Edge800のUpdate

TwitterGARMIN Edge800のファームが上がってるのを教えてもらいました。
110217_04.jpg
アップデート内容は下記の通りみたい。

Improved training page setup and increased number of user defined training pages to 5.
Added a lap summary training page.
Increased number of bike profiles to 5.
Added Normalized Power (NP), Intensity Factor (IF), and Training Stress Score (TSS) data metrics.
Made improvements to courses.
Made improvements to workouts.
Made improvements to map drawing.
Fixed issues with Auto Scroll causing the device to become unreponsive.
Added support for left / right balance for supported power meters.

去年の10月にはUpdeteされてたんですね^^;
バイクが3台分だったのが5台分管理出来るようになって、トレーニングページが3画面から5画面になったんですね。

早速家に帰ってきてからEdge800を繋いでWebUpdaterを起動させると2.20から2.40にアップデートされました!
念のためEdge500のほうもチェックしたけど、こっちはアップデート無しでした。

細かなバグも直ってるといいな。
たまにトレーニングページの項目が知らないうちに入れ替わっちゃってる事あったし。

「今ココなう!」を入れてみます

結構Twitterをみてると今どこにいるかのTLが流れてきます。
Android用アプリを色々みていて、良さそうなのを探して入れたのは今ココなう!っていうの。
アプリはサーバとやり取りして、情報を発信してるユーザーの位置を地図に表示できたり、自動でTwitterにつぶやいてくれたりと、色々機能も多そう。

GPSを使ってサーバとの通信もするから、結構電池は食っちゃいそう?
取りあえず使ってみることにします。

GARMIN Egde500をジョギングでも

ちょっと前からジョギングをしようかと思ってました
出来たら心拍とかをチェックしながらと思うけど、それの為に腕時計型心拍計とか買うのは流石にもったいなくって、ちょっと考えてみました
GARMINのEdge500を使えば速度とか心拍も記録出来るって思ったけど、手に持ったまま走るのは嫌
そーいえばランニング用品ではアームポーチっていうのがあったっけって思って検索して良さそうなのがあったからオーダーしてみました
110317_01.jpg
le coq sportifQA-827801っていうアームポーチです
早速クリアポケットのところにEdge500を入れてみるとバッチリ
ボタン操作もできました
腕につけてみると、見やすさを考えると上下逆さまのほうが良さそうな感じ

もうちょっと落ち着いたら実際使ってみます

GARMIN EdgeでMyTourbooks

GARMINのEdgeシリーズのデータを扱えるソフトのSportTracksの事を検索していたら、知らないソフトの名前を見つけたんで早速インストールしてみました
MyTourbooksっていうソフトで、これは無料のみたい
WinやMac、Linuxでも使えるのは良いですね
MyTourbook_001.jpg
立ち上げて、GARMINのデータをインポートするとこんな感じ
Edgeシリーズのfit形式のも読み込めるんで、いちいちデータ変換とかしなくて済むのは良いですね
日本語化はされてないようですから、英語で使い初めました
MyTourbook_002.jpg
地図画面はこんな感じ
地図上で走った選んだ項目が色々カラフルに表示されるのは判りやすいですね
これは心拍数を選んで表示させてみました
往復してるとこは重なっちゃってて見づらいですね^^;
MyTourbook_003.jpg
速度やケイデンス、心拍、高度その他を一覧のグラフで出せます
項目は自分で簡単に選べます
高度や速度から、おおよその出力を出してくれるみたいです

あんまりメジャーなソフトでは無いのか、検索してもあまりヒットしないんで、自分でイジリ回して色々試してる最中です

SportTracksのレジスト

GARMINのEdgeシリーズのデータ管理ソフト、SportTracks 3のレジストをしました
結構使いそうなソフトだし、応援も兼ねて

レジストのコードを入れても取り立てて画面構成とかが変わる訳ではないです^^;
プラグインを色々使えるようになるそうですが、今の所はElevation CorrectionOverlayを入れています
GPS2PowerTrackは設定の仕方がまだよく判ってません^^;
どうやらGPS2PowerTrackは3.0からはシェアウェア(5.0EUR)になったようです

GARMIN Edgeを外部電源で

GARMINのEdgeシリーズはブルベとかに使おうとする人も多いみたい
110217_04.jpg
Edge800はファームウェアが2.10にUpdateしてから市販のUSBケーブルでも外部電源がOKになりました
110226_07.jpg
Edge500に関しては普通のUSBケーブルでは外部電源供給はダメみたい
でも検索するとGARMIN独特のケーブル配線では充電しながら使用も出来るみたい
ものは試しでnuvi205を購入したときに入ってたDCアダプタを使って実験してみました
そうしたら、チャージしながら使用可能でした
USBケーブルの配線をGARMINの電源供給用のものにすればOKってことですね
これはGARMIN側のUSB端子4番と5番を結線させたものを電源側の4番に配線すればOK
おもしろバンコク日記:Garmin nuvi 200W用外部電池駆動ケーブル
詳しくはこちらのページ等をご覧ください

ただEdge500の場合はUSBコネクタが出てる位置が真裏なので、取り付け方によってはケーブルを刺せない場合がありそう
L字型のコネクタとかあるといいのにね

ブルベとかに出ないで日中走ってる分にはGARMINのEdge500やEdge800の持ち時間は十分だから大丈夫ですけど、一応知識として

GARMIN Edge500

GARMINEdge800を使ってみて使いやすさやサイコンや心拍計、GPSロガー等が一体になってる扱いやすさから気に入りました
バイクは3台まで登録できるんで、早速センサ類を他のバイクにもつけて使えるようにしました
ただ、あと2台分も替えたいと思い、思わずEdge500を購入しちゃいました^^;
110226_04.jpg
同じものを買うのもつまらないし、地図無しでも良い場合も多いんで地図の無いEdge500にしました
もちろん高い日本語版ではなくて英語版、項目が英語なだけですから殆ど困る事は無いですしね
110226_05.jpg
Edge800とEdge500の大きさの違いはこんな感じ
早速百均にいって液晶保護フィルムを買ってきて、サイズを合わせてカットしてから張りました
110226_06.jpg
ここらへんはEdge800でやったのと同じですね

まずはアップデートのチェック
WebUpdateでチェックすると2.60にアップデート出来るっていうんで、やっておきました

こちらはミニベロとSingle Speed用にしようと思って、それ用の設定をしていきました
心拍の設定とかはガーミン・コネクトを使って転送しました

あとはバイクの設定
こちらも3台まで設定できます
さすがにEdge800のようにタッチパネルで操作出来ないのは扱いにくいけど、なんとかバイク名を入れていきました
積算距離は後で入れようと思って、他の操作をしてからそれぞれの積算距離をチェックしてきて、入力しようと思ったら・・・あれ、項目がロックされてる?
色々調べてみるとEdge500はWebupdate後じゃないと積算距離は入力出来ないそうです
早速Webupdateを起動させて、もうUpdate項目はないっていうのをチェックして終わらせると積算距離(Odometer)を入力出来るようになってました(´▽`) ホッ
タイヤ周長はAUTOでいいけど、とりあえずミニベロは451のサイズ、Single Speedは28Cのサイズをカスタムで入れてからAUTOに戻してみました
2台目まではタイヤ周長の設定が出来たけど3台目はタイヤ周長の設定項目が出てきませんでした
(後日、2台目以降はスピード、ケイデンスセンサーを複数台登録するとタイヤ周長も入れられるようになることが判り、3台目のセンサをペアリングしたら3台目もタイヤ周長を入れられるようになりました)

あとは表示項目のカスタマイズ
Edge800とは選べる項目が違ったりするし、液晶サイズの違いもあるから見やすいように項目数を減らして3画面分作ってみました
110226_07.jpg
Singel Speedにはステムに取り付けました
こちらもステムは短めなんですが、Edge500自体が小さめですから大丈夫でした
110226_08.jpg
ミニベロは補助ブレーキを付けているからスペースが無いんで、メーターステイを取り付けて、そちらに設置しました

Edge800よりEdge500は何かボタンを触る度にビービー言うんで、ちょっと鬱陶しい感じ^^;
操作音をoffにする設定にしちゃいました
心拍で自分のAT値を越したときに音を出すように設定しておきました

Edgeシリーズは自分でルートを作ってTCX形式にして読み込ませてルートを表示させる事は出来ますが、わたしは簡易的なナビとしては登録地点までの方向と距離を表示するほうが好きかな
なんとなく、そのほうが自由度がある感じだし
Edgeシリーズでも出来るようにならないかなぁ

GARMIN EdgeにBONTRAGERのセンサ

ミニベロのサイコンをCATEYEのV3に替えたけど、やっぱりGARMINにしたいと思って少しいじる事にしました
GARMINのスピード/ケイデンス一体型のセンサはミニベロには少し不向きな場合もありそうな感じです
ルイガノのLGS-MV3Bの場合はどうかなって思って、まずがGARMINの一体型センサを当ててみました
ケイデンス用マグネットの位置に合わせた場合なんとかギリギリ、スピード用のセンサ位置はスポークのとこに来るかも・・・って感じ

悩んでる事をTwitterでつぶやいてみたら、BONTRAGERのセンサはANT+に対応していて、GARMINのEdgeシリーズでも認識出来るっていう情報をいただきました
ここはモノは試しで他社のANT+対応センサーを使ってみようかな?
110225_02.jpg
早速TREKコンセプトショップにいってBONTRAGERのデジタルスピードセンサーデジタルケイデンスセンサーキットを購入してきました
(決して安いものでは無いから、いくらANT+に対応してれば大丈夫とはいっても、不安感もあって購入には少し悩みました^^;)
BONTRAGER製品はTREKの扱いで、通販はしてないから近場にショップがあるのは助かります(^^)

早速家に帰ってきて、取り付けてみます
まずはV3のセンサを外して、BONTRAGERのセンサ2つを良さそうな位置に配置
110225_03.jpg
センサ単体には取り付けのマニュアルとかは無かったですが、そんなに取り付け方が変わる訳でもないので、マグネットとセンサ間が5mm以内になるような感じでセットしました
あとはEdge800で認識させてあげます
ちょっとドキドキ(笑)

[MENU]から[Setting]ー[Bike Settings]ー[Bike Profiles]に行き、どのバイクかを選んでから[ANT+ Speed Cadence]ー[Sensoe Details]に入ると[Sencer Type]っていう項目があり、ここから

[Spd/Cad](デフォルト)
[Speed]
[Cadence]
[Speed and Cadence]

の4種類選べるようになってます
[Speed and Cadence]を選ぶと
[Speed ID]
[Cadence ID]

が別々に登録出来るようになります

最初うまく認識しないで少し焦りましたけど、色々いじってるうちに認識するようになりました(´▽`) ホッ
無事にスピード、ケイデンス共に表示されました
これで一安心~(^^)

気分をかえてウォーキング+α

今日はローラー台をしようかとも思ったんですが、気分を変えてウォーキング
日中は雨も降ったりもしたし、気温も少し高めだったから湿気も多い感じ
普通に歩くのより少し早めな感じで歩き出しました

で、途中ちょっと寄り道、ヨドバシakiba
事前にヨドバシドットコムで欲しいものをチェックして店舗受け取りにしておきました
110224_01.jpg
購入したのはGARMINのスピード/ケイデンスセンサー
ヨドバシでも扱ってるのは知りませんでした
他より少し割高ですけど、ポイントもあるし、それ以外にもエコポイントのヨドバシJCBギフトカードとか頂き物の三菱UFJニコスギフトカードなんかもあったから、現金では2千円弱で購入出来ました
わ~い(笑)
ヨドバシは注意しないといけないのが、ヨドバシドットコムでの値段と店頭価格が結構違う事
店頭価格のほうが高めだったりしますね
ヨドバシドットコムの店頭受け取りだと、ネットでの価格で購入出来るし送料とかもかからないのと支払いの自由度の高さが良いのかも

その後もウォーキングを再開して少し遠回りして帰宅しました
1時間弱歩いて、体も温まってきました(^^)

BOMAへのGARMIN取り付け

KINESISクロモリのロードではステムに取り付けられましたが、BOMAはステムが短めな為にステムには取り付けられないで、取りあえずハンドルに付けてました
110223_05.jpg
なんとなくシックリしないんで、ステーを付けて前に出す事にしました
購入したのはTNiカーボンメーターステーにしました
110223_06.jpg
なにより安かったから(笑)
早速付けてみます
110223_07.jpg
これはケーブルを通す所もあるので、取り回ししやすいですね
Edge用ブラケットを取り付けて、完了です
110223_08.jpg
画面も前になったから見やすくなったかも
ハンドル回りも少しスッキリした感じ(^^)

Google Earthのツアー

Google Earthもいつの間にかVer.6になってました
前のバージョンからあったのですが、ツアー機能を試しています
GPSロガーやGARMINで記録したGPSログをツアー機能で見てと、ちょっと面白いですね
でもこれを動画として書き出す機能は無料版には無いみたいチェ

録画機能はあって、録画をするとkmzファイルを作る事が出来ます
これを読み込むとツアー動画をGoogle Earthで再生することは出来るんですね
早速試してみましょ!
この前走ったデータを使ってやってみます

大きな地図で見る
こちらのデータをGoogle Earthに読み込んで[ツール]>[オプション]>[ツアー]で見え方を設定します

カメラの傾斜角度:45度
カメラ高度:150メートル

と設定してツアーを開始させ、録画してみました
110223_04.jpg
出来たファイルがコレ
110220.kmz
こちらをダウンロードしてGoogle Earthに読み込んでみてください
多分ツアーが始まるはず・・・です
「レイヤ」の「建物の3D表示」にチェックを入れるとよりリアルかも?

でも都内ではビルのせいか結構ログが暴れちゃってて、カメラが小刻みに動いちゃったりします^^;
酔いやすい方はご注意を~

GPSデータ視覚化ツール t2g

GPSでログを取った後、最終的にGoogle Map等で表示させる為にkmlっていうファイル形式に変換する為にGPSへの扉GPSデータ視覚化ツール t2gを愛用しています
使い方もそんなに難しくないし、入力フォーマットも多いんで助かります
JPEGとGPSデータを時間で合わせてジオタグを付ける事も出来ます
t2g_01.jpg
インストールして起動させると、こんな画面が出ますから「なんでもドロップボックス」のところにGPSロガーのデータやJPEGデータなどをドロップしてあげます
あとは「次へ」の矢印ボタンを押して選択していけばOKですね
t2g_02.jpg
わたしは大抵KML形式に変換します

ただ、このソフトで変換する前にGPSログを編集したい時にはカシミール3Dに読み込ませて編集してからt2gに入れています
今のGPSロガーは専用ソフトとかで大抵gpx形式はサポートしてるから、そちらに一度出力させてから、カシミール3Dやt2gに入れてます

最近のアップデートでt2gもガーミンのTCX形式の入力をサポートしたりもしてますね
FIT形式のもサポートしてくれると、もっと嬉しいかも

Edge800に外部バッテリー

GARMINのEdge800はファームウェアのバージョンが2.1になってから外部バッテリーが使えるっていうんで、試してみました
110217_04.jpg
外部バッテリーとして使ったのは前に買ってあったFILCOのPowerBank Slimっていうの
GARMINのnuvi205を使ってた時にも外部バッテリーとして使ってたものです
090427_01.jpg
早速USBケーブルで繋いでみると、無事外部バッテリーとして認識されました

まず無いとは思いますけど、これで長時間使うような場合でもOKって事ですね(^^)

GARMINのトレーニング用ソフトを試してみます

GARMINのEdge800はPCに繋いで記録したデータを観る事が出来るのが利点の一つ
早速色々試してみました

ガーミン・コネクト
まずはEdge800を繋ぐとアクセスするよう促されるガーミン・コネクトを使ってみます
アップロードを試してみますが、本体にデータを記録した場合は何事も無くアップロードできますが、microSD内に記録させるようにした場合はエラーが出て読み込んでくれません
micorSD内にあるGarmin\Activities内の*.fitファイルをEdge800内の同フォルダに移すと無事にアップロードできました
または手動アップロードを選んであげれば.fitファイルをアップロード出来そうです

地図はbingを使ってるようです
ここからgpxやkmlファイルに変換も出来るみたい
gpx形式でファイル変換したものには心拍データやケイデンスのデータも入ってるからGoogle EarthにGPSのところから読み込ませれば、各種データと地図を合わせて表示させたりもできます

Training Center
GARMINのサイトからダウンロード出来るTraining Centerを使ってみます
こちらもEdge本体からはインポート出来ますが、microSDからはダメみたい
こちらは地図がPCにインストールされてないと表示出来ないんですね
そこら辺がちょっとネック?

PCにダウンロードした.fitファイルをTraining Centerに読み込ませようとしましたが、ダメみたい
ガーミンコネクトで.tcxに変換してあげると、無事に読み込めました

SportTracks
サードパーティーで評判のいいSportTracksを使ってみます
Ver.3になって有料になったみたいで$35かかるようですが、取りあえず試してみます
こちらはEdge800自体が機種選択のとこに無いから.fitファイルを指定して読み込ませてあげます
SportsTracks_001.jpg
結構画面表示は見やすいですね
良さそうな感じ
地図はGoogle Mapを使うようですが、インストールしてデフォルトでは地図が表示されません
どこに地図を出すとこがあるのか結構探しました
SportsTracks_002.jpg
右のほうに下向きの三角部分(赤丸で囲った部分)をクリックすると地図や衛星写真とを切り替えられるようになってました
これならレジストしてもいいかも(^^)

More Power!
TwitterReadyGoJapanメカニックの方から教えてもらったMore Power!っていうのを試してみました
こちらは自転車用パワーメーターのデータ解析をする為のものみたいです
流石にパワーメーターを使ってる方を前提に作られてるんでFunctional Threshold Power(FTP)とかの入力を求められます
わたしには敷居が高すぎて断念~
でも、そういうトレーニングをされてる方には良いみたいですね

どのソフトも日本語化されてるので、英語に悩まされる事もありませんでした(^^)
まだEdge800のカードスロットに入ったmicroSDに書き込んだデータを読めないのはアップデートで何とかなるの・・・かな?

GPSの精度は今まで家にあるWintecWBT-201WSG-1000と凄い差ががあるって感じでは無さそうな感じ
やはりビルに囲まれた空が開けてない場所はデータが暴れる感じですね

Edge800のセッティング

GARMINのEdge800は3台まで登録出来るそうです
セッティング画面をみると、確かに3台登録できますね
でもタイヤ周長のセッティング画面は1台分・・・これって700Cのと26インチや20インチとか混合させても大丈夫なのかしら??
(後日、2台目以降はスピード、ケイデンスセンサーを複数台登録するとタイヤ周長も入れられるようになることが判りました)

とりあえずBOMA CT-R1とKINESIS KR210Lの2台を登録します
それぞれバイク名と積算距離を引き継いで入力しました

次ぎに今まであるサイコンを外してEdge800用のに交換開始です
今まではCATEYE V3でしたけど、それを外してEdge800用マウントを付けます
110217_04.jpg
KINESISはステム長がまだあったから、ステムに取り付けられました
BOMAはステムが短いから無理でした
メーターステイとかを付けて前に伸ばすし取り付けたほうがスマートかもって、ちょっとこちらは思案中です
110217_05.jpg
次はスピード/ケイデンスセンサーをCATEYEのからGARMINのに交換します
マグネットはCATEYEのをそのまま使い、ケイデンス用マグネットの位置に合わせてセンサを取り付け、スピード用マグネットの位置を微調整しました
GARMINのはセンサ単体でもマグネットに反応してるか発光によって確認できたので、角度の調整とかに便利でした

設置したあとはペアリングしてあげて終了
あとはEdge800自体の使い方を覚えなきゃ!
このEdge800の動作音が圧電ブザーのような音で、ちょっと安っぽいかも^^;
まるで昔のゲームウォッチでもやってるような音(苦笑)
もうちょっと音色を考えて欲しかったかも?

ハンドル回りがサイコン、GPSロガー、斜度計の3つを1つに纏めれてスッキリしたのは良いですね(^^)

GARMIN Edge800

この前、TMRの方々のロードバイクをみると、GARMINのEdge705や800が皆ついてて、見てるうちに欲しくなっちゃいました
で・・・つい買っちゃいました、GARMIN Edge800
今年の自分への誕生日プレゼントってことで^^;
110217_01.jpg
購入するに当たって海外通販も考えたんですが、今現在海外でPremium heart rate monitorとSpeed/cadence sensor が付いたモデルで4万2千円強(H23/02/18現在)
GARMINの事を色々調べてると出てきたVALUE IMPORTさんでは同じ組み合わせで4万6千円弱(H23/02/18現在)
値段差は4千円弱で、これに通関では1200~1300円かかるようなのと、PayPal支払いだと手数料もかかるので、もう少し差額も縮まります
海外通販では色の指定が無いところもあるようですが、VALUE IMPORTさんでは白か青が選べます
あとこれに日本のコンセント用ACアダプタや日本語マニュアルが付いてくるし、15時までに注文すれば当日発送っていうので、今回はVALUE IMPORTさんに昨日注文しました

結構枚数ある日本語マニュアルや保証書と一緒に送られてきました
早速箱を開けて中をチェック
110217_02.jpg
ちゃんと注文した白のが届きました(^^)

まずは液晶保護フィルムを張ります
昨日の帰りがけに百均にいってスマートフォン用液晶ガードを2枚買っておきました
なんで2枚かっていうと、一回失敗しても大丈夫なように
一枚100円ですから、気も楽です
早速Edge800の画面に当てて、大体の外径を油性マジックで離けいフィルム側にトレースしてカットしました
案の定一枚目は少し大きすぎて失敗^^;
二枚目は少し外径より小さめにカットして、無事に張れました!

取りあえず、その後はパソコンのUSBに繋いで充電開始
その際、ちょっとファームウェアをチェックしたら、既に2.10でした

地図も購入したりしないといけないし、まだまだやることありそう
Edge800の使い方に関しては日本語マニュアルもあるし、なによりGARMINのEDGE関係では色々書かれてる超メタボのサイクリング日記きもけんさんとも知り合いですから、判らなかったら聞けばいいかなって(^^)
回りでユーザーの方が多いと、そーいう点でも良いですね

コーナンまでMTBで

ちょっと欲しいものがあって、ホームセンターのコーナンならあるかなって思って、MTBでいってきました
でも、結局欲しかったものは無し(ToT)
すごすごと帰ってきました

GPSロガーのGT-730FL-Sを試してみることにして、バックパックのサイドにあるポケットに入れてログを取ってみました

大きな地図で見る
やっぱりサイド部分だし、揺れちゃうからか少しデータは暴れてますね
場所を工夫すれば、もう少し良いデータが取れるかな?

GPSロガー2種

前に使ってたHolux M-241が電池では電源入らなくなっちゃってました
USBを繋ぐと電源は入るから、電池関係のとこでトラブル?
乾電池で動くから重宝してたんですけど、残念

この前秋月電子通商のサイトをたまたま見てたら、GPS Walkerっていうのを扱ってるのを知りました
前から他のサイトで面白そうって思ってたんですよね
単三電池で動くし、mp3のプレーヤーとしても使えそうですし
110126_05.jpg
秋葉原に行く用事もあったから、思わず秋月に寄って購入しちゃいました!

早速電池を入れて試してみました
ちょっと衛星捕捉には時間かかるかな?
一度捕捉しちゃえば、その後はビル内とか入っても再捕捉は早いみたい

PCとの接続もUSBケーブルを繋げばUSBメモリーと同じように認識するから、ログデータを取り出すのも簡単
mp3のデータもそこに放り込めば良いみたい
フォルダーに入ってても認識してくれるし
ただ、POI関係は専用ソフトのMiniLinkっていうのが必要なみたいだから、Locosysのサイトにいって落としてインストールしないと
ソフト類は同封されてないのは何ででしょうね?

mp3は簡易再生機能って書かれてるように、あんまり機能は無いみたい^^;
リジュームも効かないし
音楽再生時にGPSのほうの設定を変えようとすると再生は止まっちゃいます
まぁ、簡易的なものと思って諦めるしかないかな?

WebでこのGPSロガーは電池を入れる裏蓋に不安があるって言われてるのは事前に見ていました
110126_06.jpg
少しツメもあって止まるようにはなってるけど、ちょっと不安な感じですね
どーしようか思案して、少し加工して蓋が落ちないようにしました
110126_07.jpg
小さなドリルで穴を開けて、タイラップで輪っかを作り、蓋が外れても落ちないようにしてみました
これでどうかな?

あと衝動買いで、もう一つGPSロガーを買っちゃいました
110126_08.jpg
GT-730FL-Sっていう3千円ほどのもの
なにより安いし搭載チップのSkytraq製Venus6っていうのは使った事無いから、どーなのかなって思って
(USBシリアル変換チップはProlific製)
こちらはGPSログを取るだけでボタン類も電源スイッチとマーキング用ボタンの2つのみ
110126_09.jpg
大きさも少し大きめのUSBメモリ・・・っていうか、使い捨てライターくらいの大きさ?
英語のマニュアルしか入ってないけど、日本語訳のマニュアルもネットで探せば出てきますから、大丈夫

付属のPhotoTrackrっていうソフトもWin版とMac版が入っていました
これが使いにくい場合はGPS Babelでもデータを吸い出せるみたい
まだこっちは試してませんけど

USBに刺しておけば充電も出来るし、12時間程度はログも取ってくれるらしいので十分かなって
ちょっと試した感じでは衛星捕捉も早いみたいです

油壺からセーリング

今日はヨットでのセーリングにお誘いいただきました
去年の夏にも2度ほど乗船させてもらいました(^^)

朝早く起きて、三崎口までGo!
品川から乗った特急は二人掛けシートでした!
110122_01.jpg
ちょっとした旅行気分になりました(^^)

三崎口に到着したら駅前が工事してて、ちょっとびっくり
取りあえず朝から何も食べてなかったから、コンビニにいって食べ物を買ってお腹を満たしておきました
その後、皆が集まってきて合流~
そうそう、今回酔い止めのお薬を買い忘れてたんで、どーしようかなって思ってTwitterでつぶやいたら、持ってる方がいらして分けて貰いました!
これで一安心~
110122_02.jpg
油壺のマリーナに移動して、ヨットの大群とご対面~
壮観ですね!
110122_03.jpg
まだ海に下ろしてないダイアナブルーとご対面~
去年の夏以来、半年ぶりかな?
こうやって観ると、余計大きく感じます
流石に冬場だからマリーナも静かで、クレーンも待ちが無くヨットは海へ
自転車仲間の方が三崎を走ってる途中に寄ってくださり、お見送りもうけながら出港~

でも、今日は風も殆ど無い状態^^;
海も凪ぎで少しうねりがある程度
かえってこういう時のほうが船酔いしやすいですね
少し行ったとこで、午後の風待ちしようってことになって、湾まで戻ってお昼ご飯にすることにしました
110122_04.jpg
食べ物も凄い~
手のかかってるものが出てきて、静かな湾内で食べるのはまた格別!
美味しかった~
チゲ鍋で温まって、シメはラーメンでした

その後少し風も出てきたようなので、再度出向~
なんとか少し帆走も出来ました
エンジン音も無く進むのは気持ちいいですね!

その後、日も傾いてきたから戻って船も陸に上げてからマリーナを後にしました
楽しかったぁ(^^)

今回久々にGPSロガーを持ち出してきました
前に使ってたWBT-201は去年の夏の事故で無くしてしまってたので、新しいのを去年購入していました
wbt-202.jpg
おなじWintecWBT-202っていうの
同じのが欲しかったけど、サイズも同じみたいだし、精度も上がってるようなんで、こちらにしました
ここの会社のTimeMachineXっていうソフトも使い慣れてるし
ただ、WBT-202はTimeMachineXでログをダウンロード出来るのは本体内蔵のメモリーだけみたい
microSDカード内にあるログデータはMSDモード(マスストレージデバイスモード)っていうのでPCと接続して、本体内蔵のWBT_Toolっていうのでやるみたい
少し面倒ですけど、いちいちソフトを事前にCD-ROM等でインストールしとかなきゃいけないのよりは良いかな?

WSG-2000

Wintecの自転車用GPSロガー「WSG-2000」が発売されてたようですね
wintec_wsg-2000.jpg
去年のサイクルモードでサンプルが出品されてて、早く発売されないかなって思ってたものです
これの前の形のWSG-1000はずーっと使い続けてました
今回のは心拍やケイデンス、ホイールスピードのセンサも付いてるモデルです
GAMINのEdge500と同じようなモデル?
GPSDGPS Webshop topics » 期待のサイクルGPSリリース情報!
こちらに使用した感じが書かれてます
動作時間も13時間ほどだし、バッテリーは交換式なんで不安がある場合は予備を持っておくとかも出来ますね
わたしはバッテリーが無くなるまで使った事はありませんけど^^;

面白い機能としてはUVレベルが計れたりするみたい(笑)
専用ソフトで地点を登録しておけば、本体上で方向と距離が出てくるナビは結構便利で初めて行くお店とかの時は使用してました

故障時もGPSDGPSが対応してくださいます
WSG-1000の動作が変だったときにGPSDGPSに連絡して送ったところ、修理して戻ってきました

Wintecの製品は結構ファームの更新がされて機能が安定したりするんで、チェックも必要だったりします^^;