スーパーで秋刀魚を買ってきました。
生のじゃなくって焼いたのですけど。
丁度1尾のがあったから。

温め直しは大きめのフライパンにクッキングシートを引いて焼く方法でやってみました。
べちゃっとしない!「焼き魚の温め直し」とっておきテク - macaroni

まだちょっと暑さも戻ってきたりしてるけど、秋の味覚は楽しみたいですもんね。
おいし(^^)
久しぶりにaNueNue M30を出してきて
久しぶりにトップ単板のaNueNue M30を出してきて、ネックを軽く調整してから弾いてみました。

お茶の水で探して、やっとあった1本を買ったんでしたっけ。
弾いてて楽しい(^^)
最近YouTube見ると結構出てくるaNueNue LF28も気になってます。
そろそろアコギだけじゃなくってエレキギターも欲しいし、物欲は収まらず。
ローラー台
軽い筋トレしてからローラー台へ。
また蒸し暑くなって回すのもキツかった(ToT)
ダイショー 焼肉のたれ
インデラでカレー
インデラでカレーをいただきました。

新米だそうです。
おいし(^^)
デニムがユルくなった
ダイエットの落ちた体重に体が追いついてきたのか、普段履いてるデニムがちょっとユルい。
ヨシヨシ
チキンのトマト煮(もも肉)でペンネ
この前、業務スーパーに行ったときにチキンのトマト煮(もも肉)を試しに買ってみました。

大きなもも肉が2つ入って400円ちょっと。
1つ食べてみて、これはパスタに合わせると美味しいかなって思ってペンネを茹でて掛けてみました。

ほろほろに軟かいから、袋に入ったまま揉むと小さくなるんでソースとして使いやすかったですね。
最後にチーズをトッピングして。
美味しかった(^^)
日本橋三越
夜に日本橋三越のところを通るのは久しぶりかも。

夜になるとちょっと肌寒い位にまでなったから、散歩も気持ち良いですね。
北海道シントク町 塚田農場
ちょっと気になってた北海道シントク町 塚田農場 八重洲北口店に行ってみました。
席だけ予約してたけど、コースは事前に予約必要っていうのは書かれてなくって頼めませんでした。
残念。


お料理はどれも美味しかった。
山わさびかかってるのが好きだったかな。
Amazonベーシック 卓上IHクッキングヒーターの保温チェック
Amazonベーシック 卓上IHクッキングヒーターを買った目的の1つは保温機能。
40℃、60℃、80℃の3段階で出来るっていうんで、本当に温度管理が出来るのかチェックしてみました。
加熱して設定温度になったら保温っていうのも出来るのかも調べてみます。

14cmのミルクパンに水を入れて、電源ONにしてから保温ボタンを押してみます。
ファンが回る音がして加熱開始、結構早く設定温度まで上がって、そこからは温度変化無し。
保温状態でもファンは回り続けるようですね。
ファンの音は結構するんで、そこは善し悪しですね。
日本酒の熱燗をする為だったら50℃っていうのが出来ると良いのですが、専用品じゃないのでそこは仕方ないですね。
Amazonベーシック 卓上IHクッキングヒーター
Amazonベーシック 卓上IHクッキングヒーターを購入してみました。

形状とかをみると山善のとほぼ一緒だからOEMとかなのかな?
仕事場でアイリスオーヤマのIHクッキングヒーターで1000Wのは使ってるけど、ちょっと出力が弱いかなって思ったんで1400Wのにしました。
あとこれは保温機能があるようなんで、それも決め手の1つです。
冬用の布団を干しておきます
まだちょっと早いかもだけど、冬用の掛け布団を収納袋から出して外干ししました。

急に夜は気温下がってきてるから、早めに準備しておいたほうが良いかなって。
薄手の毛布と長袖の寝間着
急に夜は肌寒くなったから、昨晩は薄手の毛布と長袖の寝間着を出してきました。
それでも明け方はちょっと肌寒く感じたかな。
でも室温計みると27℃くらい。
すっかり暑さになれちゃってるようですね。
起きて窓あけたら25℃くらいまで室温も下がったから、急に秋めいてきてる?
昨日の帰り道も鈴虫の音を聞いたしね。
ローラー台
軽い筋トレしてからローラー台へ。
ほぼ2週間ぶりになっちゃってたから、まずはリアの空気を入れ直してからスタート。
負荷が強かったけど、なんとか回せました。
みそパックごと収納ハンドル付き密閉フードコンテナ タワー
お味噌のパックを入れてる容器が結構汚れてきちゃってたから新調しました。

Yamazaki みそパックごと収納ハンドル付き密閉フードコンテナ タワーっていうのにしてみました。
密閉性が結構高そう。
こしあんが主役のお団子
7-11にいったらこしあんが主役のお団子っていうのがあって、思わず購入。

お団子は底に4つくらい入ってるだけで、あとはこしあん!
あんこ好きだから満足しました。
ギョサンの汚れ落とし
そろそろギョサンの出番も無くなるから、汚れを落としておきました。

カビキラーを使ってキレイにして、あとは乾かしておきます。
OPPO Reno 10に赤外線リモン
OPPO Reno 10 Pro 5Gを使い出して2年近くになるのに、これに赤外線リモコン機能あるのを初めてしりました^^;
ちゃんとマニュアルとか読んで無いのがバレバレ?

そんなに使う機会があるかは判らないですけど、家にあるリモンの機器を色々登録しておきました。
どこから赤外線が出るのかなって調べてみたら、スマホ上部にあるサブマイクの隣にある黒く小さな丸いとこですね。
白Tの漂白
白Tは着てると段々黄ばんできちゃうから、時々漂白しないとですね。
洗濯は毎回してるけど、それでも取れないんで。
白Tシャツの黄ばみを防ぐ洗濯方法|生地のプロが語る、洋服を長く愛用するためのお手入れ | +CLOTHET ONLINE
