最近フライパンが少し焦げ付くようになってきた感じ。
そろそろ替えのを用意しておこうかな。
焼そばやきっぺ
マルちゃん 焼そばやきっぺっていうインスタントの焼きそば売ってたんで試しに買ってみました。

プライパンで作るんですね。
ソースの味は嫌いじゃないかな。
暖パン、出しておきました
そろそろ気温も下がってきだしてるから、暖パン出してきました。

まだ履くほど気温は下がってないけどね。
どこに仕舞ってあったか忘れかけてました^^;
学習リモコンの掃除
キッチンで使ってる学習リモコンのSONYのRM-PLZ430D、キーの調子悪くなったから中を開けて掃除しました。

無事にキーの反応も良くなって一安心。
ローラー台
軽い筋トレしてからローラー台へ。
1週間ぶりだったからか、ケイデンス上げれました。
マルタイの長崎皿うどん
まいばすけっとにいったらマルタイの長崎皿うどん売ってたから購入。

最近皿うどんにちょっとハマってるかも。
Mademuギターの調整
季節も変わったし、最近ちょっと弾きにくい感じも出てきたMademuギターを調整しました。

まずはトラス・ロッドの調整。
順反りしてたのを修正しました。

サドルも微調整しておきました。
1弦側はこれ以上下げられない感じですね。

6弦12フレットで弦高2.5mmになりました。
これくらいなら弾きやすいかな。
006PをDC INへ
006P電池をエフェクター等のDC INに繋ぐケーブルを購入しました。

自作してもいいんですけど、電池接続部が結構しっかりしてそうなのにしてみました。

006P充電池をこのケーブル使ってDonner Cyclopsギターアンプに繋いでみます。
ノイズも出ずに鳴ってくれて一安心。

楽器のエフェクター用9VのDC INはセンターマイナスなんで気をつけないとね。
電子機器とかのは同じプラグのサイズでもセンタープラスが多いから。
間違えると(保護回路入ってないようなのだと)壊しかねないもんね。
エレキギターは重い
エレキギターも購入してみて、重さにビックリ。

エレキギターはアンプを用意したりと色々大変だったけど、また別の面白さもありますね。
Kaossilator2、出てきました
以前購入してたKaossilator2が出てきました。

すっかり使い方も忘れてるから、Webから説明書をダウンロード。
電池も入れ替えて無事に動くのを確認しました。