お昼に秋葉原までいって、新しいHDDを買ってきました
HITACHI Deskstarの250GB、HDT722525DLAT80っていうのを買うために、Tsukumo eXへ
在庫もあって、すんなり買えたけど・・・雨に降られちゃった
その後、思いあまって新しいレコーダーも買っちゃいました!(笑)
東芝のRD-S300っていうの

今度のは地デジとかBSデジタルのチューナーも搭載してるっていうから、これがメインになるかしら?
RD-H1はサブにすればいいしね!
でも熱対策を何か考えたほうがいいのかもねぇ
色々ググってみると、去年の年末から今年にかけて壊れてる人が多いみたい
なかには数日前って感じで、わたしと大差ない人も
寿命にしても2年も経ってないで壊れちゃうとねぇ^^;
家に帰ってから、買ってきたHDDをRD-H1の中に入れて組み直し、接続しなおしました 
そしたら、ちゃんと電源も入ってエラーも出なくなった~ 
ハードディスクが認識出来ないって出たけど、初期設定でHDDのフォーマットをして、無事に認識してくれました 
ふぅ~~~ 
今度予備に同じHDDをもう一台買っておこ~っと 
ついでに一時期使えなくなってたVirtual-RDを再度試してみました 
東芝のRDシリーズで録ったデータをLAN経由でパソコンに吸い出すソフト 
よーくサイトを読むと、ファイヤー・ウォールが邪魔するみたいで、切ってみると・・・すんなり認識! 
これでもう吸い出せる~~ 
良かった良かった 
ついでにメールでの番組予約もエラー出してたんで、設定しなおして使えるようにしました。
その後は、新しく買ったRD-S300の設定!
色々チューナーが入ったから、最初の設定するとこも多い~
LANケーブル繋いだり電話線繋いだり、B-CASカードとかいうのを入れたり
レコーダーの質問に答えてけばいいんだけど、結構時間かかるよぉ
案の定、地デジはアンテナ繋がってないから見れないし、TVもケーブルTV経由だから、チャンネル設定をしてやらなきゃでした
なんとかかんとか設定も終わったと思ったら、結構遅い時間
続きは明日にしよ~っと!
あ、そうだ!
RD-H1もパソコンからアクセス出来るようになったから、ついでにファームのバージョンアップ
ボタンをクリックしていって、あと機種番号入れてあげればダウンロードもアップデートも自動だけど・・・結構時間かかる!
20分以上かかったかしら?
おかげで寝るのが遅くなっちゃった^^;
コメント