今はエレキギターをアコースティックギターを交互に弾いてます。

ギターを始める前はどっちかが弾けたら、もう一方も弾けるものって思ってたけど、結構違いますね。
コード弾くだけなら出来るけど。
エレキではパワーコードの練習しないと。
西条てっぱんナポリタンハンバーグ定食
松屋で西条てっぱんナポリタンハンバーグ定食をテイクアウトしてきました。

タバスコをかけていただくんですね。
すっぱ辛さが加わって美味しい。
チーズをかけたのもあるんですね。
ハンバーグも大きいのと、ナポリタンの量が多くて結構どっしり。
底に卵焼きもあってボリュームたっぷりでした。
警視庁からのメールだそーですよ
マネーロンダリングの疑いで保釈金150万円ですかー(棒

ふーん
末端冷え性
気温も下がってきて、末端冷え性が出てきた感じ。
ホットカーペットから離れられません^^;
PLAYTECH TL250 Maple Sonic Blue
エレキギターいじりの為に安いのを1本って思ってPLAYTECH TL250 Maple Sonic Blueを購入しました。
PLAYTECHはSOUND HOUSEのブランドですね。

■カラー:ソニックブルー
■ボディ:ホワイトウッド
■ネック:メイプル ボルトオン、ナチュラルマットフィニッシュ
■指板:メイプル
■フレット:22フレット
■ピックアップ: シングルピックアップx2
■コントロール:1ヴォリューム、1トーン、3WAYスイッチ
■クロームハードウェア
購入時、サンバーストなら1万円を切ってたけど明るい色のが欲しくってSonic Blueでメープル指板のを12,800円で購入しました。
ストラトタイプなら1万円を切った価格ので色のバリエーションもあったけど、テレキャスタイプが欲しかったので。
安価なギターについてるくペラペラのソフトケースも無しでコストダウンしてるのかな?

この前購入したBACCHUS BST-2-RSM/M BGMと並べるとこんな感じ。
同じメープル指板でもちょっと印象違ってくるんですね。

弦高は6弦12フレットで2.0mm、1弦で1.75mmくらいに調整されてました。
1フレット6弦で0.5mm。
ナットやサドルは調整の必要性無さそうです。
ネックの反りも問題無さそうです。
SOUND HOUSEでは調整して出荷されてるのかな。

オクターブチューニングは一部ズレてるところがあったから、自分で調整しました。
ギターのオクターブチューニング|サウンドハウス
こーいうのを経験する為に購入したようなもんだしね。

重量は3.9kgでちょっとズッシリした感じ?
フレット端の処理は尖ってる感じも無いですね。
ピックアップのセレクタースイッチは先端が少し太くなってる形状がテレキャスタイプでは標準なのかな。
ヘッド形状は色々変化してるようですね。
今がちょっとノッペリした感じ。
ペグも重い感じは無く、チューニングも合わせやすかったですね。
弦の張りも届いた時は1音下がりくらいなテンションで、すぐ合わせられました。
まだ音色がどーとかは判りません^^;
ローラー台
軽い筋トレしてからローラー台へ。
何時ものメニューをこなしておきました。
ポップコーン用原料豆
そろそろストックしてたのが無くなってきたから、ポップコーン用原料豆を購入。

1回で使うのは30~40gだから、当分は大丈夫でしょう。
そろそろフライパンも替え時?
最近フライパンが少し焦げ付くようになってきた感じ。
そろそろ替えのを用意しておこうかな。
焼そばやきっぺ
マルちゃん 焼そばやきっぺっていうインスタントの焼きそば売ってたんで試しに買ってみました。

プライパンで作るんですね。
ソースの味は嫌いじゃないかな。
暖パン、出しておきました
そろそろ気温も下がってきだしてるから、暖パン出してきました。

まだ履くほど気温は下がってないけどね。
どこに仕舞ってあったか忘れかけてました^^;