ハンダ吸い取り器のメンテ

ここのとこ結構ハンダ付けしてて、ハンダ吸い取り器を使ってるからメンテナンス。
141217_04.jpg
2つあるうちの1つは結構古くから使ってるエンジニア SS-02(旧型)
ちょっと動きがシブくなってたから、バラしてパッキングにグリスを塗って、可動部分にはメンテルーブ。
141217_05.jpg
これで気密性も上がったかな?

そのうちハンダ吸い取り器、欲しいな~

Windows Updateの不具合

12/10のWindows Updateでも不具合が出るファイルがあるみたい。
2014年12月のWindows Updateの不具合と解消方法
Updaterの不具合は今年はこれで3回目?
今朝も何かUpdateの通知きててKB3011970って・・・Silverlight関係の更新で不具合が報告されてるやつ?
取りあえず無視するようにしておきました。

こんなのばっかりじゃ怖くってUpdate出来なくなっちゃいそう^^;

このWindowsのコピーは正規品ではありません・・・・!?

ブラウザーでFacebookをみてたら、何となく動作が変。
クリックしても進まなくなったりしたんで、ブラウザーを開き直したりしてて、ふと画面の右下に見慣れない文字が出てました。
「Windows 7 ビルド○○○ このWindowsのコピーは正規品ではありません」
え!?
正規品のはずだし、もうインストールして半年以上使ってるんですけど??

調べてみるとWindows の使用中に「正規品ではありません」のメッセージが表示される場合の対処方法っていうページを発見しました。
ライセンス認証はインストール時にしてるし、ここのとこハードウェアの構成は変えてないはず。
検証に失敗したっていうのは可能性ありそう。
今朝Windows Updateがされてたみたいだし。
コンピューターのとこを右クリックしてプロパティーを表示させてみると、確かにWindowsのシステム認証が通ってないみたい。

取りあえず再起動してどうなるかチェック。
しばらくしてシステムのプロパティーを見ると、今度はちゃんと認証されてました。
これで一安心(´▽`) ホッ

使えないUSBメモリの殻割り

昨日あきばお~USBメモリを数個購入しました。
141203_03.jpg
その際、270円っていう格安だったからPRINCETON PFU-XJ2 Xiao Jr.2 4GBを2本購入。
そーしたら古くからのネット仲間の人から、そのUSBメモリはダメなのかもっていう情報をいただきました^^;

早速パッケージを開けてPCに繋いでみたら2個中1個は認識はするけど中にアクセス出来ない状態です。
うーん^^;

安いし交換しに行くのも面倒だから、試しに殻を割ってみることにしました。
141204_01.jpg
結構簡単にパカっと割れました。
早速ルーペで中をチェック。
別段変になってるっぽいとこは無いですねぇ。

取りあえず少し遊べたから、それで良しとしましょ(笑)
もちろん殻を割ってるから交換なんかには持っていきません。

パーツ類やUSBメモリの買い出し

秋葉原にいって色々買い出してきました。
141203_02.jpg
細かなパーツや熱収縮チューブとかを購入。
もうちょっと探してるものはあったけど、時間無くなりそうなんで断念(ToT)
141203_03.jpg
あきばお~にも寄ってUSBメモリを数種類買い出し。
4~16GBくらいの安いのを。
目的によって使い分けたりしてるんですよね。

最近はガード下にいってもパーツ屋さんより他のショップが増えちゃった感じ?
ラジオデパートとかに行ったほうがいいのかな??

1.FM MAGIC 80 RADIO STATION

今日作ったスピーカーのエージングの為、iTunesでネットラジオをチョイスして、AirPlayでN-30作ったアンプ経由でダダ流し中。
聞いてるチャンネルは1.FM MAGIC 80 RADIO STATIONっていうの。
80年代の洋楽ヒット連続のチャンネルなんで知ってる曲が多くって「あ、こんな曲もあったっけ」状態が続いてます(笑)
余計な喋りとかも無いし、ガンガン繋いでいってくれてるから丁度いい感じ(^^)

ターミナルブロックに棒端子は絶縁もしなきゃ

今朝作ったデジタルアンプにスピーカーケーブルを接続するとこはターミナルブロック。
脱着式ので端子間ピッチは5.08mmとなっています。
棒端子をつけたスピーカーケーブルを使うと、結構ショートしそう^^;
141129_12.jpg
取りあえず紙を細長く切って接続してる棒端子間に互い違いに通して絶縁しときます。

スピーカーケーブルを専用にするなら、ターミナルブロックから出る部分に熱収縮チューブを被せるか樹脂で固めちゃうっていう手もありますね。

YDA138搭載デジタルアンプ自作キット NFJ Ver.作成

少し早く目が覚めたから、この前購入したYDA138搭載!デジタルアンプ自作キット Version.Japan NFJオリジナルモデル Rev.12を作りだしました。
141129_01.jpg
15Wのハンダごてを引っ張り出してきました。
できたら温度を電子制御するタイプのハンダごて欲しいな~(笑)
ハンダが付きすぎた場合用にハンダ吸い取り器も必須ですね。
141129_02.jpg
久しぶりだからノンビリとチェックしながらハンダ付けしていきます。
今回は加工済みのケースもあるから、パーツ類をそれに収まるようにチェックしながら。
足の数が多いのとか位置をキチンと決めたいのは1カ所を軽くハンダづけして位置を微調整してから固定していきます。

予備部品も入ってるから、少し部品余って完成しました。
一時間半くらいかな?
慣れればもっと短時間で完成出来るでしょうね。
141129_03.jpg
ケースに入れる前にケーブル類を繋いで音が出るかチェック・・・・あれ?
音が出ない( ̄Д ̄;;
ジャンパーピンを刺すの忘れてました。
ジャンパーピンを刺して無事音が鳴りました(´▽`) ホッ
141129_04.jpg
ケースに入れて無事に全て完成です。
電源スイッチは無いから取りあえずはACアダプタの抜き刺しでON/OFFです。
大きさはLepai LP-2020A+ より大分小さいですね。
奥行きは同じくらいでした。
ヘッドホン出力端子もあるから、ヘッドホンアンプとしても使えそうです。

取りあえず少し鳴らし続けてチェックです。
自分で組み上げると愛着も増しますね(^^)
もう一台分、予備にキット買おうかな?(笑)

YDA138搭載!デジタルアンプ自作キット Version.Japan NFJオリジナルモデル Rev.12

YDA138搭載!デジタルアンプ自作キット Version.Japan NFJオリジナルモデル Rev.12ヤフオクで購入しました。
141127_03.jpg
専用ケースキットも一緒に。
こんなに小さかったんですね~
ちょっとビックリ。

このキットは回路図とか詳しい組み立て説明書は無くってNFJのサイト上にある写真や基板上の印刷からパーツの配置とか極性を判断しなきゃならないみたいだから、少し難易度高め?
でもパーツ数は少ないし、カラーコード読むのがめんどくさい抵抗はチップ抵抗で既に基板上に付けられてるのは良いですね。

明日か明後日くらいにでもハンダ付けしてきましょっか~
去年ラジオ作ったり液晶モニタのコンデンサ交換して以来だから、時間的に余裕ある時のほうがいいものね。

今回ヤフオクでの取り引きは久しぶりだけど、また少し変わってオーダーフォームっていうのが出来たんですね。
ゆうちょ銀行の振替サービスっていうのをATMで使うと手数料無料っていうのも助かりますね。

ハンダ吸取線

久々にハンダ吸取線を購入しました。
141126_02.jpg
gootのでステンレス口金付きので太さ2種類を購入しました。
ただ巻いてるだけのは吸い取る時の熱で容器が溶けたりするから、こっちなら大丈夫かなって思って。
ハンダ吸取器もあるけど、細かなとこのは吸取線のほうが使いやすい感じ。

スマホの保護フィルム貼り替え

午前中、スマホをちょっと掃除してたら誤って保護フィルムを剥がしちゃった。
ホコリがたってたから、保護フィルムに結構着いてセロテープでもキレイに取れない~^^;
仕方ないから、お昼に新しい保護フィルムを購入してきました。
今度のはマットな感じ。
光沢のほうが良かった・・・かなぁ?^^;

Googleツールバーで検索結果の表示を別ウインドウにする

サブPCのIEにインストールしてるGoogleツールバーを使って検索しようと思うと、検索結果が別ウインドウにならなくなってました。
Googleツールバーの設定のとこを開いて「検索結果の表示場所」を変えようと思ってもグレーになってて選択出来ません。
色々調べてて、やっと原因判明。
141105_04.jpg
「入力時に検索キーワードの候補を表示する」の下にある「インスタント検索を有効にして検索や閲覧を高速化する」のとこにチェックがが入ってると「検索結果の表示場所」を選べなくなるようです。
ここのチェックを外すと「新しいウィンドウ」に変える事ができました。
これで一安心(^^)

前は「新しいタブ」っていう選択肢もあったはずですけど、いつの間にか無くなっちゃいましたね。

AndroidでAirPlay

AirPlay対応機器を買ってPCのiTunesから音楽を送れるのの便利さにビックリ。
いまはiTunes内の音楽データの整理をして使いやすくしてる最中です。
ただPCを立ち上げてないと使えないんですよね~
もうちょっとお手軽にしたなって調べてみると、スマホでもiOSのだったらAirPlayに対応してるから簡単なんですけど、AndoridはAirPlayには未対応。
当たり前っていえば当たり前?^^;

ちょっと検索したらAllCastっていうアプリを使えばAndroidでもAirPlay機器に対応出来るみたい。
早速アプリをインストールして、N-30の電源を入れてから立ち上げてみました。
無事にN-30を認識したんでMUSICをタップしてスマホ内の音楽データを送ってみると無事に鳴りました!(^^)
わ~い!!
少し動作で「?」なとこもあるけど、それは追々のアップデートで安定してくのかな?
これでスマホ内の音楽データをお手軽にオーディオから聞けます(^^)

ついでにN-30の設定を見直し。
いまは電源を入れてから1~2分しないと使えない状態。
初期設定で高速起動をONにしてみました。
待機電力が少し増えちゃうようですけど、これで数秒で音が聞ける状態になります。
ついでに高速起動にしておくとiAirPlayで音楽データを送ると自動的に電源ONになって操作性も上がります(^^)

iTunes内のファイル整理

AirPlayでPCから音楽を飛ばせるようになって、iTunesの使用頻度も高まりそう。
そうなるとiTunes内の音楽ファイルが未整理なのが気になってきます。
特にコンピュレーションもの!
アルバム表示にしても各アーティスト毎に別アイコンで表示されてり。

調べてみると、iTunesからプロパティーを開いてコンピュレーションの一部にチェック入れればOKみたい。
早速アルバム表示にして見ていくと・・・結構ある(ToT)
昨日の晩は半分くらい終わらせて、今朝早くに目が覚めちゃったから続きをやって、なんとか終わりました。
ふ~~~

この設定ってバックアップとか取れるのかなぁ?

Pioneer N-30 ネットワーク・オーディオ・プレーヤー

先週位からネットワーク・オーディオ・プレーヤーっていうのを買おうかどうしようか思案してて、決断して購入する為に錦糸町へ。
ヨドバシ錦糸町に到着~
事前にネットで購入する機種をチェックして在庫ある店舗を調べて、取り置きの設定をしてました。
結構実際の店舗の値段とネットでの値段に差があったりして、取り置き設定するとネットの値段で買えるんですよね。
141026_01.jpg
さくっと購入しました。
Pioneer N-30っていうの。
数年前からネットワークラジオをPC使わないで聞ける機器が欲しくって色々思案してたんですよね。
今年の頭くらいから使わなくなってたタブレットをアームで固定してアンプに入れてました。
もっと操作しやすくって音もいいのって思って色々調べて、コレにしました。

あんまり錦糸町でブラブラしてると散財しそうなんで、購入したらすぐ帰宅(笑)
141026_02.jpg
早速箱から出してAVアンプ ONKYO TX-608の上に設置しました。
電源コードとLANケーブルを接続して、AVアンプとの接続は家にあった光デジタルケーブルで。

AVアンプの入力を光デジタルに設定して電源ON!
本体のディスプレーがなかなか点かないでちょっと最初焦っちゃった^^;
マニュアルを読むと少し時間かかるっていうんで、そのまま待ってると無事に起動して初期設定画面に。
言語の設定だけですね。
さくっと終わらせて、InterNerーRadioにしてみて適当なサーバを選んでみると、音出ました!
選曲してすぐは何度か音が途切れるけど、ちょっとすると安定して音が出るようになりました。
わ~い(^^)

動くのをチェックしてからファームのUpdateをして、次はvTunerの設定をする為に本体のアクセスキーをチェックしてパイオニアのvTunerサイトに登録して視聴しながらサイトのチェック。
取りあえず良さそうなとこを数曲、お気に入り登録しました。

その後、今度はPCの音楽入ってるフォルダの共有設定をして、N-30からもアクセス出来るようにしました。
これでPC内の音楽ファイルを聞けるけど、ジャンル分けとかしてないんで聞きたいアルバム探すのが大変かも^^;

appleのAirPlayっていうのも使えるっていうんで、どういうものか調べてみたらPCにインストールしたiTunesに入った音楽をN-30から音出せるっていんで、早速やってみました。
N-30が起動してればiTunesにAirPlay用アイコンが出るんで、そこをクリックしてN-30を選べば終わり。
あとは普通にiTunesを使えば音はN-30から出るんで便利~
これだといちいち共有フォルダ内の膨大な音楽データをN-30の小さな画面から選んだりするのより判りやすいんでいいですね。

最後にAndroid用アプリをインストールしました。
Pioneer ControlAppっていうの。
あんまり評判は良くないみたいだけど、本体のディスプレーは小さいからスマホとかタブレットでアクセス出来るのは楽になるかなって。
最初自動での認識はしてくれなかったらIPアドレスをチェックして入力したら無事にアクセスできました。
ちょっと動作が不安定だけど、便利そう(^^)

Windows Updateの更新ファイル削除

昨日色々みてたら、またWindows Updateの更新プログラムで不具合出る可能性あるとか。
この前もあったよね?
慌ててチェックして「KB2949927」っていうのが入ってないかチェック・・・ありました。
家のPCは昨日のうちに削除して、仕事場のPCも削除し終わりました。
(´▽`) ホッ

Windows7に何か恨みでもあるの?^^;>MS