咽頭マイクとTSS保証認定の準備

今日、注文してた無線の咽頭マイクとTSS保証認定用資料その他が届きました
ntk-r2e_01.jpg
前に購入したNTK-R2Eの為のものです

咽頭マイクは自転車とか風を受ける場所での使用では便利かなって思って購入してみました
110531_01.jpg
早速首に当ててみると、ちょっとキツい感じですが、ユルいとマイクが拾わないでしょうしね
PTTはゴム製の大きめのスイッチでした
VOXとPTTの切り替えスイッチもあります
実際ちゃんと声を拾うかを今度試してみなきゃ
φ2.5mm 4極のプラグを使う製品は日本では珍しいですから、ものは試しですね

あとは、R2Eを日本国内で合法的に使う為に必要なTSSの保証認定を受ける為の書類その他も届きました
110531_02.jpg
系統図ですね
これを使ってTSSから保証認定を受けるみたい
今度、詳しい人に教えてもらいましょ!!

自転車とかスキーとかの時に使う予定ですから、こういう安い無線機のほうが気兼ねないですね。
防水は無いけど、本体をビニール袋にでも入れておけばいいし
日本製の無線機ではイヤホンマイクとかを買う金額にちょっと上乗せすれば、これの本体買えちゃいますから(^^)

NKT-R2Eっていう無線機

無線もやってる自転車仲間の方から、ヤフオクで出てる無線機を教えてもらいました
NKT-R2Eっていう中国製の無線機
ちょっと怪しそうだったけど、R2EはTSSの保証認定を受ける為の書類も用意してるっていうんで、試しに購入してみました
5千円を切る値段ですから、壊しても惜しくないし(笑)
凄い早いやり取りで、ヤフオクで落としたその日に代引きで発送してもらいました

早速手元に届いたのをVX-3と大きさの比較
nkt-r2e.jpg
殆ど同じサイズで、モールドも似たようなとこが(笑)
ボディーの質感とかは流石に落ちる感じですけど、そんなに気にはなりませんでした

アンテナ端子の隣りに電源端子がきていて、ボディー横のとこがマイク/イヤホン端子になってますね
持った感じはVX-3よりちょっと軽め
チャンネルはロータリースイッチでメモリーしてる16chから選ぶんですね
ロータリースイッチはクルクル回っちゃうのかと思ったら、止まっちゃって16までいったら1に戻る事はありませんでした
ただ、チャンネルロックが無いのが、どーなんでしょ?

マイク/イヤホン端子がφ2.5mmの4極っていうのはちょっと特殊ですね
最悪はコネクタを手に入れて変換ケーブルを自作すれば良いかな?
ピン配列は公開されてるし

サイトをみるとNKT-R3tっていうのも出てますが、こちらは周波数の関係から日本での運用は・・・ゴニョゴニョ

R2Eは単体ではチャンネルを書き換えとか出来ないんで、パソコンに接続する専用USBケーブルも一緒に注文しました
うちのXPやVista環境では無事に動作しました
XPのほうは前に何かのドライバを入れた時にシリアルーUSB変換チップのも入ってたようで、何もドライバをインストールする事無く認識してくれました(^^)
これで無線仲間でよく使う周波数15ch分とメインチャンネルをメモリーしておけばいいですね

多分使用する時は自転車チームでの連絡用でしょうから、操作は簡単で壊れても惜しくないようなのが良いですね
TMRは無線の免許をお持ちの方も多く、クラブ局のコールも所有してます)
防水とかは無いけど、ビニール袋にでも入れておけばいいんだし
オプションのイヤホンマイクを使えばいいし
ジャージの中にケーブルを通してあげれば、外れてもホイールとかに巻き込む心配も無いし
日本の有名メーカー製のはイヤホンマイクを買うと3千円くらいしちゃって、ちょっとお金をプラスすれば、こっちの無線機買えちゃいますね

今度資料請求して、TSSの保証認定を受けようと思います
運用するのは、それが終わってからですね~

NP-60互換 充電池購入

アマチュア無線のハンディー機、バーテックススタンダードVX-3の充電池はNP-60っていうデジカメとかで結構使われてるタイプものの互換品だっていうのを知りました
そこで調べてみるとロワジャパンっていうところが互換バッテリーを安く売ってるから、充電器と共に購入しました
110504_02.jpg
これで長時間使う予定の時に乾電池用パックを持っていったりしないで済みそうです
充電器があると、本体を使わないでも充電できるしね(^^)

ちょっと注意が必要なのはNP-60っていう型番のバッテリーには2種類あるようです
CASIOのとFUJIFILMのは同じ型番ですが、形状が違うので注意が必要です
(ただCASIOではどちらの形のも機種によっては使ってるようですね)
VX-3とかはFUJIFILM互換のほうです

モービル機用電源コード

火曜にちょっと家にある430MHzのモービル機、KENWOODのTM-421を使う予定ですが、探したら電源用コードが無い~^^;
仕方ないから秋葉原にいって購入してきました
これにバッテリー接続用の端子を圧着すればOKね(^^)

このリグは確か周波数とかのロック機能が無いから、結局その後出たデュアルバンド機に替えたんですよね

FA-S6270Cっていうアンテナ

ロケットの無線を扱ってるとこに行った際にSMAタイプの安いアンテナがありました
そーいえば何年か前からあって、前に一本買ったような
今回ちょっと数本必要だったから、このロケットオリジナルの50/144/430MHz対応のアンテナは1本400円弱っていう格安だから買ってみました。
110427_04.jpg
アンテナのとこにFA-S6270Cって型番が入ってました
ICOMの海外向けアンテナではFA-S6270Dっていうのがあるみたいですから、それのOEM版か何かっぽいですね
細いアンテナは折れちゃう事あるけど、これは少し太さもあるから良いかなって

で、このアンテナを調べてみると少し欠点があるみたい
コネクタのセンター部分のピンが少し奥にあるみたいで、ものによってはちゃんと接触しない場合もあるみたい
1mmほど深すぎるみたいですから、逆に回りを1mmほど削ってやればOKって事
回りを1mmほどの幅を残してマスキングテープを貼って、そこが無くなるまで削っちゃいました
これで無事接触してOKとなりました(^^)
110427_05.jpg
VX-3に付けてみた感じはこんな感じ
ちょっと長めだけど、短いと感度も落ちるから加減が難しいとこですね

ラジオ・・・そっか!

「うちにはポータブルなラジオ受信機無い」って思ってて、そのうち買おうかなって思ってました。

昨日、アマチュア無線のハンディー機、VX-3を週末使う予定なんで出してきて充電しときました。
vx-3.jpg
今日はWebでpdfのマニュアルを探すと・・・あったあった
ちょっと前までは確かUPされてなかったけど、あってよかった(^^)

pdfを開いて読んでみたら・・・・あれ、これってAMもFMの受信出来る機種でした^^;
灯台下暗!!(笑)
そーいえば、家には広域受信機もあったっけ
ラジオもそれで聞けばいいんでした

すっかり失念してました~

週末に向けて、カメラの準備その他

週末の為にカメラと無線機の準備をしはじめました
まずはカメラ
今回購入したD7000の為に予備のバッテリーやSDカードを追加購入しました
EN-EL15.jpg
今までのD50やD80用のEN-EL3(e)からD7000用はEN-EL15に変更になったから、予備用に2つ購入
あとは撮影サイズも大きくなってるんで、8GB class10のSDカードを購入しました
合計で8枚ほどになりましたが、一枚あたり千円チョイ・・・安くなりましたね~
カメラ1台と交換レンズは2本っていう最低限に近い感じで行く予定です

あと無線機も用意します
アマチュア無線の免許は切らさず持ってますし、今回仲間内でもアマチュア無線の免許を持った方が出られるんで、使おうって事になって
090826_01.jpg
STANDARDのVX-3っていう小型のにします
案の定バッテリーは空っぽだから充電開始~
使い方もマニュアル見て思い出しておかなきゃ^^;

電波利用 電子申請・届出システム Lite

総務省の電波利用 電子申請・届出システム Liteっていうのを触ってみました
アマチュア無線の届出を電子化する為のものみたい

取りあえず今日はIDとPASSWORDの申請をする為の新規ユーザー登録をしてみます
まずは「アプリケーション認証局の自己署名証明書」っていうのをダウンロードしてパソコンにインポートしてあげます
説明のページを見てやれば、そんなに難しくなく出来ました

その後は新規ユーザー登録のところからユーザー情報を入力してきます
無線従事者免許の番号が必要だから、お忘れなく

あとはIDとパスワードが後日郵送されてくるそうです
1週間くらいかかるとか
来たら無線機の追加申請を出しましょ

電子申請の良いところは、パソコンで作成出来る事と手数料も安くなること
3割りくらい安くなってるのかな?
お財布にも優しいのは嬉しいところ~

STANDARD VX-3

結局買っちゃいました、STANDARDのVX-3
決め手は

・小さい事
・単三電池が使える事
・充電池もNP-60っていうデジカメで結構使われてる形の互換品である事
・広域受信機能も充実してる事

秋葉原の無線専門店で値段を聞いたら、表示価格より安くしてもらえたし(^^)
決めちゃいました

戻って早速充電開始
結構早く充電は終わりました
090826_01.jpg
アンテナをDIAMONDのSRH805Sっていうコンパクトのに替えて携帯電話と並べて撮ってみました
うちのW52CAより小さいかも?
軽いし、これなら持ち歩いても苦にならなさそ~

キー数を少なくしてるけど、多機能なんでマニュアルも厚いです~^^;
とりあえずラジオを聞けるようにして、プリセットのメモリーの使い方とかを覚えてみました
ラジオの感度は結構いいですね

そのうち単三電池ケースとかスピーカーマイクを買い足しましょ!
スピーカーマイクは昔のYAESUとかのような2ピンのじゃなくって、1ピンのだから互換性ないし^^;

とにかく器材を追加した変更申請をしなきゃ
いまはオンラインでも出来るみたいだし
使い方、覚えなきゃ~

アマチュア無線のハンディー機

自転車仲間のチームTMRが今回アマチュア無線クラブ局登録をしたっていうんで、ちょっと思い出してハンディ機を出してきてみました
090821_01.jpg
小さめのやつ2機種
どっちももう生産されてないんですよねぇ^^;

この前のポタの時、特定小電力のを使ってたけど、ちょっと離れると届かなくなっちゃうんですよね
ほんと、見える範囲くらいしか届かない感じ
アマチュア無線で出来たら、もっと楽に運用出来たのに・・・って感じです

特定小電力の無線機

明日は大人数の自転車でのポタリングがあるんで、主催者から「特小の無線機持ってきて」っていうお達しが~
090220_01.jpg
早速無線機をがさごそと引っ張り出して、電池入れて動作チェック
うちにあるのは昔ので9chのだけど、チャンネル選べば使えるもんね

アマチュア無線で運用したほうが遠くまで届くけど、免許持ってる人が居ないんじゃダメだし^^;
最近は無線のチャンネルも携帯電話が普及したから、ぜんぜん空いてるみたいよね

盗聴されてないか調べに

近くの友達の家に、なんか無言電話がかかってきてるらしく、しかもどうも在宅してるかどうか判ってるみたいなタイミングにくるとか
盗聴されてないか心配になってきたっていうんで、チェックしに行ってきました
STANDARDのVX-6とALINCOのDJ-X8を持っていってみましたVX-6.jpgDJ-X8.jpg
早速友達の家について、サーチ開始
TVの音を少し大きく流してVOXタイプでも反応するようにして、DJ-X8で盗聴周波数を片っ端からサーチしたけど、反応無し・・・あ、電子機器からのノイズは反応あったけど、音声のようなものは無し
念のため、VX-6でもサーチしたけど、やっぱり無し
うん、出てこなくってなにより

その後は小一時間お茶飲みながらダベってました(笑)

局免、きたっ!

帰ってきたら、総合通信局(電波監理局って、つい言っちゃう)から封書が届いてました
アマチュア無線の局免が届いたんですね~
早速開けてみると、無事昔のコールサインのまま通った模様
これで5年は大丈夫(笑)

局免のサイズも変わったんですねぇ
昔は横長だったのに(封書に入れる為?)
従事者免許と一緒に、ちゃんと保管しなきゃ!

DJ-X8

アマチュア無線関係を久々にみてたら、今は広域受信機っていうの色々出てるのねぇ
安そうなのが一台欲しくなっちゃって、色々みてみました
いま、結構評判良さそうなのがアルインコDJ-X8っていうの
DJ-X8.jpg
早速秋葉原にいって店員さんに聞いたりしてみても、ここらへんがお勧めみたい
ちょっとデザインは好きじゃないけど・・・仕方ないっか(笑)
値段を聞いてみたら、閉店間際にいったおかげか、2万円まで引いてくれるっていうんで、即決
早速買って帰って充電開始~

充電ついでにアンテナつないで聞いてみると・・・うちからじゃなさそうだけど、盗聴器の周波数に反応するとこあり
うーん、近くのどっかかな?
音は聞こえないから、よくわかんないけどね

色々使える周波数は入力済みだっていうから、使い方を覚えながら聞いててみましょ~

コールサイン再割り当ての為に、慌てて開局申請

mixiでコミュみてたら、アマチュア無線関係のがあって、そこの掲示板に今は再割り当てがJF1まで進んでるとか!
えええ、わたしがJG1だったから、早く申請しなきゃ!!
総務省 電波利用ホームページ | 無線局免許情報検索
このページで、昔使ってたコールサインは使われてないのはチェックしてたから、昔の局免をコピーしてあります。
ってことで、今日慌てて開局申請を出してきました
ちゃんと通るかな~?

そうそう、今は開局申請とかの用紙が総務省のページでPDF形式でダウンロード出来るんですねぇ
総務省関東総合通信局:開局申請について
申請料金も50W以下は4300円っていう一律料金みたい
昔は無線機の台数で値段も違ってたような気が・・・
な~んだ、これだったら申請用紙を900円弱も出して買わないでもよかったじゃないの・・・(_ _。)・・・シュン

アマチュア無線、局免の為に

うちにあるアマチュア無線の機械、何が今あるかチェックしてみました
モービル機はKENWOODのTM-421、TM-733G
ハンディーはスタンダードのC500、C701とKENWOODのTH-F47
AR_Handy.jpg
どれも430MHz帯がメインで使ってから、こんな感じ

モービルのTM-733Gは車に積んであるから、そのままでいいとして、TM-421は取りあえず保留
ハンディーのC500はいい加減大きいし、扱いにくいから申請はしない予定
TH-F47はバッテリーが充電出来なくなってました
ということは、ハンディーで使い物になるのは出力も小さなC701のみって事ね
これ、調べてみると人気機種らしくって、ヤフオクでも販売してたときの価格以上で取引されてるみたい
144、430、1.2Gのトリプルバンダーで小さく軽いからみたい
ただ、出力が280mWというもの

どうせ局免を新たに申請するなら、ハンディー機も新調したいなって感じで調べてました
んで、そこそこの値段で評判も良さそうなのがスタンダードのVX-6
VX-6.jpg
早速いろいろ下調べしてから秋葉原へ~

秋葉原の無線屋さんを探してみると、ガード下2階にあるみたいだから、いってみました
覗いてたらお店のオジサンに声をかけられたから、相談してみました
VX-6も結構安くしてみれるみたいで、色々オプションつけて見積もってもらったら、インターネットで調べたものより1万円くらい安くあがりそうだし、色々新設にしてもらったので、そこで買う事にしちゃいました(^^)
ついでにTH-F47のバッテリーの事を聞いたら「ああ、あれは名器だったね」と言われてびっくり
そーだったんですか・・・スキーの時とかに雑に扱っても壊れてないしねぇウンウン
結局TH-F47は乾電池用のアダプターを取り寄せて使うしかないようだから、こっちも申請はしない事になりそ
んで、本題のVX-6を買ってきちゃいました~

さて、申請の書類も買ったし、無線機もTM-733G、C701、VX-6って感じで書類を今度書きましょうかねぇ
昔のコールサイン時の局免も出てきたから、これもコピーしとかなきゃ

アマチュア無線

今日は掃除して出てきた安定化電源をアマチュア無線機に久々に繋いでみました
安定化電源なのに、見事に安定してないでメーターがユラユラ、それに合わせて無線機のバックライトも明るくなったり暗くなったり^^;
もうこの電源は寿命ね。

安定化電源は何かの際に使えると便利だから、一台ちゃんとしたのを買っておこうと思ってます~
アルインコDM-330MVとかかな?
DM-330MV.jpg
どうやらこの電源、今はロボットの電源でも使うみたいで人気あるみたい
検索すると結構出てくる~

で、ちょっと144MHzと430MHzのメインを聞いたけど、昔の面影なく、すっかり閑散としてる感じ
わたしも携帯持つようになってから、全然使ってないものねぇ
つか、局免切れてるからコールサインも失効してるはず^^;