Raspberry Pi 2BにRecalbox

Raspberry Pi 2BRecalboxっていうのを入れてみました。
これはLinuxベースでゲーム機やPCのエミュレーション用OSのようです。
Raspberry Pi Imagerでもインストール出来るからお手軽。
211127_04.jpg
早速インストールして結構昔に買ったPC用のゲームパッドを繋いで起動させてみました。
英語圏のだからか操作にちょっとクセがある感じ。

流石に2Bでは少し動作がモッサリしてる時もあります。
ROMイメージとかは持ってないから、取りあえずは入ってるのを色々いじってみます。

OpenMediaVaultにminiDLNA

構築終わって運用を始めたOpenMediaVaultDLNAも使えるそうなので、設定してみることにしました。

NASのOpenMediaVaultにブラウザからアクセスして「システム -> プラグイン」からopenmediavault-minidlnaを見つけてインストールしようとしたらエラー。
色々試したけど駄目。

ふとIPアドレスを固定設定にしたのをDHCPからの割り当てにしたらインストールできました。
NASのIPアドレス固定はRaspberry Piの設定からじゃなくルーターの固定IP設定からMACアドレスとIPアドレスを指定して設定する方法に変更しました。

miniDLNAのインストールはされたけど、最初は「サービス -> MiniDLNA」の設定のところがエラーになっていました。
再起動とかさせているうちに設定画面が出るようになったので有効にして共有フォルダの設定もして無事に完了。
これでNASに入れた動画や音楽、画像がDLNA経由でTVやアンプからもアクセス出来るようになりました。
211124_02.jpg
取りあえず今のMiniDLNA Statusはこんな感じ。

ただ東芝 REGZA 49BZ710Xのメディアプレイヤーでは動画がエラーになっちゃいますね。
Fire TV Stickとかに入れたDiXiM Playからは大丈夫なので問題無いですけど。

Raspberry Pi OS LiteにNode-RED

最初NAS用にしようと思ったけど外したRaspberry Pi 2Bの使い道でセンサ類を繋げてみようとイジリはじめました。
Raspberry Pi 2Bの基本スペックはRaspberry Pi Zeroとほぼ変わらないから、Zeroで出来る事はまだ出来るでしょう。
211123_04.jpg
まずはRaspberry Pi OS Liteを入れ直し。
ここらへんは何度もやってるからサクサクっと勧めていきました。
TIME-ZONEの設定やIPアドレスの固定、OSのアップデートもしておいてからsshでNode-REDをインストールしました。
211123_05.jpg
あとはブラウザからNode-REDにアクセスしてインストールは完了です。

まだ使い方は全然判らないから、これから勉強していきます。

英語キーボード

Linux系をCUIで使うなら英語キーボードのほうがいいかな?
大体デフォルトが英語キーボードだものね。
安いのを買おうかと思ったけど、念の為に家にあるキーボードをチェックしたら1台ありました。
211123_03.jpg
BSKBU02ENBKっていうモデルでした。
昔にLinux触ってた時のかな?

Raspberry Pi OS LiteとOpenMediaVault その4

Raspberry Pi OS LiteとOpenMediaVault その3の続き。

最初はRaspberry Pi 2BをNAS用にしたけどUSB2.0だしLANは100BASEだからか転送速度が出ません。
10MB/sec行くか行かないか。
今使ってるNASの中身1.3TBをネットワーク経由で移そうとしたらファイルのコピーに2日以上っていう表示でした。
それでもやってみると1日経って残り12時間って感じでした。

このデータの他に写真用の4TB分もそのうちHDDを足してNASに入れる予定だから、今のままじゃだめですね。
という事でRaspberry Pi 4 4GB版を何とか手に入れて構築しなおし。
流石に何度もやったから手早く出来ました。
211122_07.jpg
NAS用ラックに設置して、無事に運用開始。
211122_08.jpg
転送速度も40~50MB/sec出ているから、これなら満足です。
瞬間的には100MB/sec出る時も。