Donner Cyclops ギターアンプ

セール最終日に見つけて、Donner Cyclops ギターアンプっていうのを思わず購入しちゃいました。
小型だけど7種類のアンプモデリングやディレイやリバーブも出来るっていうんで。
251106_01.jpg
ちょっと台形でレトロっぽいデザインですね。
正面はマスターボリュームのみ。
251106_02.jpg
上部にコントロール部分が集まってますね。
表示部は1桁の数字が出るだけの7セグメントLEDで、結構暗いですね。
リズムボックス機能もあるみたいで、それの為のスイッチやボリュームも独立してあります。
251106_03.jpg
後部は電源関係とヘッドホン出力、AUX入力があります。
電源は9VのDC入力(ACアダプター同梱)やUSB、あとは単3電池6本を入れるところがあります。
バッテリーは積んで無いようですね。
251106_04.jpg
LEKATO JA02-IIと大きさ比較。
ちょっと大きく、奥行きもあります。
旅行に持って行くには少し嵩張るかな?
251106_05.jpg
重量は電池類を入れて無い状態で760g程。
ちょっと重さありますね。

早速音を鳴らしてみます。
電源を入れるとBluetooth接続をしにいってOFFには出来ないのかな。
出力は5Wな為か爆音ほどの大きな音は出ないで、ボリューム類をフルテンしてもちょっとうるさい程度でした。
251106_06.jpg
アンプのモデリングはフラットも入れて7種類あり結構音が変わって面白いですね。
実機を触った事無いから、それっぽいのかは判りませんが。

空間系エフェクトはコントロール部の上部にある黒いボリュームで調整できます。
回す量でモードも切り替えるような感じ?
エレアコとかサイレントギターを接続するのには良さそうです。

リズムボックス機能はPLAY/STOPボタンを長押しするとパターンが変えられます。
TAPボタンでテンポが変わるようですが、bpmとかは表示されないから感覚でって感じでしょうか。
リズムボックス用のボリュームも独立してあります。
251106_08.jpg
箱に簡単な機能表とモデリングされたアンプのイラストがありました。

仕事場の液晶モニターを一時交換

仕事場の液晶モニターが電源入れてすぐはLEDランプは点灯してるけど、画面が瞬間しか表示しなくなってたんで、これは多分液晶モニター本体の不具合かな。
130828_02.jpg
家にある、前に修理したLG E2251VR-BN モニターをもってきて交換。
ACアダプターはそのまま使えるから、ケーブル類を差し直すだけです。

無事に表示出来て一安心。
調子悪いのは今度中を開けてチェックしてみます。

TVのUSBハブを新調

TVにつけたUSBハブが動作不良してたようなので、新しいのを購入しました。
251105_01.jpg
BUFFALO PC/TV対応 4ポートセルフパワーハブ BSH4A11BKっていうのです。
これで録画用HDDとの接続が安定してくれれば一安心です。

早速USBハブを接続してHDDを2台接続。
でも一番最初から使ってるHDDが何故か認識されません。
丸1日くらいUSB接続を外してたからかな?
ケースをチェックすると、どうやらHDDは回って無い感じ。
1度TVに直接繋いでHDDが回り出したのを確認してから、USBハブに接続しなおしたら、無事に認識してくれました。
このHDDがそろそろ寿命なんでしょうね。

ジャン・カレーでロースカツカレー

ジャンカレー 末広町店に入ってみました。
251105_03.jpg
前からお店は知ってたけど、入るのは初めて。
タブレットで注文するんですね。
251105_04.jpg
ロースカツカレーにしました。
カツも揚げたて、カレーも熱々だから最初食べるのも大変でしたw
普通盛りでもボリュームもスゴイですね。
お腹いっぱい。
会計も無人レジでした。

TVと録画用HDDを直接繋いでみて

TVにつけたUSBハブが動作不良してたのか録画したTVを再生中に「ハードディスクが取り外されました」っていう表示が希に出てしまう為、昨日の夜から新しく接続したHDDだけを直接TVに繋げてました。
今の所、録画失敗や「ハードディスクが取り外されました」っていうのは出てきてません。
やっぱりUSBハブのせいかな?

Ibanez DAB1をサイレントギターで鳴らしてみる

使ってないベース用ポータブルアンプのIbanez DAB1を出してきてDONNER HUSH-I サイレントギターに繋いで鳴らしてみました。
251104_03.jpg
ACアダプターはどっかいっちゃって無いんで、006P型の充電池を繋いで鳴らしました。

夜に練習用程度ならって感じですね。
「HOT BASS」っていうボタンを押すとハイゲインな感じになるのかな?
今となっては他にも同じくらいのサイズのアンプがあるから、利点は軽量って事くらいかな??

TVにつけたUSBハブが動作不良?

前に別のTVに接続したHDD内の録画データを移動させる為に購入したアイ・オー・データ USBハブ(4ポート) US3-HB4ACを出してきて、東芝TV 49BZ710XにHDD追加で使いました。
251104_01.jpg
その後、TVで録画したものを視聴中に希に「ハードディスクが取り外されました」っていう表示が出るようになっちゃいました。
「ハードディスクが取り外された」っていう表示が出る条件が判らないけど、そのときは2台接続してるどちらのHDDも認識されてないようです。
今の所、録画中に認識しなくなった事は無さそうですが、ちょっと不安。

取りあえず数日前に接続した方のHDDだけにして動作確認してみます。
一応USBハブも新調してみることにしました。

DDTプロレス Ultimate Party 2025

両国国技館でDDTプロレスの「Ultimate Party 2025」を観戦してきました。
251103_04.jpg
両国国技館に入るのは初めて。
音響も悪くないんですね。
低温が響いてスゴイw
251103_05.jpg
5時間位試合がありましたね。
段々会場が熱気に包まれていって楽しく見れました。
最後に前から見たかったスーパーササダンゴマシンのパワポ芸見れたのも良かった(^^)

DONNER HUSH-Iをベースアンプに繋いで

ベースアンプのCort GE15Bを出してきてDONNER HUSH-I サイレント・ギターを繋いで弾いてました。
251103_02.jpg
ガリが出てないかやスピーカーのエッジが劣化してないかのチェックを兼ねて。

エレキギター用よりベース用のほうがゲイン調整とか無い分、素直な音?
エレアコだとこちらのほうが素の音がする感じかも。

豚ラーメン

7-11豚ラーメン用極太麺中華蕎麦とみ田監修 豚ラーメンスープをまた買ってききました。
251102_02.jpg
売り切れてるお店が多いそうですけど、近所の店舗には置いてあって助かります。
251102_03.jpg
今回はリュウジさんのレシピで作ってみました。




素のまま作るのよりコッテリ感は薄れて食べやすかったですね。
お野菜もイッパイ取れるし。

S.Yairi Acoustic Extra Light弦 SY1000XL

YM-02のペグ交換したとき一緒に弦交換もしたら、響きも高音成分が増えた感じ。
251102_04.jpg
S.Yairi Acoustic Extra Light弦 SY1000XLを張りました。
購入時に張ってあったのもコレでしょうし、3本パックで安いし家で練習用なら十分でしょ。
もう何度もリピ買いしてます。
そろそろストック用にまた買わないと。