Microsoft、『Windows XP』に障害発生でパッチを配信停止
時期的にはわたしのパソコンが立ち上がらなくなったのと同じ時期
これ・・・・だったのかな?
もうインストールしなおしちゃったからいいけどさ・・・チェ
Microsoft、『Windows XP』に障害発生でパッチを配信停止
時期的にはわたしのパソコンが立ち上がらなくなったのと同じ時期
これ・・・・だったのかな?
もうインストールしなおしちゃったからいいけどさ・・・チェ
なんとかHDDを変えたパソコンの再構築も終わった・・・かな?
終わったかと思うとインストール忘れてたソフトが出てきたり
最近使ってないソフトは入れないでおいたけど
ふぅ~~~
外は雨だったり雪だったりしたから、丁度よかった?
これでまた色々作業は出来そうです
この前HDDを買いにいったときにあきばお~に寄ってみて、つい購入しちゃったもの
サウンドクロックラジオ キューブ DMP-200っていうの
時計+FM,AMラジオ+デジタルプレイヤーって感じ?
うしろにSDカードを刺すとことUSBのポートがあって、SDカードやUSBメモリーを刺せばメディア内に入れたMP3やWMA形式の音楽データが再生出来るようになってるもの
音楽データを再生させながら寝たり(SLEEP機能あり)、音楽データをアラーム代わりに指定時間に流す事も出来るみたい
寝るときにWMA形式のWebラジオとかを聞きたかったんで購入してみました
2千円弱だし、ダメ元で^^;
箱から出してみると、値段相応で結構チープな質感
取りあえず大きなACアダプターも付属してきたんで、それを接続して時計の設定
んで、これまた安っぽいアンテナを適当ばとこに伸ばしてFMをスキャンさせてみたら・・・・あら、結構ちゃんと入る
パソコンもある程度使える状態に戻ったんで、そこに入れてあるWMAデータをSDカードに入れて刺してみると、きちんと再生できました
音質は変に籠もったり、高音がキンキンする感じも無く、普通に聞きやすい感じで一安心(^^)
難点は音楽を再生さえてると、表示部分のバックライトが消灯しないこと^^;
ちょっと枕元で点くには明るいかなぁ?
昨晩は一晩中、USB接続させた昔のHDDから、新しいHDDにデータ類をコピーさせてたんでウルサくって、あんまり寝れませんでした
睡眠時間4時間程度かも・・・^^;
で、途中食事ははさみながら、ソフトのインストール
画像をいじる系ののパッケージを引っ張り出してきてはインストールだけど・・・結構これが大変
再起動を強いられたり、色々あって遅々として進みません
取りあえずスグには必要じゃないソフトは除いて、なんとか目処がついたら夕方!ハッΣ(゜ロ゜〃)
今日が祝日で良かった・・・ノカナ?
あとは細かなtool類のインストールですね
これがまた面倒・・・^^;
家に帰ってから、まずは起動用のHDDを抜き出して、色々接続してたものを外してから、新しいHDDを入れてOSのインストール開始
もちろんXPのままです(笑)
そろそろクリーンインストールしといたほうがいいと思ってたし、いい機会だと思っての作業
古い起動用HDDは見たら07年の2月に組み込んでたのが、HDDにメモ書きしてたので判りました
3年だから、寿命よね
んで、古いHDDからデータを吸い出すんですがXPとかはマイ・ドキュメントに入ってるデータがアクセス権限無いと見れない!
仕方ないんでAdminでLoginして、むりやりアクセス権限を書き換えて吸いだしました(´▽`) ホッ
HDDのフォーマットも時間かかるし、OSのアップデートやらデータの吸いだしにも時間かかるしで、遅々として進みません
お昼に秋葉原のクレバリーにいってHDDを大量購入してきました
HITACHIの3.5inch sATAので1TBのと2TBのを2台ずつ
家のパソコンのシステムで使ってたHDDが壊れたのと、写真保存用のHDDもそろそろ残りが少なくなってきたんで、1TBと2TBのにそれぞれ入れ換える予定で購入しました
もう一組は仕事場で使ってるパソコン用
こっちも時期的にそろそろ危ないかもしれないから、ね
今朝起きてパソコンの電源を入れたら・・・・起動途中で止まっちゃう
なんかマウスの矢印も最初動くのに、起動途中で止まったのといっしょに固まっちゃう
うーん、HDDのシステム領域に不具合?
ここ数日、IEの調子も何か悪かったし
仕方ない、新しいHDDを買ってきてXPの再インストールですね
そろそろクリーンインストールはしておきたいと思ってたとこだし
あとは今のHDDから、どれだけデータが吸い出せるか・・・ですね^^;
今日は日本時間で夕方、現地では夜にスペースシャトルのエンデバー打ち上げがストリーミング配信されるっていうんで観てました
Spacevidcast on USTREAM Making Space Commonplace
無事にオンタイムでリフトオフ
夜の打ち上げはキレイだった~~~~
偶然ですが、今日は病院での待ち時間用に笹本祐一さんの星のパイロットシリーズ「彗星狩り」を引っ張りだしてきて読んでたとこなんですよね
そろそろ年賀状も投函しなきゃ!
その前に作らないと^^;
今日慌てて年賀状データを作ってプリントアウトしました
ボーってしてたのか、表裏間違えてプリントアウトしてたりしました(ToT)
給紙エラーで止まらなかったら、どーなってたことか
20枚弱が失敗しちゃった
明日にでも郵便局に持っていって交換してもらってこなきゃ
出来たのだけでも明日投函します~
この前、家のブレーカーが飛んでからインターネットへの接続が変になりました
メインのパソコンでサイトを観たりメールを巡回してると、なんか途中つっかえつっかえな感じでデータが来てる感じ
転送速度も落ちてたし
困っちゃった・・・って思いってて、別のパソコンでふとサイトを観たりしてみると、普通!?
なんでなんで??
そのパソコンとメインのは途中にあるHUBが違ってました
ってことはHUBの調子が悪い??
相当昔に買ったのだから、壊れたのかしら
今日新しHUBを買ってきて、先ほど交換
すっかり前のようにデータがやり取り出来るようになりました~\(^_^)/
やっぱりHUBの調子が悪かったみたいね
仕事が終わってから、昔っからの知り合いの事務所へ
ちょっとカラーレーザープリンタを使わせてもらいに
ここには大型のが入ってるんで
カラーレーザーは早いですねぇ
うちの顔料型のインクジェットの何倍も早い!!
(その分、インクジェットのような写真品質まではいかないけど)
おかげでサクッと1時間程度でやりたい事は終了~
同じ事をインクジェットでやってたら、数倍の時間かかったってことかも・・・
ウイルスバスターをアップデートしてみました
とりあえず一台だけウイルスバスター2010を入れてみます
早速トレンドマイクロのサイトにいってソフトをダウンロードしてシリアルナンバーとかをメモしておいてからアップデート開始
不具合報告とかも目を通してあったけど、すんなりインストールが終わった模様で再起動かけました
・・・・あれ??
ファイアーウォールがコケる???
早速検索してみて、下記のページをみつけました
ウイルスバスター2010でパーソナルファイヤーウォールが終了してしまう場合の対処法: パソコンサポート日誌
それに則ってやってみると・・・無事ファイアーウォールも動きました!!
後でチェックすると、古いウイルスバスターを手動でアンインストールしてからインストールしなきゃダメみたい
ちゃんと注意書きを読まないからですね^^;
今度他のパソコンもアップデートしとかなきゃ
この前作ったラックに液晶モニターを置いてみました
前に使ってたロジテックの15インチ液晶です
早速ネットブックを繋いで2モニターの設定をして完了
この液晶モニターはスピーカーも内蔵だから、ローラー台の音に負けずに音が聞こえるかな?
この前買ったacerのAspire Oneを家にあった百均で買った巾着袋に入れてみました
まるでしつらえたようにピッタリ!
クッションとかは無くてもいいけど、傷だらけになるのは嫌っていうのには良いかも
やっとacerのAspire Oneの構築が一段落
イーモバイルや無線LANの設定も終わり、ウイルス駆除ソフトは取りあえずESET Smart Security4の体験版をいれて、期限が切れたら製品版にしようと思ってます(笑)
Atom端末はマシンパワーも弱いから、なるべく重くないソフトを入れてネット用って感じにしました
Youtubeとかニコ動も見られるんで、一安心(^^)
持ち運ぶ時用のバッグはSANWA SUPPLYのBAG-P13Wっていうのにしてみました
カワイイ感じだし、ACアダプタも一緒に入れられるし、衝撃吸収フォームも内蔵されてるようなんで良いかなって
ただ色々やってて気がかりなのは、スリープ状態にした時に復帰してくれない事
結構それは報告例があるみたい
何かのドライバのせいかも・・・って話だけど、OSの再インストールまでする気にはならないんで、スリープは使わないように設定して様子をみるつもりです
昨日ネットを色々みてたらNTT-X StoreでacerのAspire Oneっていうモデルのネットブックが格安で販売されてることを知りました
リフレッシュ品で一度メーカー返品されたものを調整しなおしたものだそうです
27,000円での販売ってなってたけど、15時までは5,500円の割り引きもあるんで、そーなると2万2千円を切る価格!!
前からネットブックが欲しかったんで、思わずポチってしちゃいました(笑)
出荷まで数日あるかと思ったら、昨日の夕方には「出荷しました」っていうメールが届きました
代引きだったから、慌ててお金をおろしてきて本日無事に受け取りました(^^)
Aspire One Wikiをみると初期のBIOSは結構バグがあったみたい^^;
早速一度起動させてXPの初期設定を終わらせてから再起動させてF2ボタンを押してバージョンを確認したら、BIOS3305でした
一応不具合も直ってるバージョンみたいだけど、BIOS3309までアップデートさせておきました
後はXPのアップデート!
これだけで結構時間かかっちゃう~
ソフト類を入れるのは、また後日にしましょ!
Twitterに取りあえず登録してみました
http://twitter.com/moe339
ついでにPostToTwitterっていうPluginを使って、このBlogに日記を書いた時には投稿されるようにしてみました