにしました。
Windowsは1度認証させてるから、サクッと再認証(^^)

NumLockも無事に再起動してもかかってる状態になりました。
インストーラーが止まるのも無くなり無事にインストール出来て一安心。
あとは必要なソフトをドンドン入れてけばOKかな。

クラウドサービスの同期フォルダもデータ用HDDへ移さなきゃ。
やり方を調べておこ。

サブPCのケースファン交換

日中買ってきたケースファンをサブPCに取り付けました。
170424_05.jpg
Cooler Master Silencio352付属のケースファンがファンコントローラーを使って回転数落としても音と振動が少し出るのもあったし、フロントファンを2連にしようと思って。
170424_06.jpg
付属のファンを外してScythe KAZE-JYUNI SY1225SL12L(800rpm)を2連でつけました。
ネジ止めに少し力いった程度ですね。
170424_07.jpg
リアファンは手持ちであったGELID Silent 12を付属のゴムマウントで装着。
どちらもファンコントローラー経由で接続しました。

まだ少し音は出るけど、格段に静かになりました。
満足(^^)

グラフィックカードの掃除

旧サブPCで使ってたグラフックカードを引き抜いてきて掃除しました。
170424_03.jpg
玄人志向 GF-GT520-LE1GHっていうGeForce GT520ので、もう4年使ってるみたい。
少しファンの音が大きくなってる感じはするから、掃除してみてどうなるかですね。

ローラー台のとこのPCに差して使う予定です。
こちらのPCはオンボードグラフィックはアナログRGB出力だけ。
DTCP-IP対応アプリを使おうと思うとHDMIとかのHDCP接続出来ないとダメだからね。
グラフィックカードを差したらPC TV Plusの体験版でも使ってチェックしたいと思います。

ケースファンとスロットカバー

お昼にツクモ本店にいってPCパーツを購入してきました。
170424_02.jpg

Scythe KAZE-JYUNI SY1225SL12L(800rpm)
ainex メッシュスロットカバー

新静音PCのフロントファンをこちらの2つに交換しようと思います。
リアのファンは家にあったのを使う予定。

拡張カードスロットのとこの空きがあるのをカバーする為にメッシュのを購入しました。
静音PCには2つ使う予定で、残りはローラー台のとこのPCにつけて、少しでもエアフローを良くしようと思います。

新しい静音PC作成

旧サブPCはファンコントローラーを使ったりしても音ある程度しちゃうしLGA775のだから廃棄して新しく静音PCを一台作る事にしました。
LGA1150のceleron G1850はあるけど、どうせならLGA1151で組んだほうが後々のことを考えると良いかなって思ってパーツを選びました。
170423_03.jpg

Intel CPU Celeron G3900 2.8GHz
ASUSTeK H110M-A/M.2
CFD販売 PC4-17000(DDR4-2133) 4GB×2枚 W4U2133PS-4G
サイズ 92mmサイドフロー型CPUクーラー 白虎 SCBYK-1000I
HLDS S-ATA 内蔵スーパーマルチドライブ GH24NSD1
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Blue WD30EZRZ/AFP
WD SSD 内蔵SSD M.2 120GB WD Green WDS120G1G0B
玄人志向 USB3.0-PCIE-P2:Renesas社製 μPD720202搭載 USB3.0 インターフェース
EVERGREEN EG-525PG2
GMC MUSE

今回CPUは重たい事しないんで発熱量や値段からCeleronを選びました。
必要になったら、CPUは交換してもいいし。
その際はM/Bは第6世代のCPUまで対応みたいだから、間違えないようにしなきゃ・・・って思ったらBIOSのアップデートしたら第7世代も対応してるみたい。

システム用ドライブはM.2接続のSSD。
なるべく騒音や振動が出ないようにHDDは止めて、M/BにM.2スロットあるから使ってみたいのもあって選びました。
120GBだけどそんなにソフトも入れないから60GBも行かない予定。

データ用HDDは発熱や振動、音の面から5400rpmのにして、念のため静音ケースに入れます。
このPCケースの3.5インチベイは使いにくいから5インチベイに入れたほうが前面パネルを外して取り出せるようになって、かえって便利。

DVD/CDドライブは必要無いかもだけど、たまにCDの取り込みするからと思って安いのを入れておきました。

USB3.0カードを入れたのは旧サブPCに入れてたパーツを何か入れないと、そちらに入れてたDSP版のWindows10を移行する時に認証しないでしょうから仕方なく。

PCケースと電源は旧静音PCで使ってたのをそのまま使う事にしました。
一番音や振動が問題になるとこだから、ここを使い回せば後はCPUクーラーを気にすればいいだけかなって。
170423_04.jpg
このケースで全高160mmのCPUクーラーでも大丈夫っていう書き込みあったけど、念のため130mmの白虎にしました。
取り付けはちょっと苦労しちゃった。
プッシュピンは苦手でやっぱりバックプレート式がいいけど、高さが少し低めのサイドフロー型では選択肢も少なくって仕方ないみたい。
Celeronだったらコレでもオーバースペックかな?

このPCケースは裏配線出来ないから、どうしてもケーブルの取り回しがゴチャっとしちゃいます^^;
170423_05.jpg
M.2 SSDは発熱が酷かったりするとサーマルスロットリングが起こるそうだから、様子を見てからヒートシンクを取り付けようと思います。
NVMeモデルじゃないみたいだから、大丈夫かな?

組んでまずは通電チェック。
Beep音でエラーが通知されました(ToT)
どうやらメモリ関係でエラーが出てるみたい。
メモリを一度抜いて刺し直したら無事に認識してBIOS画面が出てくれました。
その後、BIOSのファームウェアを最新にアップデート。

Windows10 HomeをUSBからインストール開始。
サクッと終わったけど、認証画面で入れた旧サブPCでのプロダクトキーは認証エラーが出ちゃいます(ToT)
ライセンス認証のトラブルシューティング ツールを使ったりしたけどダメ。
電話で問い合わせてみようにも、既に電話受付時間外(ToT)
仕方ないから、そこらへんは明日にしようかな。
でも・・・って念のためUSB3.0カードを抜き刺ししたりして色々いじってたら、いつの間にか認証得られました!
よかった~~~
170423_06.jpg
あとはデータ用HDDの内容を新HDDに移動させたりプログラムのインストールをしてけば良いかな。
旧サブPCのシステム用HDDの中身は間違って使っちゃうとWindows認証で困りそうだから今度初期化しておきましょ。

フリーマーケットに

錦糸町で下町仲間の方々がフリーマーケットに出店してるっていうんで遊びにいってきました。
170423_01.jpg
宅配が届く予定なのが結構遅くなっちゃって行けたのは少し遅くなっちゃった。
なんでも開店すぐに結構売れて、もう売るものも殆ど無いから店じまいするって。
はやっ!(^^)

ランニング

今日は曇りで夕方から雨っていうから降り出す前に走りにでました。
軽い筋トレしてから外へ。
170422_04.jpg
歩道のない道を走ってたらタクシーに幅寄せされてぶつかりそうに(-_-メ;)
その後は隅田川テラスに出て気持ち良く走ってきました。
途中でご近所さんの犬の散歩に出くわしたりもしました(^^)

ランニングデータ

サブPCの電源とCPUファン交換その他

サブPCが今朝電源入れてちょっとしたらピッと音がして突然再起動。
信頼性履歴を表示させてみると、組んでから数回あったみたい。
OSを入れ直すのも考えましたけど、その前に色々やっておく事をしておきます。
170422_01.jpg
まずはWindowsメモリ診断でメモリのチェック。
無事に終了して不具合は無いみたい。

次ぎは少し音も気になるからCPUファンの交換と一緒に電源も交換することにしました。

ENERMAX UCTB12P 12cmファン PWMモデル
Owltech RAIDER RA-650 650W電源

どちらも家にあったやつ。
CPUクーラーのScythe SCKTT-1000 虎徹も数年は使ってるはず?
交換はそんなに大変じゃなく終了。
でも電源ケーブルを裏配線するの、太いケーブルあって裏蓋閉めるのが大変でした^^;
170422_02.jpg
そのうちケースファンも静音タイプのに交換したいとこです。
170422_03.jpg
CPUクーラーのファンは負圧にならないように向きをチェックしての取り付け。

PCケース自体が静音仕様だけど、振動対策として少しだけオトナシートだけ張っておきます。
ケースの蓋は静音の為のウレタンが張られてるからオトナシートは貼れないんですよね。

M/Bのドライバ類もOSインストールで入ったものでは無くASUSのサイトから落としたものをインストール。
これで安定しなければOSの再インストールかな?