購入したS.Yairi YM-03が少し弾きにくいから弦高調整をしていきます。
その前に調整量のチェックをしていきます。
12フレット部で弦高は6弦側2.75mm、1弦側2.50mm。
1フレット部の弦高は6弦側1.0mm、1弦側0.75mmでした。
調整量が判ったので、弦を外してからサドルを外します。
この前、工具の整理をしていたら昔買った先端部分が樹脂性のプライヤーが出てきたので、それを使用。
弦はボールエンドが色付きだったからダダリオのかな?
12フレット部の弦高は0.25mmほど下げたいから、サドルは2倍の0.5mmを削るんでマスキングテープで目安をつけて紙やすりで削りました。
次ぎはナットの調整で1フレットの高さをチェックして使うHOSCO GrooBarをチョイス。
あとはナット用ファイルで削っていきます。
ナットもサドルも削っていて硬い感じだから樹脂性じゃないのかも?
12フレット部 6弦側2.25mm、1弦側2.0mm
1フレット部 6弦側0.75mm、1弦側0.5mm
調整後はこんな感じになって弾きやすくなりました。
ナットはもう少し調整しても良かったかなって感じですけど、それは次回弦交換時にでも。
コメント