動画編集

最近、パソコンでの動画編集の仕方、固まってきました。
DVで撮ったのは、アドビのPremiere LEで取り込んで、編集。
その後はTMPGEnc Plus 2.5で圧縮って感じです。
TMPGEncでPremiereで出力したDV形式のAVIを読み込みの、ちょっと設定しなきゃいけないけどね。
Web用だったらmpeg1かDivXかな?
DivXもレジストしたし。
MP3用にLAMEもインストールしたし~~~(これ、ちょっと苦労しちゃった^^;)

TVを取り込んだのはTMPGEnc DVD Author 1.5 でCMとか要らないところをカットしてDVDに書き込み。
マウスのホイールで編集画面の早送りとか巻き戻し出来るんで、めちゃ便利~
TMPGEnc DVD Source Creatorで容量を調整したりもします。

ここらへんのソフトあれば、取りあえず何でも出来る感じですねぇ(^^)

ウイルス

ここのとこ、急にウイルスメール多くなってきたぁ
今また流行ってるみたいだもんね、新しいの。
エラーメールで、わたしのアドレス使った、なりすましメールとかも結構あるみたい。
困っちゃうよねぇ
ウイルスチェックのおかげで、感染はしてないはず。

もう、宣伝メールとかウイルスとかで、メールBOX一杯になっちゃうよぉ(ToT)

動画取り込み

新しく動画取り込みのユニット、GV-1394TVを買っちゃいました。
特価COMで安く売ってたから。
DV形式で取り込むから、めっちゃくちゃファイルは大きくなっちゃうけど、画質はいいもんねぇ。
TMPGEncでMPEG2にするんだけど、うちのパソコンだと2時間くらいので、一晩って感じですねぇ
外付けMPEG2エンコーダーも使ってるけど、そっちはアニメとかの画面明滅激しいのは止まっちゃう場合あるのよね。
今度録画用に大きな容量のHDD買ってこなきゃ~

ここの日記

ちょっと設定いじってたら変になっちゃった^^;
再インストールと一緒にアップデートしたんだけど・・・・
バックアップしてあったファイルをインポート出来ませんでしたぁ^^;
手動でなんとか戻したけど、コメントとな無くなっちゃった・・・・ごめんなさ~~~い
こんなこと無いようにします・・・・

CLIE買う

今日は仕事始めぇ
お休みはすぐ終わっちゃうのね(ToT)

んで、SONYのCLIEを買っちゃった。
TJ25っていう、基本的なモデルね。
今まで使ってたPalmのm105の調子悪くなっちゃったから。
カラーは見やすい~~~~
充電式なのはちょっと辛いけど、なんとかなるでしょ。

取りあえずパームウェアを何本か入れて使いやすくカスタマイズ。
わ~い
あとはクレードルとか買って扱いやすくしなきゃ