NFJ TA2020自作アンプの入力カップリング変更

NFJ TA2020デジタルアンプ自作キットPart.4最終版の入力カップリングを変更する事にしました。
秋葉原のコイズミ無線にいって指月電機製作所製 250V/1μF オーディオ向けフィルムコンデンサっていうのを購入。
150104_03.jpg
結構オーディオ用として定評があるようですね。
あと秋葉原に来たんだから、他のパーツも買おうとブラブラ。
150104_04.jpg
ニチコン製 16V 2200μF 電解コンデンサも購入。
こちらもオーディオ用のでFine Gold FGシリーズっていうの。

家に帰って早速入力カップリングを交換開始。
元から付けてた電解コンデンサを外して指月製フィルムコンデンサに交換・・・って大きくて入れるのも大変^^;
お店で見た時はそんなに大きく感じなくってサクっと入ると思ったら^^;
何とか入るようにすると少し基板から浮いた状態になるんで、リード線にはショート防止の為に熱収縮チューブを被せました。
あとニチコンの電解コンデンサも装着。
電源平滑用なのかな?
150104_05.jpg
早速これをケースに戻す・・・と色々干渉^^;
電源スイッチに指月製フィルムコンデンサが当たるから、逃がすように場所を微調整。
ニチコン製電解コンデンサは結構大型なんで基板固定用のネジ穴に被るから、少し倒してネジを絞めてから元に戻してみると、DCジャックのリード部分と当たりそう。
多分大丈夫なはずだけど、念の為ショート防止でマスキングテープを電解コンデンサの当たりそうなとこに張っておきました。
150104_06.jpg
スピーカー端子固定用のネジを止めるのもスペースが無いから大変^^;
何とか納めました。
これでこのアンプいじりは一段落にしときましょうか?

電源を入れて内部の温度をチェック。
35度くらいになってるパーツもあるけど、異常加熱してるようなとこは無さそうなんで一安心。

音質は何となく端切れが良くなったような?
色々いじってると元の音とか忘れちゃいますね^^;

PC用スピーカーの改造、穴埋め&塗装で出来上がり

SANWA SUPPLY MM-SPSBA1の改造で要らない穴を昨晩エポキシパテで埋めておきました。
サンドペーパーをかけてからパテのとこを塗装。
150104_01.jpg
人前に出すのじゃないから、塗装も適当です^^;

2度吹きして出来上がり~
150104_02.jpg
ローラー台のとこのスピーカーをこちらに交換しました。
こちらのほうが声とかは前に出てくる感じでTVは聞きやすいかな?
このPC用スピーカー単体では低音も無かったけど、2.1chになって低音も出て良さそうな感じ。

お散歩がてらパテ購入

三が日、家でゴロゴロしてるのも何だから、ちょっと散歩にいってくることにしました。
一時間くらい、あっちこっちをブラブラ。
その途中、ヨドバシakibaにいってパテ購入。
150103_03.jpg
タミヤ エポキシパテセメダイン エポキシパテ 金属用の2種類。
タミヤのはスピーカーの穴埋め用に、セメダインの金属用はサブウーハーの裏蓋の穴埋め用として。

取りあえずスピーカーのほうにパテを練ってペタペタ。
あとは12時間放置ですね。

DAHLIA 霧王 パート2

ペットボトルを使う蓄圧式スプレーが売ってるんで試しに購入してみました。
150103_01.jpg
DAHLIA 霧王 パート2っていうの。
水を入れる部分はペットボトルを使えて500~1000ccのが使えるんですね。
150103_02.jpg
早速試してみると水の出方も口のとこの締め具合で広がらせたり細くしたり出来るのは良いかも。

今でも蓄圧式のは使ってるし、コンパクトなのが一つ欲しかったから丁度いいかも。

USB接続 赤外線リモコンKITの作成開始

年末に購入したUSB接続 赤外線リモコンKITの組み立て開始しました。
お正月はTVもあんまり面白いの無いし、お店もまだ開いてないとこあるから暇だしね。
150102_03.jpg
パーツ数は少ないからサクっと作れそう。
こちらは詳細なマニュアル付きだから、迷う事もありません。
150102_04.jpg
ICとかUSBコネクタの半田付けが結構細かくって面倒だったけど、そんなに時間かからず完成しました。
どっちかっていうと部品をケースに収まるように配置してくのが時間かかったかも?
150102_05.jpg
無事にフリスクのケースに収まりました。
基板裏から飛び出たPICマイコンのリード線もカットしたほうが安定して入りますね。
あとはUSBコネクタのとこのケースをカットしなくっちゃ。
150102_06.jpg
丁度ケースの蓋を開けたときに赤外線の送受信部が出るようになってるんですね。

早速PCに接続すると自動でドライバがインストールされて、サイトから送受信用ソフトをダウロードして動作チェック。
無事に動きました(^^)
Assembly Desk - USB接続 赤外線リモコン
こちらのサイトでソフトやファームの事が詳しく書かれてます(^^)

TTC ミニ精巧ニッパー 120mm PM-120

今までパーツのリード線とかをカットするのにはSOLIDCABLE HT-N150CRVっていうのを使ってたけど、ちょっと大きめ。
もう少し小さなニッパーが欲しくなってツノダ TTC ミニ精巧ニッパー 120mm PM-120 っていうのを購入。
150102_01.jpg
ニッパーの刃先も小さくスリムだから細かなとこもカットしやすそう。
実際使ってると、この前購入したGodHand ニッパー型ピンセット BLN-120と結構似てる感じ?
150102_02.jpg
実際並べてみると柄のカバーはほぼ同じ感じですね。
柄のカーブはちょっと違うけど。
何か関係あるのかな?

NFJ TA2020自作アンプの取り付け修正^^;

NFJ TA2020デジタルアンプ自作キットPart.4最終版のパーツを色々交換していて、結構どのパーツを交換すればいいのか調べるのが大変な場合が^^;
回路図とかパーツ交換表とかがある訳じゃなくってパーツだけなんで。
この前8ΩSPK用コンデンサアップグレードキットを取り付けた際、EVOX RIFA MMK5 250V/0.1μFっっていうメタライズドポリエステルフィルムコンデンサをどこと交換するのかよく判ってませんでした^^;
その後色々調べてみるとLPF側の0.1μF 2個と交換するようです。
LPF側ってどこかって調べてみると5V独立給電化キットの三端子レギュレータあたりに「104」って書かれたとこですね。
結構パーツが密集してるとこで後からの交換は大変でした^^;
150101_06.jpg
取りあえずここまでは終了。
後日入力カップリングのコンデンサを交換したいですね。

PC用スピーカーの改造

前に買ったPC用スピーカー、SANWA SUPPLY MM-SPSBA1は無音時でもハム音みたいなのが小さく出てる状態。
mm-spsba1.jpg
形状的にも低音が出ないのは仕方ないから、アンプを外してサテライトスピーカーにしちゃおうかとイジり始めました。
フロントのメッシュカバーを外すと裏蓋を外すネジが出てきました。
裏蓋はネジを外してもホットボンドで止まってたんで力業で外しました。
150101_04.jpg
入ってるアンプをチェックすると、プリント基板上には部品を配置するようになってるけど実際にはかなりスカスカ(笑)
いっそこのアンプは外して外部アンプを使用するように改造する事にしましょ。
スピーカーは8Ωのみたい。
取りあえずテスト用ケーブルを使ってアンプと繋いで音のチェック。
150101_05.jpg
そんなに悪くはなさそう?

アンプ基板を外して、半田付けされてるスピーカーケーブルも外しちゃいました。
あとはケース内のLEDやスイッチ、ボリューム、ケーブル穴を埋めてスピーカー端子を付ければOKかな?
改造の方向性は決まったから、取りあえず後日スピーカー端子用の穴を開けてく予定です。

NFJ TA2020デジタルアンプのレタリング変更

NFJ TA2020デジタルアンプを入れたケースのレタリングを変更しました。
150101_03.jpg
電源スイッチのとこは文字からアイコンに。
本当は電源OFFの時は「0」で0の上に棒があるアイコンはスタンバイ状態のなんですけど、見た目で。
「TA2020-20 AMP~」のとこはもう少しどうにかしたいかも?

初詣

初詣にいってきました。
新年になる直前に地震があったり、夜中は凄い強風だったりで波乱の幕開け?

まずは神田明神へ。
例年より混んでるかも?
去年より少し早い時間に行ったけど、去年よりお詣りの列は長くなってて参道を出て少し下のとこまで並んでました。
150101_01.jpg
お詣りするまで1時間ほどかかりました。
小雪舞う中で結構大変。
150101_02.jpg
お札とかを返して新しいお札を買って出てきたら列も長くなってて、もう少しで明神下までに達しそうな勢いでした。

その後、寶田恵比寿神社水天宮もお詣りして帰宅しました。
なんだかんだで2時間半も寒空の下にいたんで体も冷えちゃった。
あとは家でユックリしてましょ。