ウクレレのケースが・・・無い?

ここのところ壁にかけてたウクレレを別のに変えようって思って、ケース探したけど無い?
ありそうな所を探したけど無いけど汎用ケースはあったから、取りあえずソレに入れました。

調べたらソフトケースじゃなくって巾着でしたね、このウクレレについてきてたのは。
だから汎用ケース買ったんだっけ。
すっかり忘れてました^^;

3弦、切れた

YM-03のチューニングしてると3弦が合いにくいんで1度緩めてナットの調整しようと思ったら切れた(ToT)
250709_01.jpg
前にナット調整したときの調整不足ですね。
まだ使い出して1週間程度だから、全部の弦を張り直すのはちょっと勿体ないかな。
250709_02.jpg
手持ちのバラ売り3弦を取りあえず張っておきます。
ちょっと前に買ったOrpheeのバラ弦を出してきました。
250709_03.jpg
色合いが結構違いますね。
次ぎに貼り替えるまではこのままかな。

S.Yairi YM-03の調整

購入したS.Yairi YM-03が少し弾きにくいから弦高調整をしていきます。
その前に調整量のチェックをしていきます。
250703_01.jpg
12フレット部で弦高は6弦側2.75mm、1弦側2.50mm。
250703_02.jpg
1フレット部の弦高は6弦側1.0mm、1弦側0.75mmでした。
調整量が判ったので、弦を外してからサドルを外します。
250703_03.jpg
この前、工具の整理をしていたら昔買った先端部分が樹脂性のプライヤーが出てきたので、それを使用。
弦はボールエンドが色付きだったからダダリオのかな?
250703_04.jpg
12フレット部の弦高は0.25mmほど下げたいから、サドルは2倍の0.5mmを削るんでマスキングテープで目安をつけて紙やすりで削りました。
250703_05.jpg
次ぎはナットの調整で1フレットの高さをチェックして使うHOSCO GrooBarをチョイス。
あとはナット用ファイルで削っていきます。
ナットもサドルも削っていて硬い感じだから樹脂性じゃないのかも?

12フレット部 6弦側2.25mm、1弦側2.0mm
1フレット部 6弦側0.75mm、1弦側0.5mm

調整後はこんな感じになって弾きやすくなりました。
ナットはもう少し調整しても良かったかなって感じですけど、それは次回弦交換時にでも。