電話機も交換

ドアホンを交換したら連携させてた電話/FAX機も連携させれないんで、交換する事に。
251124_03.jpg
KX-PW605DLっていうのでしたけど、もうFAXは必要無いから丁度いいかな。
251124_04.jpg
ドアホンと連携出来る機種でコードレス電話機 VE-GD28DLっていうのにしました。
迷惑電話防止機能っていうのも付いてるとか。

早速セットアップしてドアホンと連携しようと思ったら、電話機についてきた説明書は簡単なもの。
詳細な説明書はWebからダウンロードしないとダメなんですね。
それを見て、無事に連携できて動作確認もOKでした。
これで電話機の子機でもドアホンに出てます。

子機をもう1台増やしたいけど、最近は子機のみでの購入は本体価格くらいしちゃうんですね。
でも無いと困るから仕方ない。

ドアホンの交換

2年くらい前から冬場になるとドアホンの画像が表示されたまま固まってたりして、去年くらいから時々ピンポンも鳴らない時があるようになっちゃいました。
そのせいで置き配に出来ない宅配の荷物を受け取り損なう事も出てきてストレス。
今年も数日前にまたフリーズする症状が出たんで、思い立って交換することにしました。
251124_01.jpg
前のもPanasonic製だったから、今回もPanasonic ワイヤレスモニター付テレビドアホン VL-SWE210KLAをチョイスしました。
スマホ連動とかのもあるようですけど、そこまでは必要じゃないけど電話機と連動出来るのが必要だったんで、こちらにしました。
前のは2008年に発売されたものみたいだから、15年位は使ってたんじゃないかな?

まずは親機のACコンセントを抜いてから作業開始。
251124_02.jpg
ドアホンの玄関子機は配線を2本繋ぐだけだし、台座部分は共通だったみたいでスンナリ交換。
外し方を施工説明書で事前確認しておいたのも良かったですね。

親機に玄関子機の配線をしてから壁に設置だけど、ここで台座に上手く填まらなくって四苦八苦。
なんとか固定できてACコンセントにも刺して動作チェック。
無事に画像が出てきて一安心です。
ワイヤレス子機もバッテリー入れるだけでOKでした。

玄関子機のカメラの向きをそのうち調整しようかとも思ってます。
ワイヤレス子機も電波が届く範囲内みたいだから、それでチェックしながらやれば良いもんね。

ドアホンと今ある電話機/FAXと連携出来るかなってやってみたけど、プロトコルが違うってエラー出てだめ。
新しい電話機にしないとダメなようです。

防犯機器としてカメラ付きインターホンを設置すると助成金も出るようです。
こちらも忘れずにやっておかないと。