YM-02のペグ交換

今朝、S.Yairi YM-02弦を外してみたのはペグを交換してみようと思った為でした。
結構チューニングがズレる原因がペグなのかは判らないけど、試してみようと思って。
251030_04.jpg
KIKUTANI アコースティックギター用ペグ GM-SPっていうのを選びました。
純正でついてたのと同じオープンタイプのです。
251030_05.jpg
まずはヘッドの裏側にあるネジを回してペグを外します。
表側の軸受け部分のペグブッシュはそのまま使う予定なんで手を付けません。
251030_06.jpg
新しいペグとネジ穴の位置が違うんで、木工ボンドをつけた楊枝を刺して半日放置。
251030_07.jpg
固まったところで余分なところをカットして整えた後、紙やすりで少し整えておきました。
251030_08.jpg
ペグを位置合わせしてマスキングテープで仮止めしてからネジで固定していきました。
ここでズレると見た目も悪くなるから、慎重に。
251030_09.jpg
何とかキレイに取り付けられました。
ペグボタンの色も変わって、ちょっと気分も違うかな?
251030_10.jpg
弦を張り直して一段落。
あとは使ってチェックしてみます。

1弦が切れました

Mademuのギターを手に取ってチューニング前にジャランと鳴らしてみると、明らかに変。
チューニングしてみると1弦だけが結構フラットして(下がって)ました。
取りあえずチューニングしてたら・・・バチンって音がして1弦が切れました(ToT)
251030_02.jpg
そろそろ弦交換しなきゃいけないかなって思ってたから、仕方ないですね。
でもその前に少しメンテ予定なんで、張り直すのはちょっと先かな。

S.Yairi YM-02のフレット

一番手に取って弾いてるS.Yairi YM-02の弦を外してみたら、フレットや指板に少し跡がついてきてました。
251030_01.jpg
買ってから1年半くらい、ほぼ毎日弾いてたけどすり減ってくるものなんですね。
爪で触ってみても引っかかりとかは無いから、まだ全然大丈夫なんですけど。
指板はオレンジオイルで拭いておきました。

高額なギターなら減っていってもフレットのすり合わせとかリフレットとかあるんでしょうけど、安いギターだとね^^;
メンテナンス料金をチェックしてビックリしました。