ローラー台

軽い筋トレしてからローラー台へ。
250829_01.jpg
ローラーに乗せてるロード、GARMINのスピード/ケイデンスセンサがバッテリー切れになってました。
ストックしてあるCR2032と交換して復帰、そのままローラー回しておきました。

前に何時交換したんだろ・・・覚えてない。

仕事場のWiFi設定見直し

この前、仕事場のWiFi環境を見直したから、設定もちょっと見直す事にしました。
ゲスト用の設定をSSIDから見直し。
それに伴って、WiFI設定用QRコードも変更して告知カードを作り直しておきました。

こういうのって、ある程度定期的に見直しておいたほうが良いかもね。

シリコンの製氷皿

モノは試しでシリコンの製氷皿を買ってみました。
早速洗ってから氷を作ってみました。
250828_01.jpg
昨日の寝る前に水入れて、今朝にはちゃんと出来てたんでヨシ。
でも思ったより氷を外すのが面倒かも^^;
一つ一つ裏から押し出す感じ。
よくある樹脂製のトレーのほうが捻れば全部外れるもんね。

シャービックを作った時は樹脂製の製氷皿から外すのちょっと大変だったから、そういう時にはシリコンの方が良いのかも?

TP-Link RE200 AC750

うちにあって今使ってないTP-Link RE200 AC750は2つ。
250827_04.jpg
バージョンがそれぞれ違って、V2.1V4で現行はV5みたいです。
V2.1は中継機だけど、V4はOneMesh対応。
外見は一緒で判別は裏面のシリアルナンバーが書かれたところ見ないと判らないですね。

何かの時の為に取っておきましょ。

WiFi中継機を交換

ATOM CamやM5 ATOM Lite接続用だけに使ってるWiFiブリッジをTP-Link TL-WA850REに交換しました。
250827_05.jpg
どちらも2.4GHz帯でしかアクセス出来ないから、これで十分かなって。
消費電力も3W程度だし。

TP-Linkのアプリ、TetherからWiFi経由でWA850REにアクセスしようと思ったけど、認識されませんでした。
対応機種リストには乗ってるのに。
中継機じゃなくってブリッジモードで使ってるから?
LANケーブルを抜いてWA850REに設定したWiFiへアクセスすれば管理画面に入れるから、取りあえずは良いっか。

Photoshopのライセンス制限エラー

昨日からPhotoshopを立ち上げると「ライセンス認証の制限値に到達しました」っていうのが時々出るようになっちゃいました。
アカウント管理に行けっていう表示出たけど、ボタン押してもリンク先が無いって^^;
仕方ないから、1度Photoshop上でログアウト処理を行って、再度ログイン。
これで大丈夫かな。

多分自宅ネットワーク環境が不安定になってたときに何かあったのかも。

OneMeshを試してみようと思ったら

WiFiの中継機は使ってるけどOneMeshを試してみようかなって思って色々調べてみました。
前に買ったけど使ってなかったTP-Link RE330がOneMesh対応でした。
250826_01.jpg
でももうちょっと調べたら元がブリッジ接続だとOneMeshはダメみたい。
250826_02.jpg
TP-Link AC750 無線LAN中継器もV4はOneMesh対応だったんですね。
宝の持ち腐れ?

自宅ネットワーク不調の原因、やっと判ったかも その後

自宅ネットワーク不調の原因、やっと判ったかも:PC&InterNet/パソコン、インターネット|もえのダラダラにっきの続き

悪さしてると思ったWiFiルーター新しいのに置き換え。
今回は8ポートのハブを介してWiFiルーター(ブリッジ接続)を繋ぎました。
でもまたネットワークが不調になってゲンナリ(ToT)

一念発起してWiFi機器かWiFiルーターどちらが原因なのかを切り分ける為に、繋がってるWiFi機器を1度全部電源OFF!
その状態では不安定にはならないので、繋がってたWiFi機器が原因のようです。
ATOM CamやM5 ATOM Liteは接続しても大丈夫(´▽`) ホッ

あとはスマートホームデバイスですね。
AmazonのとGoogle Homeのがあるけど、最近殆ど使ってないGoogle Homeスピーカーを全て外してAmazonのは電源を入れてみます。
250825_06.jpg
ネットワークが不安定になることも無いようなので、Google Homeスピーカーが原因だったようですね。
もう結構古い機器だし、外したままにしておきます。

新調したWiFiルーターの設置

自宅ネットワークが絶不調になって外したWiFiルーター(ブリッジ接続)の代替器の設置開始。
まずは8ポートのハブにLANケーブルを繋いでいってから、壁に設置。
あとはLANケーブルや電源ケーブルの高さをみて新しいWiFiルーターを設置しました。
250825_05.jpg
無事にWiFi接続してる機材も認識してくれたよう一安心。
電波も強くなったのか、結構遠くまで強く届いてる感じ。

鬼ピタ

前に買ったのがそろそろ使い切りそうだから、鬼ピタ 魔法のテープを再度購入しました。
250826_07.jpg
ちょっと厚さはあるけど、結構しっかり着いてくれるんで重宝してます。
剥がすときも変にノリが残ったりしないしね。

ただ、壁紙の上につかうと剥がすときに壁紙を傷めちゃう(剥がしちゃう)んで注意が必要だとか。