塩ビ継手(PVC)の整形

塩ビパイプの継手についてるモールドを削りとってみました。
お値段も安いものだから、実験くんで。
削り取った跡はラッカーパテで埋めてから紙やすりで成らしました。
160216_02.jpg
ラッカーパテを使うの久しぶりだから、結構ヒケるの忘れてました^^;
もうちょっと時間おいてから紙やすりがけしなきゃ。
調べると、結構人によって硬化時間がまちまち。
取りあえず一日置いておこっかな?
ルーペでみると塩ビ継手のヒケもあるし、もうちょっとやり直そ。

整形終わった後、塗装どーしよ?
染めQあたり??

タミヤのパテ2種類

ヨドバシakibaの模型フロアにいってタミヤのパテ2種類購入してきました。
160215_05.jpg
タミヤパテ(ベーシックタイプ)っていうラッカーパテとエポキシ造形パテ(高密度タイプ)っていうの。
今回はラッカーパテのほうが目的に合うはずだけど、素材に食い付くのかちょっと判らないんで、念のためエポキシパテも。
うまくいく・・・かしら?

頸の調整

頸の調整をしてもらいに鍼灸院まで。
雨は上がってたから傘も差さずにいけました。
でも寒かった~~~~^^;

肝臓が腫れてるとか。
花粉症の薬とお酒のせいだっていうんで、薬飲んでる間はお酒飲むなって^^;
く~~
そのせいで寝てて朝方に腰に痛み出てたみたい。
おかげで寝返りうつたびに目が覚めちゃってたんですよね(ToT)

GAMEBOY micro

ゲーム機バキバキ事件で思い出してゴソゴソやってみたら出てきました。
160215_03.jpg
GAMEBOY micro
いま家に唯一あるゲーム機かも?
一応ゲームも買ったけど、主に動画プレーヤーとして使ってました。
今じゃスマホあるし、こんな小さな画面は目がツライ~~~^^;

ALTECの小型スピーカーを使った枡スピーカー

ALTEC LANSING 2.5"(64mm) 小型 スピーカーユニットを使った枡スピーカー、完成しました。
160214_05.jpg
エンクロージャー部分は一升枡を使って、φ53mmのMDFバッフルを接着しました。

早速チェック開始。
160214_06.jpg
ALTECのスピーカーらしい広がりのある音です。
エンクロージャーが小さいし密閉型だから低音は弱め。
バスレフダクトをつけるスペースは無さそう。
どっちかっていうとコンパクトなのが主眼です。
160214_07.jpg
ALTEC 2.5"ユニット対応 NFJ謹製エンクロージャーキットと比較してみるとこんな感じ。
今回は塗装もせず無垢のままにしてみました。

ALTECの小型スピーカー&枡 その3

枡とバッフルを接着して強度が出たところで、バッフル板の余ったところ切り落としました。
160214_04.jpg
作業台を引っ張り出してきて、クランプで固定してからリョウビ 電動ノコギリを使ってカットしていきました。
MDF材は比較的楽に切っていけますね。
ほどなくカットは終了。
切ったところをミニサンダでならしました。

思ったより簡単に今回はできました(^^)

ALTECの小型スピーカー&枡 その2

ALTEC LANSING 2.5"(64mm) 小型 スピーカーユニットや枡など材料を揃えたから製作開始。
バッフルの表面を軽く面取りして裏からスピーカーユニットをネジ止めします。
ネジ止め穴が小さいから、事前にφ3mmのドリルで少し広げておきました。
ネジ止め用のがφ2.7mmx16mmのだから、事前に広げておかないと割れちゃうんですよね^^;
(実験で別のスピーカーユニットを仮止めしたら割りました^^;)
枡の底面にもスピーカーターミナルの位置に合わせてφ4mmのドリルで穴開け。
厚さあるから慎重に。
160214_02.jpg
ケーブルをハンダ付けして借り組みしてみて音のチェック。
こんなものかな?
音がちゃんと鳴るのもチェックできたから、今度は枡とバッフル板を接着しました。
160214_03.jpg
これで接着完了したら、はみ出してるバッフル部分を切り取る予定です。

浅い眠りのログ

昨晩は寝つけないし眠りも浅いって思ったら、こんな感じになるんですね。
160214_01.jpg
寝付きにも時間かかってるし後半はレム睡眠だけ。
いっぱい夢見てた感じも頷けます。
おかげで普段より目が覚める時間遅い^^;

今朝方は雨の音と強風の音で目が覚めました。
台風並?
暖房入れないでも暖かい~
強風のせいか花粉症の症状もちょっと出てます。

ALTECの小型スピーカー&枡 その1

この前ALTECの小型スピーカー&塩ビ継手(PVC)エンクロージャーっていうのを作って、今度は枡をエンクロージャーにしてみようかと思って材料集め。
160213_09.jpg
大きさは一升枡を使う事にします。
丁度ALTEC LANSING 2.5"(64mm) 小型 スピーカーユニット 8Ω/5Wが入るし手頃な大きさだから、コレにしました。
Amazonさんで安いのを2つ購入。
バッフルはコイズミ無線で売ってたoriginal W050 (φ53)がバッフル板背面にスピーカーをつける場合、口径的に丁度良さそう。
バッフル板の前側にスピーカーユニットをつける場合はW060 (φ59)だとすっぽり入るけど、今回はなるべく前面の出っ張りを無くしたいんでバッフル板背面から付けるようにします。
あとはニードルフェルトとスピーカーターミナル、スピーカーユニットです。

バッフルは一升枡より少し大きいからカットしなきゃ。
まずはバッフル加工をして、それを枡にボンドで接着しちゃうかネジ止めするか、ちょっと考えてみます。

Aukey Bluetoothステレオオーディオレシーバー BR-C1

Aukey Bluetoothステレオオーディオレシーバー BR-C1っていうのを購入しました。
160213_06.jpg
据え置きで使えるBluetoothレシーバーが欲しくって色々探してコレにしました。
ELECOMや他からも出てるけど、これはバッテリー内藏で8時間使えてAC接続したままでも使えるっていうんで決めました。
160213_07.jpg
Aukeyのパッケージはセンスいいですね。
今もランニングで愛用してるAukey EP-B11も同じくシンプルでセンス良い感じでした。
大きさはは名刺の半分くらい?
ちょっと重量はありますね。
160213_08.jpg
下にはmicroUSBケーブルとオーディオケーブル2種類が入っています。
ステレオミニプラグのとピンプラグのと2種類入ってるのは嬉しい(^^)

早速スマホとペアリング。
ペアリングのときはイヤホンを刺して音をチェックしました。
160213_10.jpg
アンプにつなぎ替えて音質や受信性能チェック。
音も悪くなく途切れる事もないですね(^^)

vivosmart HR Jでランニング時の心拍計測

vivosmart HR Jを心拍計としてランニングで使ってみました。
160213_05.jpg
ForeAthelete220Jと二重巻き状態^^;
心拍データ転送モードにしてFA220Jが認識してるのを確認してから走り出しました。

走り始めは良い感じ。
でも4.5kmくらいのとこで突然ゴール表示に。
心拍数をチェックしたら走ってるのに60程度。
明らかに心拍数取れてません。
少しキツめにしてみたら復帰。
その後、vivosmartを左手から右手に変えてみたけど、やっぱり安定しなかったんで左手に戻しました。

その後、一休みして走り出したときはデータ取れてました。
うーん?
もう少しやってみないと、偶々なのか何か原因が無いか判断出来ませんね。

ランニング~チョコソフト

今日は季節外れの暖かさ。
春秋くらいの格好にしとこうと薄手の長袖インナーに速乾Tシャツで裏起毛のは無しな格好に着替えて軽い筋トレしてから外へ。
160213_03.jpg
ほんと、春のような暖かさ。
2月半ばの気温じゃないですね。
日差しも強くって日焼け止め塗っておいてよかったかも?

杏里さんのベストを利きながらスタート。
手袋もしてないから、スマホの操作も楽(笑)
後でちょっと買い物があるから、10ℓくらいの小さめなバックパックを背負って出発しました。

風強くってキツい~
暖かいからペース上げれるかと思ったら大間違い^^;

新川で折り返した後、箱崎で対岸に渡ってコーナンへ。
買い物をサクっと済ませて今度はチーズのこえへ。
今日は混んでますね~

バレンタイン限定でArtichokeとのコラボのチョコソフトを出してるっていうんで食べてみました。
おいし~~~~(^^)
気候的にもソフトクリームが美味しいですね。

食べ終わった後はまた隅田川テラスに戻って走り終えました。

少し腰の調子悪かったせいのあるのかな?
3km走ったあたりから少し痛み出てきてて。
マッサージかストレッチしとかなきゃ?

ANT+心拍計としてのvivosmart HR J

vivosmart HR JをANT+心拍計として色々な機材とペアリングしました。
160213_02.jpg
GARMINのEdge500、Edge800、ForeAthlete220Jは同じGARMIN同士だし、設定のとこからサクっと認識して簡単に終了。
その他、スマホのアプリでEndomondoStravaXperia Z5もANT+に対応してるから認識してアプリ内で心拍数が出るようになりました。

これで胸に心拍バンドを巻かないでも心拍数(脈拍数?)が取れます。
ForeAthlete220Jの場合は両方腕に巻くものだから、どちらかは右腕につける??

ANT+をONにするには「設定」の「心拍」から「心拍データ転送モード」をONにすると出来るようになります。
でもバッテリーを消費するみたい。
ONにしたあと、心拍データ表示のとこをタップすると簡単にOFFにできるようになってます。
ただ心拍データ転送モードにしちゃうと心拍数表示から移動できない単機能なモードになるんですね。

vivosmart HR J

今年の自分への誕生日プレゼントはGARMIN vivosmart HR Jにしちゃいました。
160212_02.jpg
去年発表になったときから気になってたし、前から活動量計っていうのを使ってみたかったから。
ヨドバシでチェックしても店頭在庫は無しみたいだけど次の日までには取り寄せられるみたいだから、店頭受け取りでポチっと。
翌日18:30以降ってなってたけど、ちょっとしたらメールがきて在庫確保できたっていうんで、今日のお昼に受け取ってきました。
160212_03.jpg
早速GARMIN Connectとのペアリング開始。
サクっと済んで設定しておきました。

腕につけてみるとバンドが結構柔らかい感じ。
脈を取る為に肌にセンサー部分を密着させるからかな?
そうなるとバンドの耐久性がちょっと気になりますね。
トルクスネジで止まってるけど、交換パーツが出るのかどーか??

まずは普段の生活での状態がどうかのチェックしてみます。
心拍もちゃんと取れてるようです(^^)
ランニングのときにForeAthlete220Jとの兼ね合いをどーするかですね~
こちらのvivosmart HRはGPSは無いから、ルートのログとかはやっぱりForeAthelete 220Jを使ったほうがいいのかも。

取りあえず睡眠のログを取ってみたかったんで、そこらへんからです。